• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

水野 和敏さん

日産自動車の元エンジニアで、GT-Rの開発で有名ですね

最近では雑誌「ベストカー」で時々最新車のインプレ等が紹介されてます

you tubeで今日たまたま氏の講演『時を超える技術』の様子を見てましたら

組織の人の使い方を述べてる内容部分に共感しました

・・・人間は「工数」と数えず「能数」として数える    想像力の素晴らしさ

多民族国家であるアメリカのマネージメントを日本が取り入れようとした結果

人間の持つ潜在的能力を封じ込めてしまう・・・

組織の上に立って社員を扱う立場の方にとっては、耳が痛い話です


このほか、GT-Rの開発秘話やクルマにまつわるエピソードも一杯

氏の話術も、プレゼンをする機会のある方にとっては十分に参考になりますね

考え方の違いや好き嫌いはあるでしょうけれど

ワタシにとっては有意義な内容でした




Posted at 2014/02/13 12:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

カローラⅡ ウィンディ

カローラIIにのって

買いものに でかけたら

サイフないのに 気づいて

そのままドライブ

・・・・・・・♪  4代目カローラIIのCMソングです



・・・カローラⅡのCMより


家内の場合はいつもこれでした

カローラIIにのって

買いものに でかけたら

お金足りないのに 気づいて

ワタシのさいふを~        


カローラⅡの購入は、パルサーをぶつけられたのがきっかけ

新車で即断即決  安かったのもありますが、家内の「これイイ!」のひとことで決まり

件のトヨタの知人も「これで、イイの?」ビックリしてました

CMの効果もあるんでしょうけど、女性に人気が高かったですね 

手ごろなサイズで女性にとって取り回し運転が楽だったのも理由のひとつかな 

デザインも落ち着いたヨーロッパ調で、フォルムはワタシも気に入りました


このカローラⅡのインプレッション

パッソのハム子よりも大人一人分軽い車重のため、動力性能は大差なしです

回転数が抑えられている分、馬力は低めとなりパワーウェイトレシオは悪いですが

同じ回転数で比べればほとんど同じ

  トルクウェイトレシオ・・・カローラⅡが72.5kg/kgm  ハム子が71.2kg/kgm  

  パワーウェイトレシオ・・・カローラⅡが10.2kg/ps   ハム子が9.7kg/ps

エンジン音も快活で回せば迫力あるし、高速道路でもグイグイでした


違うのはハンドリングと足回り

カローラⅡのタイヤは155/80R13 柔らかめのサスペンション

乗り心地はしなやかで街中ではこれで十分でした

いまでは軽自動車でもこのサイズ、偏平率のタイヤは履いてないです

それでも

バイアスタイヤの時代を知ってるワタシには、ぜーんぜん不満のないレベル

アルミホイールをと思った時もありましたが・・・・縁石にがりがり傷つける家内だから不要

今も下手ですよ・・・傷つかないのはホイールのリム幅が狭いのとサイドプロテクターのおかげ

山坂道では、ロールするし、タイヤ鳴くし、ずりっと滑るし・・・やばくなることを早く伝えてくれる

ある意味、こういったクルマの方が安全なんだと、いま振り返ると感じます


インテリアに関してはとにかく簡素 

 チープなメーター類  座面の奥行きが浅いシート

他は言うことなし



早朝に新聞取りに玄関に出れば、ハム子が鎮座してますが

時々、カローラIIにのって・・・♪  歌とともに思い出すときがありますよ~

Posted at 2014/02/12 22:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

プレリュード

所用でつばさを駆って出かけた途中

右折信号で動き出そうとするクルマ・・・ホンダプレリュードの最終型かな

外観は10年以上と思えないほどの綺麗さ



車名のプレリュード・・・前ぶれ、前兆

ずーっと音楽用語でよく使われる前奏曲というイメージを持っていた 

初代からずーっと見てきたのに、運転する機会は残念ながらなかった

ウィキペディアによると、インテグラに統合というかたちで販売を終了したんだそうだ

つばさの親とも言える存在だね

直進して次第に減速・・・ 脇道に入るのかもしれない

今ではこの種のクルマが少ないだけに、街中で見かけると気になるんだな~




ドライバーはよく見えなかったから性別年齢は不詳

多分、中年の男性だと思うけど・・・若い世代、女性でも粋な感じで似合うんじゃーないかな

ちょっぴり名残惜しいけど脇をすり抜けてバイバ~イ
Posted at 2014/02/11 22:23:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

ネタの宝庫、ドライブレコーダー

今日は午後から家内の実家へ

クルマはパッソのハム子

運転はワタシ、家内と娘が同乗   

3人乗車・・・ハム子にとっては重い  普通に運転してもエコ並みの速さ

ここんとこエコ運転を実施中のワタシ

ハム子もつばさも、2台とも極力2000回転までに抑え、規制速度(ちょい+α)での運転   

この運転では大型トラック並みの出足と路線バスのような走り・・・

グーンという加速は皆無  シフトアップの段付きはほとんどなく、CVTのような滑らかさ

とてもMT車とは思えないフィーリング 自画自賛でもしなきゃーやってらんないよ

同乗者は気持ちよく居眠りモード

ガソリン節約のため、燃費をのばすことにひたすら集中  もちろん安全運転にも集中  

運転のワタシ、正直言ってストレス感じてます  が、我慢!!

軽に抜かれ



ワンボックスに割り込まれ



じっと耐えて実家に到着


用事済ませた帰り道

なんと6車線を渡ろうと駆け足で目の前を走るおっさん 目が点に・・・


下校時刻のせいか学生がちらほら

「女子高生のミニスカートは永遠に不滅だー」と、ひとりごと言えば



家内と娘からボロクソにけなされ・・・


無事たどり着いた我が家

こうやってドラレコ再生しながら記事書いてるワタシの一日・・・

ちょっとむなしい┐(´・c_・` ;)┌


Posted at 2014/02/10 17:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

名古屋の雪と我が家の2台

大雪となった地域の皆様、お疲れ様でした

道路わきに掻き出した雪が完全に溶けるまで時間がかかるでしょう


こちら名古屋では、昨日(8日)の雪はほとんどなくなり、平常時と変わらないですね

パッソのハム子、インテグラのつばさともに昨日は終日放置状態





雪の積もり方もこの程度です

おかげで今日は雪の後遺症もなく、良いお天気なので、仕事帰りにつばさを駆り出してブイブイ

いつもの公園によってくつろいだ後、隣接するグランドの駐車場で久々にカシャッ



50km程度、郊外をまわって帰宅

ハム子は家内が乗って行って不在


大雪のニュース映像を見ると、こうやって運転できることに感謝したいですね(´∀`)
Posted at 2014/02/09 16:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation