• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

広島、原爆の日


今日は広島に原爆が投下されて69年

投下された午前8時15分

参列者全員で黙とうを捧げた様子がテレビで報じられていました

式典会場は いつもなら暑い夏空 ・・・・今日は雨

明け方は山口県で記録的な雨が降り 広島でも激しいに見舞われました

69年前がこの天気だったら 候補地にされた長崎や小倉でも雨だったら

延期されたかも・・・

たら、れば に意味のないことは十分に承知していますが 

雨空を見て ふとそんなことを考えてしまいました


9日には長崎で同平和式典が予定されていますが 台風第11号が接近しています

自然の振る舞いは 台風・大雨・地震・津波・火山・・・という脅威がありますが

地球にとっては 人が呼吸するのと同じことなのでしょう


しかし 人が作り出した核の脅威は 自然の脅威とは明確に違うと思うのです

3.11の地震による福島第一原発事故で 核への関心が高まっていますが

報道されないと終わったかのような錯覚をしてしまいます

実際に事故収拾の目途はたっているのでしょうか?

原発の放射性廃棄物の処分方法 これといった名案があるんでしょうか?

地震・津波対策を施せば 経済効率のために原発を再稼働という声が高まっています

近視眼的な発想で将来が心配になったとしても その時にはワタシはもうこの世にいないでしょう


核兵器も原発も人類があみだしたものと考えたとき

自然に意志というものがあったとしたら 自然は人類に対してどう思うのか

唐突ですが 「ゴジラ GODZILLA」の存在は 自然が姿を借りて世に現れたのだと

そんな気がしました

老いぼれの戯言で・・・m(_ _)m
Posted at 2014/08/06 10:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

我が家のパッソ


我が家にパッソがやってきたのは2012年の8月3日  登録は7月27日

マニュアルトランスミッションということを除けば 

何の変哲もない 平成19年式初代のパッソです

納車時の走行距離は60,800km   現在で約72,000km


14年乗っていたカローラⅡのエンジンにオイル漏れが生じたのを機に

家内のクルマとして買い換えたわけですが  早いもので もう2年が経ちます


今でも見た目は納車時とほとんど変わっていません 

一見 何にも弄っていないかのようですね

「痛風おやじ」に初めて訪れる方 数回ご覧になった方へ 

アピールとおさらいを兼ね綴ってみました   嫌味っぽいかもしれませんがご容赦ください


納車から2年の月日を振り返ってみると・・・

 カーナビのFUJITSU TEN / ECLIPSE AVN-G01は納車前に実装してもらいました

 どうやらワンオーナーのようで 運転シートのみTRDシートが装着されていました

ワタシがオーダーしたのは

 ①擦れていたMOMO製の純正ステアリングを新しいのに交換

 ②タイヤをレグノGR-9000 185/55R15 81V に交換(CRIMSON RACING SPARCO D-specに)
   ・・・現在までの走行距離8,000km

 ③スタッドレスタイヤを購入 BLIZZAK REVO GZ 175/65R14 (純正アルミに)
   ・・・冬季の総走行距離 たったの3,200km

 ④純正TRDショックアブソーバー(フロントはスプリング一式)を新品に交換

 ⑤クラッチディスク&レリーズベアリング類 エンジン・ミッションマウントの交換


その他に

 セキュリティにYUPITERU Aguilas VE-S37RS

 水温計の役目として PIVOT digital monitor DMC-G

 フロアマット ロックナット ・・・

 消耗品のTRDエアフィルターやエアコンフィルター等々


サーキットで遊ぶのなら 

ブレーキの強化 ディスクローターの交換 ストラットタワーバー等による補強  

軽量ホイール&ハイグリップタイヤへの交換

をしたいところですが

このTRDパッソは家内の足として使うクルマだから  これで十分だと思っています

それに「派手にしないで」という家内からの要望もありますから デコレートはしていません


上で述べた交換や取り付け等の詳細は「パーツ」や「フォト」にアップしていますが

要した費用の大半がワタシのポケットマネー  酒を断った分で十分賄えました


走っている外見からは ごく普通のパッソ・・・ハム子の正体  

今後、外装のキズの補修 ガラスコーティングの再施工 タイヤ等の劣化パーツや消耗品の交換

このぐらいでしょうね

ワタシも家内もそれで十分満足してます



 
Posted at 2014/08/05 21:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

無心


クルマを走らせるとき 途中で休憩するとき 

諸事の計画・構想を練ったり クルマとの対話を楽しむことが多いのですが

時々 無心になります   

悪い意味ではなくて

何も考えない 考えることを止める という意味で

 

もちろん 運転中にボーっとはしません



生活していく上で 日々縛られることが多いじゃないですか

あれをしなければいけないとか  ○○をしようかとか 

一時の間 そういうことをすべて忘れる


クルマについても 動きや振動・異音 調子を確かめたり あーしようとか こーしようとか

一時の間 そういうことをすべて忘れる


インテのつばさも パッソのハム子も 

そういうときのワタシに そーっと静かに応えてくれます

そんな2台が愛おしく感じるこの頃です
Posted at 2014/08/04 12:11:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

徒然に思うこと


街中を走らせて気になる存在に

お店に展示されてる中古車があります

信号待ちで停止中のとき 中古車を眺めていて・・・後ろから「プップー」


買うつもりがなくても 見てるだけで 楽しい

そんなことを思っていたら ふと綴ってみたくなりました


中古車と関わって40年・・・

振り返ってみれば

 *売り手のペースにはまってしまう

 *好きなクルマや探しあてたクルマには盲目になってしまう

失敗の方が多かったですね


よく見て確かめるとか

販売やアフターサービスに問題がないかとか  

言うまでもなく頭に叩き込んで臨んだつもりが・・・コロッと参ってしまうんですね

冷静さを保つには クルマに詳しい家族や友人と一緒に見るのが 有効でした  

中古車だけじゃなく 新車にも当てはまりましたね


そうそう 同伴者と見る場合の問題点が一つだけありました

誰が主役なのか買う人なのか 分からなくなってしまうんですよ!!

欲しいクルマとは全然違うクルマへと変わっていってしまう(;´・д・)

後で「何でコレ買ったんだろう?」 

こういう失敗も ありましたねぇ

あれっ? させてしまったこともあるかなぁ・・・m(_ _)m
Posted at 2014/08/03 22:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

減速


景気は減速しないで欲しいです!!

しかし

クルマは減速しないとアブナイです

ワタシは日々の行動ペースが なぜか減速モード・・・


我が家の2台 いまでは珍しくなった 3ペダルのMT車

シフトチェンジ 自分でやらねばイケません 

面倒と思う時が正直に言うと あります


時々 面倒だから シフトアップ3速で止めて 走らせたりします

渋滞がなくて40~50キロぐらいなら 意外に燃費がイイのに驚きます  

・・・何でも エンジン回転と燃焼効率の何とやらということだそうで


この速度でMTの3速なら アクセルペダルから足を放すと 適度に減速します

家内の運転は?  よく観察するとAT車と同じタイミングでブレーキペダル踏んでいます 

MTのエンジンブレーキ AT車を運転しない家内には 分からないのでしょう

・・・だからノープロブレム


ワタシ自身が要注意  面倒がって遊んでいるから

ATしか知らないドライバーだと「前のクルマ ブレーキランプ壊れてるのとちゃうか?」

そうなんですねぇ  遊んでいると 後続車に追突される危険があります

だから 「壊れてないよぉ~」って  早めに ちょんちょんとブレーキペダル踏みます

いまではポンピングブレーキ 必要ないとも言われNGですね

だから ほんのわずか効きを確かめる程度に ランプ点灯させるために

かるーく ちょんちょん

たまに 追突されないように注意しながら グーッと力を込め減速するときもありますが  

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)でさえ 動作させたことないです


ジェミニで一度だけ こんな具合に急ブレーキでタイヤから白煙をあげました・・・m(_ _)m

これ以来  安全運転しようと肝に銘じました
Posted at 2014/08/02 21:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation