• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

燃料添加剤


先日25日パッソに満タン給油をしました
(ブログ「AVG表示 No.21」でご紹介)



満タンにした後に↓



いつもなら

給油前に注入していましたが(給油で添加剤を攪拌させるため)

今回は満タン給油後に注入

半ば意図的に...しました

ポイントは

燃料添加剤ってガソリンに溶けるの?...混ざるの?

おそらく後者の混ざる方だと思っていますが(間違ってたら \(__ )三( __)/ )

とすれば

ガソリンの注入で攪拌しても時間が経てば分離するのが道理

そう考えて今回は敢えて給油後に注入

・・・

その結果なんですが

アイドリングから走行時のエンジン回転に異常は見られないものの

発進時にエンストを起こしやすい...そう感じているところです

ただ

ワタシはクラッチを繫ぐ際に極力アクセルペダルを踏み込まないように

絶妙なタイミングを旧いMT車の楽しみとして味わっていますので

一般的では無く特殊な例だと前置きしておきます

そんなワタシなので

今日は午前・午後で玄関から出すとき・駐車するときの2回

エンストこきました(MT車のエンストは恥ではないですよぉ~)

アクセルペダルを僅かに踏み込んでクラッチを繫げばノープロブレム

一旦走行して2速以降にシフトすれば違和感・問題は全くありません

・・・

燃料添加剤を注入し今日でガソリン7L(満タン40L)を消費

次回の満タン給油はガソリンをエンプティ直前の30Lぐらい消費した後に行い

添加剤の清浄効果によってエンジオイルが汚れやすいと言われていますので

来月の6か月点検の際にエンジンオイルを交換します

・・・

ちなみにパッソのガソリンタンクは調べたところ金属製のようで

インテグラのタンクは樹脂製とメカニックから聞きました

ガソリンタンクの結露による腐食という理由で

水抜き剤が云々言われていますが

現在のクルマのガソリンタンクは大半が樹脂製のようで

水抜き剤を盲目的に信じるのは如何かと思ったりします

あと

劣化・変質したガソリンによる燃料系統の詰まりとか

燃焼の際に生じる煤による不具合とかが気になりますけど

最近のクルマに多い直噴エンジンって...どうなの?


こういった種類の話題は燃料添加剤と絡んでくるんですが

ネットにおいてもありふれた効用について書かれているぐらいで

核心に触れた客観的検証記事は少ないような気がします

(*-ω-))ウン♪

Posted at 2019/12/28 22:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation