• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

トヨタ博物館での展示車6

まだ飽きていない方もチラホラ

続けます~

さて、展示車は1963(昭和38)年式ダットサンフェアレディ SP310



このSP310フェアレディは2代目として1962(昭和37)年から製造・市販されたとのこと

当時、小学生でしたから免許取ってからですかね  雑誌などで知識を得たのは

1.5L 4気筒 OHVのG型エンジン  
     ・・・最高出力71ps/5,000rpm  最大トルク11.5kg・m/3,200rpm

前席2人と後席1人の3人乗り

車重は870kgと軽く、手を加えレースで活躍させたようです

展示車のブルーバードのシャーシとは共用



それを補強したものが使われていると解釈していいのかな・・・?

このフェアレディのシャーシはもう一台展示されているシルビアも同じだと



雑誌ノスタルジックヒーローに書かれていました

フェアレディもこのシルビアもデザインは、その当時先鋭的だったんじゃないでしょうか

ブルーバードとは対照的だよね


フェアレディは後に排気量が1.6L、2Lへと拡大され

1969年(昭和44年)にフェアレディZにバトンタッチ

クローズドボディのフェアレディZは、マニアの間で「ダッツン・ズィー」と呼ばれてました

ロングノーズ&ショートデッキのスタイリングに憧れたものです

ジェミニのDOHCモデルもZZだったので、ダブルズィーと呼んでました


L型エンジンとは別物のS20型エンジン

DOHC6気筒 4バルブ 3キャブレター 2カムシャフト

このエンジンから名前が432  粋ですね




この展示されているZ432、免許取りたての頃は見られるだけで満足したものです

いまでもこのエンジン   見ればよだれが~  音を聴けばうっとり~

もしも運転席に乗れたら・・・
Posted at 2014/05/02 01:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

トヨタ博物館での展示車5

またか~   そろそろ飽きてきたでしょう?

でも、続けます!!

この展示車、1971年式の三菱コルトギャランGTO MR




1970年に世に出て排出ガス規制の煽りを受け1973年に生産終了後

2Lエンジンを搭載した2000GSRにバトンタッチされていきました

この時代、排出ガス規制で各自動車メーカーは新エンジン開発に追われ大変だったと思います

コルトギャランGTO MRは1.6LのDOHCのサターンエンジンを搭載し

ソレックスのツインチョークで125PS/6,800rpm  14.5kg・m/5,000rpm を誇ってました

ボンネット上のエアスクープは調べるとダミーだそうです


当時のライバルは、いすゞベレット1600GTR ウィキでは正式名称がTypeRだって・・・ホンダみたい

展示されているベレットGTの最上位モデルにあたり



117クーペ用の1.6LDOHCを搭載し、120PS/6,400rpm  14.5kg・m/5,500rpm

両車の差はわずかですが、デザインが全く違います

ベレットがヨーロピアンテイストに対し

MRの方はアメリカンテイストでフォードのマスタングを連想させてくれます

デザイン上の特徴の一つ、リアのダックテールは当時新鮮でした



MRが生産終了された1973年に登場したセリカリフトバック



セリカリフトバックもお尻が跳ね上がり、ヒップアップクーペと呼ばれました

だらーっと下がらず、つんと上向いたお尻 まさにヒップアップ 

この年になっても上向いたお尻は大好きです!!


サイドを前後にのびるストライプ、これはペイントではなくテープでスタイリッシュさを演出してました

このストライプ、黄色に黒の取り合わせのものはバンブルビーストライプと呼ばれ、

過去に乗った愛車のジェミニがそうでした



いやー 過去を振り返り、調べながら書いていたら、タイムスリップしちゃいましたよ
Posted at 2014/05/01 13:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation