• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

暑いけど爽やか

13日の名古屋の最高気温 27.1℃ 午後4時頃なんだって

その頃、某大型店の屋上駐車場



車内の温度計は? ・・・・37℃



窓を開けて、車内の空気を入れ替えます

陽は傾き、日差しは和らいできました

走り出すと、風が心地良いです

この感覚、オープンカーの醍醐味なんだね

あと2か月もしたら・・・熱風舞い込む灼熱地獄の夏

オープンカーは寒さよりも暑さの方がキツイっていう話を聞きますね

一度、マツダ ロードスターを某レンタルで借りて真夏に試してみようかなー

・・・・・失神するからやめた方がイイって?

・・・・・そうかもね
Posted at 2014/05/14 00:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

雹にまつわる昔の思い出

GWの狭間の5月1日、つばさで例の公園に行ったとき、空が怪しくなってきました

こういう雲が出るとき、ドキドキというかワクワクするんです

変人なんですかね、ワタシ



春から初夏にかけて、上空に強い寒気が流れ込むと、雷雨とともに雹が降りやすいんです

一般的には小粒の氷・雪あられが多いのですが

そういった冷たいものが上から降ってくるわけですから、突風も起こります 

この場合は竜巻ではなくてダウンバースト

大きな積乱雲(スーパーセル)なら別の場所で竜巻の発生も珍しくないそうです


で、雹は直径が5mm以上を指し、その落ちてくる速度を調べると

  直径   速さ毎秒  時速換算
1cm     15m      54km
2cm     20m        72km
5cm    30m        108km
10cm   50m      180km  

というデータが見つかりました

野球のボールは直径7~8cmぐらいですからその大きさの雹だと

速球ピッチャーが投げたのと同じぐらいの速さですよ   当たったら・・・ヤバい

重さと形、落ちてくる高さ、気流で落下速度はかなり違ってくるんだそうですが、速いです

先日、首都圏で降雹のニュースを報じていましたね


雹の話題を調べていたら、20数年昔に三重県で暮らしていた出来事を思い出しました

当日、午後になって雲行きが怪しくなり、ゴロゴロと雷鳴が聴こえてきました

しばらくして叩きつけるような雨が降ってきたかと窓の外を眺めていたら

何か様子がおかしい・・・音もスゴイやかましい・・・

白いものが降っているじゃありませんか 「おい、雹だぞ!!」と言った途端

職場の若い衆が「スンマセン!!」と叫び外へ飛出して行きました

何するのか見ていたら、愛車のボンネットに身を挺して覆いかぶさっていました

数分で小止みになり、ずぶ濡れになった彼が持ってきた雹は1cm程度のパチンコの玉ぐらい

白っぽくて軽いものでした

クルマは無事とニコニコ顔    彼の愛車はトヨタマークⅡ

このクルマ、当時はスゴイ人気でしたね

Posted at 2014/05/13 12:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

AT車でもエンスト???

国交省が「AT車でもエンスト」と注意を呼び掛けていたそうですね

全く知りませんでした   CVTはどうなんでしょう?



昔乗っていたATのカムリ、急な上り坂だとDレンジにしても後退しようとしていました

使いづらい足踏みパーキングブレーキだったから

左足でブレーキを踏んで右足でアクセルを踏むという動作をしていました

実際、これが難しかったです

10年近く乗っていて一度もエンストの経験はなかったから、報道記事を読んでビックリ


パワステが効かない時、半端ない重さになるのは旧車で鍛えられてますから、知っています

エンストすればブレーキアシストがかからず、思い切り踏まないと停まらないことも経験していました

そういったことを知らない方、あるいは力のない高齢者や女性だったら

パニックに陥って、事故る確率はポーンと跳ね上がるでしょうね


・・・・・・・怖っ
Posted at 2014/05/12 14:43:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

Aピラーの向こうに

ハム子・・・初代パッソのAピラー

ピラー部分に絞って、ドライバーが両眼で見れば

デジカメのように単眼でとらえた画像よりも、死角は少ないんですね

以前から言っていることと矛盾するような書き方ですが・・・


ピラーとサイドミラーが据え付けられている部分については、視界が狭いんです

加えれば、ピラーの位置がドライバーから見てもう少し後ろ側であって欲しい

このサイズのクルマでは無理だと承知してはいるんですけど・・・



純正の高さがあるシートで、前よりにセットされる女性なら・・・問題ないかもしれません

スポーツシートで座面を下げ、後ろ側にセットされる大柄な男性にとっては・・・視界が悪くなります

ハム子のTRDシートの座面は純正よりおそらく3~5cmは低いでしょう

だから、低反発クッションを敷いて家内は使っています  ワタシも最近は敷いています

この死角、サーキットでは影響が少ないでしょうけれど、一般道での縦横無尽に走る自転車

これは、マジで注意しないとヤバいという気がしてならないんですね  老婆心ながら

車高は別として、シートの座面を下げる風潮があるようですが・・・お勧めしたくはありません


説教じみた話でスミマセン

アップしたこの画像、本音を言うと向こう側の2台が気になったんです

FDは車高が低い!! まるでチーターが疾走する感じ、このフォルムは好きですね

低い車高でもピラーの位置や傾斜、サイドミラーの取り付け方法なら視界は悪くないでしょう

もう1台 向こうの赤いスイフト ハム子と足回りの違いがどのくらいなのか興味津々

ハム子も当時の評価ではイイ足だと論じられていただけに、気になります
Posted at 2014/05/11 12:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

迫力ありますマットブラック

艶消しの黒、マットブラックのクルマ

GW中、2台見かけました

1台はレクサス

走行中だからデジカメは使えないし、横の車線でドラレコに写る位置ではなかったし

you tube からちょっと画像を拝借しました


艶消し塗装だと普段の手入れが大変だと聞きますが

ラッピングなら、ボディ塗装の劣化がなければ貼り替えも大丈夫なんだそうですね

それにしても、ここまでラッピング出来るとは・・・凄いわー

カーボン柄のボンネットはしばしば見かけますが

オールカーボン調なんてクルマも、マットブラック同様、増えていきそうな予感

料金は高そうですけど

雰囲気をガラッと変えられるから、ドレスアップとして流行するんじゃないでしょうか

うん? もう流行ってるって・・・流行に疎いもので

DIYで経験ありの方なら、ラッピングシート代で済んじゃうからお得だよね  でも難しそう・・・ 


塗装もシートも、ステルス性があったら・・・レーダー取締りがパス出来ちゃったり

でもねー ループコイル式オービスじゃ×だし

自動ブレーキとかセーフティ上の電波が、相手から効かなくなるのも嫌だよなー


「何、考えてんの!」 「そんなもの、ねぇーよ!!」

失礼しました・・・m(_ _)m

Posted at 2014/05/11 10:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation