• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

ホンダフィット4代目ガソリンモデル(6BA-GR1)


昨日の続きですが

代車でお借りしたのが4代目フィット

発売からまもなく1年になるんですね

代車は ガソリン仕様のFF(6BA-GR1)

ベーシックのグレードにオプションを装備したモデルだと思います







↑は昨年12月下旬登録で走行距離は僅か840km

そんなフィットに 昨日と今日の二日間

街中の一般道を30kmそこそこ走らせ

数多くのインプレで述べられている魅力を実感しました

*視界の良さ(Aピラーと平坦なダッシュボード)

*電子制御パーキングブレーキの便利さ
(シフトレバーは先代フィットやプリウスと好対照)

*シートの座り心地の良さ

*広い車内と快適性(乗り心地・静粛性...ドアを閉めるとき音がイイ)

*安全サポートのホンダセンシング

他にも数々の魅力がいっぱい



ここからは

ワタシ個人的に感じたことを率直に申します

最初は静粛性の高さに驚いたんですが

40~60km/hにタコメーターを見たらば

エンジン回転数は ほぼ1500rpm以下

だから静粛性が高く好燃費・・・

でも このかったるい加速感は何?

追い越しのときなど元気な加速を行う場合には

アクセルペダルをかなり踏み込むことがコツだと理解しました
(インテグラで同じアクセルペダルの踏み込みをしたらヤバいっす)

ECONモードのオンオフでも大差は感じられず

とうとう我慢出来ずDレンジからSレンジに切り替えたまま走らせていました

S(「B」「2」)レンジなら当たり前ですがキビキビと走ってくれます

こういったアクセル感覚に最後まで馴染めないまま 今日Dラーへ返却しました

さて

我が家のパッソも今回お借りしたフィットも 1300ccガソリン車

両者のパワースペックに大きな違いはありませんが

車両重量が大きく異なります

パッソの方が成人男子二人分ほど軽いんです

加えてMT&旧式ワイヤースロットルのおかげで

アクセルペダルを踏み込んだときの加速(離したときの減速)フィーリングに

ズレやラグは全く無くキビキビ感は全くの別次元・・・・

今回車検整備を受けた老いぼれのインテグラisですが

整備を終えたインテグラに乗り換えたときのレスポンスに改めて感嘆


そんな訳で

今回の代車のフィット

運転を楽しみたいという意欲が昨日の時点で失せてしまい

せっかく2日間お借りしたのに

たった30km程度の走行・・・


以上の事柄はあくまでも素人のワタシ個人の感想ですので

同じ型のフィットをお持ちの方...気分を害されましたら...

(;-ω-)人...ゴメンナサイ



Posted at 2021/02/02 23:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation