• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

寝だめ

ワタシの仕事は交代制です

日勤は08:30~17:00  夜勤は16:00~翌09:30

サイクルは日勤、日勤、夜勤、休み・・・  土日祝日は関係ありません

もちろん、残務があったりとサービス残業的なこともありますし、通勤時間もかかります

事務方の仕事も経験していますが、交代制よりも睡眠がとれます


そこで、「寝だめ」 


今朝も2度寝したんですが、少しも快調になりません  むしろダルイ

以前、お医者さんに尋ねたら「寝だめ」は効果がないと言われました

それに「なるべく規則正しい生活習慣をとってください」と付け加えられ

いささか頭にきたワタシ・・・「仕事柄、出来ないから診察相談しに来たんですよ!!」

「そうでしたね・・・」「なるべく無理しないようにしてください」

それもできないんですけどねぇ


こうやって考えると、この年でこの勤務に堪えているというか、よくもっているものだと

自分を褒めてやりたくなりました!! 

家族の者でさえ、ワタシの仕事はそういうものなんだとしか思っていませんから、当然って顔・・・


さぁ自分を褒めるだけでは寂しいなぁ

来月のボーナスで、自分で自分にご褒美をあげることにしよう!!

何にしようかなー

Posted at 2014/05/23 11:36:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

「男のこだわり!」・・・

1994年4月号の「J's Tipo」の表紙の見出しです



「男のこだわり!」・・・こんなときがあったんですよ~ワタシにもねぇ

いまはどこへ?

スカイラインの生みの親、櫻井眞一郎さんがインタビューで語っておられる記事



これは今でもワタシのクルマに対する気持ちとして根底にあります

でも、ついつい忘れてしまいがちで・・・

スペックやら評論諸氏の言葉に惑わされてしまいます ふらふらっと


ここ3日、運転はしていないし、クルマから遠ざかっていました

多趣味に加えて仕事もしなきゃーなりません  

高齢の身にはキツイ・・・ちょーダルイ

風呂へ入る前にトイレの書架にあった1冊が目にとまり

読んで、忘れかけていたスピリットがよみがえってきました


明日、明後日とお休み(^―^)

ブイブイでも洗車でもOK!!  

元気になっていれば・・・

Posted at 2014/05/22 21:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

ライブを堪能

昨日、名古屋ブルーノートへ家内と行ってきました

ライブは松居慶子さん(p)の 「SOUL QUEST」 ワールドツアー2014


バンドメンバーは
トム・ブラクストン(sax) リカルド・ベルド(b) ジョアン・ペドロ・モウラウン(g) デイブ・カラソニー(ds)

ツアーは明日、明後日と予定されています   ・・・まだチケット間に合います
 2014-05-22 大阪 サンケイホールブリーゼ
 2014-05-23 東京 EXシアター六本木

ファンのお友達が県内、東京、横浜、岡山から名古屋へ集合しました

今回ワタシ達夫婦は名古屋のみですが、お友達は大阪、東京へ・・・皆さん熱烈なファンなんです


1stでワタシ達はBLTサンドウィッチ、ミックスピザ、スパイシークルクルポテトなどがっつり食べて

2ndは上品にカクテル  アルコール入りでしたが全然薄い・・・バーボンのロックが飲みたかった


ラストは撮影OKのサプライズ!!
本来はあり得ないことなんですよ


ファンのお友達と慶子さんとワイワイガヤガヤ
サインをもらって写真も



松居慶子さんがNHKのBS番組で登場されていた動画がyou tubeにありました

後半のインタビューが興味深いです




Posted at 2014/05/21 12:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

1990年代の日本車

ベストカープラス・・・コンビニに陳列されていたのを手に取り衝動買い

普段は立ち読み  お店の方ゴメンね

で、今回買ったのは タイトルに続きがあり「挑戦と挫折の10年史」と書かれていました



当時を知るワタシには興味深かったです

経済とクルマへの嗜好・ニーズ・・・密接なんですよね

それぞれクルマの解説は端折りますが

1990年代のクルマは、前半と後半でガラッと変わるんです

1990年代前半
バブル崩壊は始まっても、クーペや趣味性の高い車種はラインの転換や在庫処理に時間がかかり、売れ行きは鈍っていくものの販売はされていました

1990年代後半
バブル崩壊の影響は日常生活にまで波及し、実用性のあるクルマへと人気が移り、RV車 SUV車、ワゴンRのようなハイトな軽に大きく市場が変わって行きました

このトレンドは今も続いているような気がしますね

最近は・・・

2013年度の企業の決算報告は素晴らしい黒字になったと報道され

ベースアップや就活状況に明るい材料がでてきました

今年度はというと、前年度のような具合にはいかないでしょうが、そこそこ行くんじゃないでしょうか

確かに不安材料はありますけど・・・ウクライナ問題、中国とベトナムのにらみ合い、TPP等々

日本経済が世界経済と密接に関わっているだけに注目していかないといけませんね

国内では消費税の5%→8%→10%アップ、高齢化福祉年金の諸問題も山積みされています


クルマはエコ路線が主流であることには変わらないでしょうが

クルマへの嗜好・ニーズは1990年代前半か1980年代を見直す雰囲気が感じられます

・・・・こういう話は面白くないですよね


運転中のワタシは、事故らないように、捕まらないように、周囲を見ながら

懐かしい、カッコいいクルマを見かけると・・・「おーっ!!」と単純に喜んでいるだけなんです



6代目のセリカ GT-FOURかSS-IIIかは分かりませんが、大型ウィングは迫力あります

ワタシの車線変更にも間隔をきちんととるなど、セリカの運転は安全運転で紳士的でした


このR23は白バイが多いことで有名な道路です

ワタシはインテのつばさで軽に軽々と抜かれても、速度を控えて走ります

捕まっているシーンは数多見ていますが、この手の速そうなクルマが白バイに止められているのを

これまでに見かけたことがありません

捕まっているのは、ほとんどがファミリーカー

運転している普通の中年男性が白バイ隊員とおしゃべりしているのは、興味深いです
Posted at 2014/05/20 12:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

+Hana

サクラの+Hanaを期待して、いつものDラーへ向かいました

店内に入ると・・・そこには赤いBeni(R40)のX

給油のふたのアクセント・・・どこかで見たような  後席には・・・ぬいぐるみとお花



ワタシのようなおやじにはちょいと恥ずかしい・・・けど可愛いなー

習慣でグローブボックスは?と探してしまうワタシ  この間見たのに・・・



フォグランプはやっぱり付けたいよね  



受け付けの女の子に「+Hanaなら駐車場にありますよ~」と言われ

駐車場にあることに気づかなかったワタシ・・・  

あらっ!? アズキマイカです!!



どっしりとして、フロントマスクの雰囲気が変わって見えます  風格出てる

中に乗り込み、エンジンかけても・・・試乗はしませんでした 忙しそうで予約していないし・・・



グレードこのクラスになるとさすがに充実し、2トーンの内装はイイです



販売台数は1Lモデルが圧倒的だそうです  1Lの+Hanaが主流になると予感しました

で、1.3Lは消滅の危機・・・

ならば、1Lに過給機とスポーツサスにバケットシートのTRD仕様を・・・エンジンルーム、狭いなー 



なんとか出ませんか? イケると思うけどなー
Posted at 2014/05/19 06:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation