• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

雪が降ってきました


夜勤明けで疲れた身体を引きずり

職場から病院へ向かいました

婦人特有の検査を受けに行った家内と待ち合わせる約束がありましたから

病院の食堂で 遅めのお昼ごはん

家内は唐揚げ定食  ワタシはビーフカレー です



よそ見をしていた隙に ご飯が増え唐揚げ1個カレーにのっかっていました

家内のいたずらです


二人バスと電車を乗り継いで 我が家に着いたら3時  おやつの時間です

ラスクをおやつにコーヒーを飲んだ後

数日乗っていないインテのつばさを30分ほどブイブイっと走らせました

今日は風が強かったです!! そして寒い!! 

西の空から雲が勢いよく流れていきます



こういう日は夜になると雪が降りやすいんですよ

片づけものを仕上げ ブログを綴ろうと思い 窓から外を見たら・・・雪

パッソのハム子にも うっすら雪が積もりかけていました



これから明日にかけて 雪は路面に積もりそうです

雪に慣れていない街ですから 明日の朝が心配だなぁ

この程度で心配だなんて 北海道の方に申し訳ないですネ
Posted at 2014/12/17 23:04:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月16日 イイね!

仕事前に雑考


先の選挙結果やここのところの原油安の見通し

今日から明後日にかけて荒天への警戒呼びかけのニュース

様々ですが

クルマの話題を探ってみましたら

興味深いのが目にとまりました

トヨタのHP

ここにテクノロジーの項目があり それを開いてみると

交通事故のない社会を目指して 「人・クルマ・交通環境」三位一体の取り組み

というタイトルで解説がされていました

三位一体は 以下のような事柄を表していました
 
① クルマの安全面の開発
② 交通安全啓発活動の更なる推進
③ 政府の交通安全基本計画等への働きかけや協力

これらはとても素晴らしいことだと思います

①を詳しく述べている記事が YOMIURI ONLINE @CARS 2014年12月15日付に

「安全技術の普及で、事故ゼロを目指すトヨタ」という標題で

小見出しは「2015年から導入が始まる安全技術を体験」

ここに先進のテクノロジーが詳しく記されていました


以上は 素晴らしいと感じた反面 疑問も湧いてきました

クルマの安全システムが自動化へ向かうと 

その一方でドライバーの安全への関心を下げてしまわないかと

老婆心ながら案じてしまいました

クルマの安全システムは有った方がもちろん良いのですが

公道では新旧多種多様のクルマが混在する現実があり

全てのクルマが同じ機能を持つ安全システムを搭載するまでには時間がかかるでしょう

時とともに開発が進み 安全システムの究極である運転の自動化が実現すれば

それはドライバーという概念から外れてしまうと思うんですね

それは単なるユーザーです

そうなると 冒頭の②の必要性の有無はもちろんですが

自動車運転免許の必要性もなくなるでしょう

未来の在り方として これらを否定する気は毛頭ありませんが

趣味性という観点からすれば 魅力が削がれてしまうなぁと思った次第です
Posted at 2014/12/16 11:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

女性のドリフト


この動画を 久しぶりに観て



職場のRX-8に乗っているM君に教えてあげたときのリアクションを思い出しました


彼の感想は・・・

「自然体で力まずに走らせてますね」

「姿勢コントロールにステアリングを手放す余裕があるなんて すごいですよ!!」

「うちの嫁 AT限定だから・・・良かった~」


最近では女性のレーシングドライバーって珍しい存在ではなくなってきましたね

クルマ酔いする家内や娘には 縁のないドライビングですが

二人とも感覚は鋭敏です  だから酔うのかもしれません

加速や減速 ステアリング切り込むときのGの変化に敏感です

ですが・・・クルマのコントロールとなると ワタシも含めて全くのお手上げ状態


レーシングドライバーは クルマを意のままにコントロールできる能力をお持ちですが

身体のセンサーが鋭いのでしょうね  それにタフな肉体と精神

トレーニングでコントロール技術を磨いて 経験を積まれるのでしょう


動画の女性 ステアリング操作など「ふーん?」と思うところもありますが

コースに合わせてクルマの姿勢と荷重移動の変化 タイヤの向きやトラクションの変化を

身体で感じ取り 頭の中でイメージしながら 

ごく自然に 力まず さりげなく コントロールしています


クルマから降りれば ごく普通の女の子なのに スゴイ腕前とクルマですネ
Posted at 2014/12/15 22:36:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

某定例会へ


定例会のお店にお邪魔したのは 今年の夏以来でした

お店の場所が記憶から薄れたので(認知症:進行中) ナビをセットして出発

自宅から行くとお店の位置は道路の反対側です

なので 直近の交差点で右折してと

・・・ここまでは良かったんです ナビの案内は

ところが すぐ左折して左回りコの字型に行けばと思っていたら

ナビは 400m先で左折を案内しました

時間が早いこともあったので 「よし 行ってやろうじゃーないの」

ところがその交差点を左折してからが???

お店とは反対方向を案内してくれます どんどん遠ざかっていくんですよ

途中のコンビニでUターン

引き返したら・・・ナビは沈黙

「おい!! 黙っていないで何とか言えよ!!」

ご機嫌斜めのナビ

地図で仕込んでいた道で無事たどり着けました


皆さんとご一緒に店内へ

お店の名物のパスタを皆さんオーダーするなか

前回の定例会で食したこともあって

ワタシはポークカツ&特製カレー  ・・・僅かにグリーンカレー風であっさり 辛さは後できます
                         (ジジィーズさーん 美味しいですよん)



家内はエビフライ鍋定食  ・・・生粋の名古屋人



車種もまちまちの秘密の集まりですし お店の駐車場も他のお客さんがいらっしゃいます

それに・・・寒い!! マジでくそ寒い夜でした

ですので 初対面の方とのクルマ談義が出来ずちょっぴり心残り・・・

まぁ これからも定例会にお邪魔して 話が弾むようになっていくでしょう  多分


お腹もいっぱいになって 散会後 帰路につくとき

家内が「このアホなナビ 自宅にセットしてみるね」

ナビは冒頭のお決まりのセリフを発した後は「・・・・・・・・・・・・・・」

「おいおい 無言かよ~」

交差点の信号が赤から青に変わったとき

「コラッ!!  このくそナビ 何とか言え!!」 と家内がぶち切れて

驚いたワタシは ハム子をエンストさせてしまいました

Posted at 2014/12/14 10:13:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

驚愕と羨望の2台


ずいぶん昔に観た カーグラフィックTV

数多い名車のなかでも 忘れられない2台

フェラーリF40 & ポルシェ959

幸いに you tubeに ありました

それを観ながら いまでも自分にとって 驚愕と羨望の2台なんだなぁと

改めて思いました



ポルシェ959がバイザッハのテストコースを走って2周目

助手席でレポートしていた松任谷正隆さんが

「もう これ以上耐えられないな・・・」

という言葉が印象的でした


これ以後 この2台を超えるクルマが数多く現れたと思いますが

ワタシにとって この2台は永遠のスーパーカーです
Posted at 2014/12/13 17:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation