• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

小説の中に出てくるクルマ


主人公の乗っているクルマが ダイハツの初代コペン

垣根涼介 著 の「君たちに明日はない」という小説

シリーズになっていて

今年の春に発刊された「迷子の王様」が 5作目かな?

ワタシは1、2作しか読んでいませんが 続きを読もうかと思っています



詳しくは割愛しますが 大まかなストーリーは

リストラ請負会社に勤める村上真介という主人公がリストラの面接官として活躍・・・

建材会社に勤めるリストラ対象の芹沢陽子という年上の女性に惹かれていく・・・


これだけなら単なる恋愛小説ですが

心理描写が上手く 味があり 主人公の愛車が初代コペン

クルマの話題もチラチラ

NHKのドラマ化にもなり DVDもあるようです


小説をブログに取り上げた理由ですが


今日ニュースで新型コペンが、発売から1カ月後の(7月18日)受注台数が約4000台!!

月間販売目標台数の700台の約6倍に当たる数字だと 取り上げられていました

そんな話題から この小説を思い出したんです

垣根涼介氏は クルマの描写を上手く盛り込ませている作品が他にもあり

「ワイルド・ソウル」ではチューンアップしたFDが登場しています

Posted at 2014/07/22 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

フェアレディZ Z33を駆る女性


タイトルご覧になって「あんたは女性が好きやねぇ~」という ご意見 ご批判は

ごもっともですm(_ _)m

趣味とはいえ このぐらいに抑えていないとヤバい・・・


実は 女性が意外なクルマを運転している!! という発見が好きなんです

こんなことを書くと 女性差別とか蔑視とか非難されてしまいますが

本心は逆で カッコいいスポーツタイプのクルマ≒男性という概念を変えていってほしい

そう願っているんです

これまでも いくつかブログで取り上げさせていただきました 

プライバシー特定されないように注意もしてきました

ですから

「あっ!コレっ 私じゃーないの?」と 思い当たる方 ご連絡お待ちしていますヾ(´▽`*;)ゝ"


今回はどういうクルマかと調べたら フェアレディZ Z33 っぽいです  何年式なのかなぁ 

このZ33 は インテDC5 の1年後にデビューし 2008年まで生産されていたんですね


横に並んで信号待ちの時  女性が手早く化粧をしていました  (年齢 不詳)




信号が青になって発進し 横を見ても いません? 



来ました!! ・・・速い  ワタシがめちゃ遅く感じますね



以前も紹介したようにその先は右折車がいます  素早くレーンチェンジしてワタシの前に



クルマなんですが  お尻を拝見するのが照れてしまいます(//∇//)



ワタシは右に行きたいので レーンチェンジして横をちらっ  ・・・無反応・・・残念



メリハリのあるドライビングでした σ(゚ー^*) 

交差点でのお化粧は シグナルが青になる前に済ませておきましょう
Posted at 2014/07/21 17:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

仕事前の憩いに you tube


午後から仕事です

午前中のんびりとyou tube などみてました

以前に観た番組が目にとまり

観たのがコレ  運転する機会なんて ワタシには生涯無いと思います



唐沢さんのホットなマニアぶり 男性の多くは普通に共感できると思いますが

家内はアシスタント役の西尾さんと同じようにクルマを知らないから「???」でした

「好きなクルマの中で寝る」という感覚は・・・多くの女性の方にとって理解を超えているのでは?

特に主婦となれば現実的で そうでないと家庭は上手くいきません 

生活を守るという本能のような健全な思考回路によって家族を支えています

ワタシも含めご主人の多くは有難いと思う半面 抑圧されてるとお感じになっているのでは・・・

例えば

「えっ タイヤ替えるの!! まだ新しいじゃない? ・・・・もったいないわねぇ」

値段なんて正直に言えません・・・

この種の会話はよく聞かれますし うちもそうです


ついでにと言っては失礼なんですが

興味を持ったのがNSXを当時セナ様が試乗した映像でした

車内につけられたカメラ  セナの右足がアクセルペダルを踏む様子を撮っています

当時F1マニアで有名になった「セナ足」



これが写っていました

どうしてそういう動作をするのかという理由は諸説あります

そういう理由を抜きに 感動しました
Posted at 2014/07/20 12:07:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2014年07月19日 イイね!

一瞬、勘違い


TVを見てたらお決まりのCMがながれ



普段はCM見ませんが

うん?

えっ!

日産であのフェアレディZを生産・販売するの!!

家内も一瞬「あらっ 懐かしいじゃない アレを販売するの?」

ワタシ・・・「いくらなんでも それはないでしょ」

終わりまで見ていたら ジュークのCMだと分かりました

日産のHPを見て なるほど合点


サニー セドリック ブルーバード フェアレディZ スカイライン・・・(単純に思いついたまま)

ワタシの記憶に残る 日産のクルマの数々が 浮かんできました


ところで コレ↓ ご存じです? 先輩から譲り受けた日産のクルマ   (スミレの英名)


先輩はこのクルマで

山口百恵ちゃんのカセットテープをかけては聴いていました

彼女の曲を聴くと このクルマの思い出が蘇ってきます

話がとんでもない方向に・・・m(_ _)m
Posted at 2014/07/19 22:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

旧式でもイイ


ドライブ・バイ・ワイヤ

アクセルペダルとスロットルバルブを電気信号で制御するシステム

エコカー全盛の現在 多くのクルマに採用されていますね

F 1マシンにも使われています   リアミッドシップのNSXにも

航空機ではフライ・バイ・ワイヤが使われ それがクルマにも応用されたってところでしょうか

理屈にかなっていて合理的です


旧いクルマはアクセルペダルとスロットルバルブは単純なワイヤケーブルで繋がれていました

レイアウトの制約があり 機械的な摩耗や不具合の点検 あそびの調整など必要としました

燃費の良し悪し 走らせ方は 電子制御にしばられない代わりに

ドライバーの気まぐれ 横着さ・下手さがそのまんま表れます


我が家の2台はそれに加えてマニュアルトランスミッション

     ・・・MTというよりこの方がカッコいいでしょ


とにかく シンプルでダイレクト

還暦迎えたワタシは 旧式でもイイ これが好き!!   刺激的・・・官能的・・・ボケ防止

インテグラのつばさのボンネットを開けて点検しながら

そんなことを ふと思いました


Posted at 2014/07/18 22:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation