• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

閉め切った車内は30℃超え


午後 インテのつばさに乗り込んで温度計を見ると

30℃超えていました



デジタル外気温度計というスグレモノは 平成16年式のつばさにはありません  

この100均ショップのアナログ温度計

精度は・・・不詳

ちなみに今日の名古屋の最高気温は19.4℃

ウィンドウを下げ窓を開けて走ると爽やかな風が心地良いです


で 普段はゴー・ストップの多い道路が中心なので

ある意味 エンジン添加剤より効果があると勝手に思い込んでいるワタシのストレッチ運転

このisは仕様どおり動作しているとすれば

2200回転が吸気バルブを1本~2本へ駆動を切り替えるターニングポイント




制限速度70kmのこの道路



片道13kmほどノンストップで走れて タダです

バルブの駆動や燃焼室の清掃にも効くと思い

4速と5速で2200回転を上下します



大人しく優しく走行  ほとんどのクルマがワタシを追い越していきます

このisは可変管長インテークマニホールドの切り替えが4700回転という仕様なので

ときには毎時70kmで2速と3速にしてこの切り替えをしてあげます

いずれも境界の違いを体感できる繊細な感覚をワタシは持っていませんので

自己満足ですが

たまにはストレッチさせて普段の運動不足を解消って訳です


「何言ってるの クルマよりも自分の運動不足を解消しなきゃダメでしょ!!」

・・・・・そのとおり

Posted at 2015/03/21 21:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月20日 イイね!

ダイハツ・クオーレ


三重県津市に住んでいた時

家内のクルマとして中古のダイハツクオーレを買った訳ですが

これが、楽しいし 面白い!!

休みの日には 家内ではなくもっぱらワタシが運転

このクオーレで海水浴や買い物に子供達をよく連れて行きました

↓1989年8月の撮影



で あろうことか

鈴鹿F1GPに運転していったのも カムリではなくて このクオーレ

駐車場にはものすごい人数の若い人達がスポーティなクルマでいっぱい

そのなかへ このクオーレ

すっごい違和感はありましたが 平気でしたねぇ~

家内と子供達は さすがにF1GPには興味がなく ワタシだけ行きました

――――――

ダイハツのクオーレをご存じない?

水冷2気筒SOHC
547cc
最高出力(PS/rpm) :31/6000
最大トルク(kgm/rpm) :4.2/3500

全長(mm) :3195
全幅(mm) :1395
全高(mm) :1370
ホイールベース(mm) :2150
トレッド前後(mm) :1205/1210
車両重量(kg) :550  事故ったらぺちゃんこですね
リアサスはセミトレーリングアームの独立懸架です!!

―――――――

周りのクルマ達に比べたら そりゃー速くないし 地味です 

レースの帰りも「何だよ このクルマ~」って感じで見られましたが

運転しているワタシは ブリヂストンのキャップを被りサングラスをかけ

T-SQUARE  トゥルース の曲をバンバンかければ


気分はF1パイロット 中嶋悟さん アイルトン・セナ アラン・プロスト ゲルハルト・ベルガーに

なった気分で ルンルン

アクセルをバウバウと吹かし クラッチを繋いで走り出せばF1の世界へ誘ってくれます


当時の ソウルフルな肉体と精神が 欲しい!!

と 思ったもので・・・どうしてかというと

定年退職のカウントダウンで整理やら仕事&庶務手続きやら大変なんですよ

みんカラに関わっていられるのが 不思議なくらい・・・


Posted at 2015/03/20 22:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

新型コペンとアルトターボRSのギア比から


午前中 雨の降るなか家内の運転で最寄りの駅まで乗せてもらい

月1回の割合で通っている大学病院へ耳鼻科定期診療を受けに行ってきました


―――――――


で 病院から帰宅して食事を済ませ PCを立ち上げて 

エクセルで作成したへそくり簿へカチャカチャと入力を済ませ

隣り合ったところに「エンジン回転数と速度」のファイルが目にとまり

ついでに作ったのがコレ↓

新型コペン


アルトターボRS


もとのカタログ諸元表はコレ↓

新型コペン


アルトターボRS


だから何?


何もありません・・・  

単純に暇だったから・・・

自分で見ても 特に感想はないです (´・ω・`)

ただ タイヤ外形を割り出すとき

2台とも希少なサイズのタイヤなんだなぁーと知りました (*´-ω-`)

タイヤのカタログに載ってます? 


気になるホンダのS660

詳細が分かれば3車比べようかと思いますが 

6速マニュアルとホンダ製7速マニュアルモードを備えたCVTの2種という情報はホントですか?

ホントだとしても

車重が800kg前後・・・パワーやトルクを考えると・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

でもでも スタイルは惚れ惚れしますね(人´∀`) 

出力規制受けないリッターカーで出せばいいのに 

ホンダさーん 起死回生でいきましょうよ!!
Posted at 2015/03/19 14:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

新型アルトのAGS(オートギヤシフト)


TVを見てる家内と娘

なになに? 何観てんの   ・・・朝までハシゴの旅SPECIAL

イイわー マジに酒飲みにはたまんないっすね!!

――――――

RX8を乗ってるM君が来月の異動で関東へ

昨日の送別会で 新型アルトの話をしたら  (彼は詳しいことを全く知らなかったようで)

「めっちゃ面白そうなクルマっすね!! スズキ・Keiを乗ってる嫁が知ったら怖いわー」

そんなやりとりを思い出し

前のブログで 上手いこと書き表せなかったAGSが心残り・・・モヤモヤ(´-ω-`;)ゞ

AGSで違和感と言いましたが

それはワタシの身体が勝手に反応したからなんですよ(。・人・`。)

どうしてかって?

AGSはメカとしてMTなんです  クラッチレスのクルマだと頭では思っていました

しかし 2ペダルで P、R、N、Dというセレクトレバーを見てしまうと 

条件反射なんですねぇ ATと思っちゃう訳ですよー

最初に運転して ATの運転操作をしている自分を反省しました

だから違和感を感じてしまったんですね


特性を覚え 操作に慣れて Mモードでパドルシフトを駆使したら相当に速く走れちゃいます

ヒール&トーも満足にできないワタシの下手な運転なんかよりも

素早いシフトチェンジ スムーズなシフトダウン

しかも ギアは直結してるからダイレクトそのもの CVTとは異次元の感覚


抜け落ちていた表現を書くことが出来てスッキリ(*´∀`*)
Posted at 2015/03/18 21:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月17日 イイね!

いま帰宅、音楽に浸る


職場で定年退職記念講演を行い

仕事を終えて送別会

・・・飲みましたビール!!

・・・食べました海の幸の数々

痛風? 大丈夫でしょう

――――――

帰宅後 真空管の自作プリアンプ&メインアンプをオン

プリアンプは 旧ロシア製SOVTEK ( ソブテック ) /12AX7WA

メインアンプは東芝製3極管の6GA4をシングル動作 初段は東ドイツ製RFT社のECC85

ほんのりヒーターが灯り (手で触れば火傷します)

セレクターをCDに合わせ  メインアンプのボリュームはマキシマム

プリアンプのボリュームで少しづつ音量を上げていくと・・・

すると ヘッドホンから音が弾け出ます

♪♪・・・♪♪

スピーカーの音ではこの時間迷惑・・・でしょ?



メインアンプの出力をヘッドホンに合う加工をしたセレクター兼ヘッドホンジャックに

パナソニックRP-HTX7のヘッドホンをさして

CDはコンサートでサインをもらった「Adagio」をプレイヤーに装着

寺井尚子さんのバイオリン

北島直樹さんのピアノ

店網邦雄さんのベース

中沢剛さんのドラムス

暖かい部屋でアイスコーヒーを片手に

ひとり音楽の世界に浸る

イイなぁ~

おやじの自己満足の世界が広がります~
Posted at 2015/03/17 22:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation