• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

旧いからと侮れないね

雑誌、ノスタルジックヒーロー

当時のカタログが載っていますが

スズキ、フロンテクーペのを見て、いまでも十分すぎるぐらい通用することに驚きました



子育てを終えたワタシぐらいの世代は、パーソナルな空間+面白さ+経済的なクルマ

こういった軽に興味があるのではないでしょうか

スペックの詳細は、ネットで詳細がわかりますから

興味ある方、一度お調べになっては、いかがでしょう
Posted at 2014/05/10 06:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

カーブミラー

洗車をすると・・・雨が降る

昨日、つばさの洗車前に確かめた天気予報が甘かった

雨は岐阜県まで、名古屋市内はセーフ、などと都合のいい解釈をしてました・・・

朝起きたら、ハム子のお尻が濡れてるじゃーありませんか!!

「くっそー」

上空に流れ込んだ寒気のいたずら


今日の関東地方、午前と午後とで対照的なお天気でしたね

雷やヒョウが降ったところもあるってニュースで言っていましたが、大丈夫ですか~


こちらは雨の降った場所もありましたが、夕方には晴れて冷たい風がぴゅーぴゅー

午前中、病院へ行って血液検査の結果を聞いてきました クルマの6か月点検と一緒です

コレステロール、肝機能、尿酸値etc おおよそ正常値の範囲内とのこと

安心した後、勅使水辺公園へ気晴らしに行きました 

ここは、入口の道が急カーブで狭く、カーブミラーが設置されています 

一時停止は設けられていませんが、凹んでいるガードレールとカーブミラー 

ここに差し掛かる時は、危険信号が頭の中で「ピー、ピー」鳴ります

カーブミラーを見たら、クルマが映ってました


停止して待っていると高級車がやってきました


堂々と走って行きました



相手がこちらの存在を察知していたかどうかはわかりませんが、徐行とは呼べない速度

昔、先輩が言っていました

「危険は自分で避けるのが一番確かなんだよ」
Posted at 2014/05/09 21:02:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

インテグラのつばさ26日ぶりに洗車

ワタシ、ブログなどに洗車の話題を扱うことが、少ないでしょう

なんで?  ・・・洗車を頻繁にしないから  単純です

洗車したい気持ちはあるんですが、体力的にきついです

ですが、インテグラのつばさの汚れがあまりに ヒ・ド・イ・・・

意を決して、前回と同じコイン洗車場へ行きました


混んでるかなーって心配してましたが、空いていました

ワタシが取り組んでいる間に訪れたクルマは、たった2台だけ

シャンプーを使って洗車し、残った水気を拭き取り、ホイールは汚れを丁寧に落としました
 

午後3時から始めて、1時間半 

拭き取りとホイールに時間がかかってしまいました

今日は風が強めですから、細かい埃が大敵なんです

ボディの水気の拭き取りは、遅くなるほど傷をつけやすくなるので、5分程度で終わらせました

こういうとき、ガラスコートは有難いものだと実感しますね

黒ずんだ汚れはシャンプー+水洗いだけでツヤツヤのピッカピカになるんですから




隙間に入り込んだ水を徹底的に拭き取ります  これもさっさと手早く

左右のドア、リアのハッチドア、ボンネット、給油口、ドアミラー・・・

クロスが汚れたら別のに交換し、汚れたクロスを石鹸で洗い・・・

エンジンルームを拭き上げながら

オイルの量+汚れ具合、バッテリー液の量と過放電具合、冷却水、ブレーキフルードの液量

併せて配管やベルト、コード類に変な感じがしないかどうかチェック!!

以上をこなしてホイールへ    (・・・思い出しながら書いていたら疲れてきました)

以前に比べればブレーキダストが付着しにくくなりましたが、汚れますねぇ

新品の1本は他の3本に比べると、綺麗さが違います

で、裏側のシールを見たら、スペックやらが記入されていて、このホイール6年半前でした


今でもこの型番が販売されていますから、長寿製品なんですね!!
Posted at 2014/05/08 22:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

アルミホイールのデザイン

昔はアルミホイールに履き替えるだけで、特別な気分になったもんです

いまでは純正アルミホイールの装着も多くなったように思いますが

自分の好み、インチアップ、ドレスアップを目指し履き替えていらっしゃる方が多いですね


ネット通販やお店で目にするアルミホイールのデザイン

大雑把に、スポーク、メッシュ、ディッシュに分かれると思うんですが・・・

スポークタイプが圧倒的に多いような気がしませんか? 


ディッシュ・・・昔はFRの凄味のあるクルマといえば定番でした 

メッシュ・・・ジェミニに履かせましたが汚れを落とすのが大変でした  


スポークタイプはバリエーションが豊富ですね!!

しかも軽量、丈夫、綺麗、安い(ものによりますが・・・)



皆さん、実にイイのを履いています

信号待ちで停車中、お洒落で迫力あるホイール履いたクルマを見かけると

たまに見惚れてしまって「ブーブー」後ろから鳴らされます

走り出してからパッカパッカ・・・走り出す前にそれやるとエンストと間違われますので

Posted at 2014/05/08 13:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

お礼のパッカパッカ

へんてこりんなタイトルです

パッカパッカはハザードランプ Hazard+Lamp → 非常点滅表示灯 だと思ってください

名のとおり、クルマや人の不調で停車しようとするとき、または停車中に点灯させますよね

他には牽引してもらったり、渋滞を後続車に知らせたいとき、駐停車したいときにも使います

「おーい!まだあるぞ~」

うん?  車線変更の際に譲ってくれたときのお礼?

そーですね   ワタシもします  

ドラレコにその画像がありました

                          右に入りたい・・・  

                          
                          黄色い車線だけど どうぞ~

                          
                          入ってもらいました

                          
                          お礼の一回目のパッカ

                          
                          左車線ふさがってるのかな?

                          
                          2度目のパッカ  2回までですね

                          
                          市バスが車線ふさいでました


このケース、左車線から中央車線への変更だから、停車はないだろうと見込みながらも

油断しないで減速し車間を空けました  前で何が起きてるか分かりませんから~


もし、これが右車線や中央車線から、左へと車線変更しようというクルマだったら

お礼ではなく、非常停車しようとして点灯させている可能性が高いと経験上思うわけです

お礼なんだと勝手に思い込んで油断していると・・・追突!!  

タクシーがお客をひろうとき、こういうケースよく見ますよね


中嶋悟さんもこれを指摘していました

お礼の意味でハザードランプを使うのは、日本独特のコミュニケーションなんだって・・・

でもねー 譲ってくれたら、やっぱりお礼したいじゃないですかー


パッカパッカが続いたら・・・アブナイとか  左へ割り込む場合は油断するなとか

そんな暗黙の了解を双方で持つとイイんじゃないかなー、なんて運転中に思いました


名古屋・・・お礼のパッカパッカをよく見かけるんだよね  なんか複雑な気持ち


ついさっき家内と交わした会話

「なぁ お礼のパッカパッカしてる?」

「してるわよ!!  (・・・・・思案顔)名古屋って車線が多過ぎない?」

「たまに、どこ走っていいのか分からなくなっちゃうわねぇ  だからパッカパッカは欠かせないわ」 

「なるほど、そう言われてみりゃーそうだなー」
Posted at 2014/05/07 21:00:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation