• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

ドアの開閉


以前に代車で乗る機会が多かったカローラランクス

個人的に上手くまとめられたクルマだと思っています

これのTRD仕様なら最高でしょう


実はこのクルマは相当に走りこまれていて 少々くたびれていました

ワタシと同じです


真っ先に感じたのは「運転席のドア」

おそらくドアの開閉が最も多いのは運転席だと思います

・・・「だから 何だ?」

クルマのドアの開閉は 途中で開閉が渋くなるところがありますよね

そこまでで半開  さらにひと押しして全開

一気にバーッと全開しないようになっているハズです

ランクスは 一気にドアが全開になりました

店舗の駐車場に停めるときは 隣のクルマや壁・柱に当たらないよう 気を遣いました


これを調べてみたら 「ドアチェッカー」という部品なんだそうですね



この話題を持ち出したのは 

パッソのハム子の運転席ドアが 全開になりやすい感じが出てきたからなんです

狭い場所でドアを半開にして乗降しているときに

後ろからビューっと強い風が吹いてドアが全開したら・・・

隣の高級車に「ドン!」 ブロック塀に「ゴン!」と当たったら ヤバいっす


DIYで出来る作業だと思いますが 老いた我が身にこの寒さは 辛いです

件のDラーにシフトロッドのオイルシール交換作業と併せてお願いをしました

やっぱりオイルシール部品の調達が手間取っているというお話で 

年明けすぐには作業にかかれない可能性が高くなってきました

希少車って正直・・・「面倒だわー」

一方のインテのつばさ

クーペの2ドアだから ドアが重くて長いだけに 丈夫な「ドアチェッカー」なんでしょう

10年経っても半開できっちり止まってくれます  

閉まる音は重厚感があり イイっす
Posted at 2014/12/13 14:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

新年早々、東京


今年の正月 東京へ行く日に 

有楽町の沿線火災で新幹線が大混乱

そんなことを思い出しながら

音楽をゆったりと聴いていました


来年も年明け早々に東京へ行きます


全国からファンが集います





夜の街 この曲を聴きながら愛車を走らせると 心が癒されます
   
Posted at 2014/12/12 23:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

若者のクルマ離れは、女性よりも男性が多い?


ネットサーフィンをしていましたら

ニッセイ(日本生命)基礎研究所のレポートに研究員の眼 というのがあって

「クルマ離れと義務教育の関係 ―中学校技術科教育の学習内容の変遷―」

というテーマの記事に興味が湧き読んでみました


内容を要約すると

ワタシぐらいの世代の男性は 中学校の技術科でエンジンの構造を習ったからクルマに興味を持ち

ゆとり教育を受けた世代の男性は それらを習わなかったから クルマに興味が湧くこともなく 

現在の20代や30代半ばの男性には エンジン構造の話は通じない常識だと

横着な解釈ですが そんな事柄が書かれていました


記事の中には クルマへの関心度に男女差が無くなってきているという調査結果を表したグラフが

あって 見れば「なるほど・・・」とうなづいてしまいました




それでも 自分の過去を振り返ってみると 「俺は違うなぁ」って違和感を覚えたんです

ワタシ自身 技術課の授業でエンジンがどうのこうのを習っても

クルマには全く興味が湧いてこなかったんですね   

まぁー 授業中に寝ていたせいもありますが・・・

やっぱり 自動車免許を得ようとするあたりから愛車が欲しいという欲求が湧いて

クルマへの興味が一気に高まりました

クルマの雑誌を買いあさり お店でクルマを見てカタログをもらい

友人や先輩らと熱く語り合い 実車を見せてもらって教えを乞い 

カローラレビンのDOHCエンジンがイイとか

サバンナRX3のロータリーエンジンがイイとか

標題のように教育的要因が全くないとは言いませんが

夢を描いてクルマに憧れを持つかどうかがポイントで・・・・教育の有無は・・・・???


ところで

女性がクルマに興味を抱くのは エンジンなどのメカなんでしょうか?

ファッションとエンジョイライフではないかという気がするんです  全てとは言いませんよ

そして 男性もほぼ同じ動機で興味を持つから 男女差はなくなるのだと・・・


このほうが辻褄が合いそうに思いますけどねぇ~ 

みなさんはどう思われるんでしょう?

Posted at 2014/12/12 15:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

不可解で呆れる事故の記事


12月7日の夜 読売新聞のWeb記事に

「東北道で3台絡む事故、2人死亡・5人重軽傷」が載っており

そこには次のように書かれていました(原文のまま引用)


6日午後9時35分頃、宮城県大崎市古川清水沢、東北自動車道上りの追い越し車線で、中型トラックが止まっていた乗用車に追突、計3台が絡む玉突き事故が起き、2人が死亡、5人が重軽傷を負った。・・・・・(以下略)」

後段には

 先頭の乗用車を運転していた男性(53)は「後ろの車のライトがまぶしくて止まったら、後続の車も停車した」と話しているといい、県警は詳しい事故の状況を調べている。
 この事故で、築館―古川インターチェンジ(IC)間が約3時間45分にわたり通行止めとなった。


これを読んで 

東北自動車道・・・高速道路ですこの道路

その道路の追い越し車線で停車させたらどうなるのか・・・

その理由が「後ろの車のライトがまぶしくて止まった」・・・

読めば 後ろのクルマとのいざこざと想像できます

そのせいで 死亡・重軽傷の事故を起し 約3時間45分にわたる通行止めとは

痛ましさを通り越して呆れてしまいました


こんなことでは

ヨーロッパのアウトバーン走行なんて夢のまた夢

記事を読んで そんな気がしました
Posted at 2014/12/11 12:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

愛車紹介に補足


パッソのハム子

女子名を勝手にワタシがつけましたが その名からは想像できないほど

操舵感 乗り心地はハードです   ・・・旧い言葉で言えばスパルタン

パッソとは全く違うクルマと言っても過言ではないと思います


ワタシのずぼらな性格から 整理をしないブログや整備手帳 フォトギャラリーなど

何がどうなっているのか 分かりにくくなっていることに気付きました

ですので 愛車紹介に以下の事柄を補足追記いたしました


初めての方へ改めてご紹介しますと

先ず ハム子は5速MTフロアシフト仕様です AT限定では乗れません

トヨタが市販パッソをTRDやモデリスタパーツを加えてあつらえた改造車両です

TRDスポーツMの車検証には初期登録で 「改」 が付記されています


納車時点でいろんなものが着いていました

エアロはフロントのリップスポイラーを擦るので外させた以外 オリジナルパーツが装着され

運転席はTRD用スポーツバケットシートに換装されていて

ホイールはレーシングスパルコにトーヨー トランピオ Vimode 175/55R15 を履いていました

納車の際にナビを付けてもらいました


納車後に行ったのは

擦り減っていたタイヤをBSのレグノGR9000 185/55R15に交換

革がくたびれたモモ製ステアリングを新品に交換

冬を迎え スタッドレスタイヤBSブリザックレボGZ 175/65R14 を純正アルミホイールに装着

今後のパーツ欠品やヘタリを考え 前後ともにTRD用サスペンションを新品に交換

クラッチレリーズベアリングのガタつきと 走行距離7万キロを考え クラッチ類を新品に交換


このまま サーキットで走らせても OKです

でも 家内の通勤とお買いもの専用車なんです

捕まったり 事故ったりしないように 街中を安全運転で走らせています

ハム子はいろんなクルマに抜かれても平気な顔をしています

ひとたび鞭をふるえば 「行くわよ!!」と言いながらすっ飛んで行くでしょう・・・

Posted at 2014/12/11 12:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation