• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

700kg以下の軽自動車


明日 職場内での談話会や調査資料作りで久々に目一杯の仕事をこなしました

さすがに こんな状況下では 暇な時間はなく

咳しながら PCを前に にらめっこ

マスクかけながら コーヒー飲もうとしたり・・・

泣いても笑っても半月だから このぐらいは我慢しましょう



で アルト ターボRSの試乗記の反響の大きさにビックリしています

ワタシは逆にクルマメディアが騒がないのにビックリしています

現在市販されている軽自動車の中で

車重が700kgを下回る軽自動車がどれだけありますか?


日本ではパワー競争に交通事故の増加という観点から

日本自動車工業会の申し合わせや行政指導による公的規制がかけられ

特定の出力を超えるクルマを生産しないよう定められました

現在は? 軽自動車以外の規制は無くなっているという変な話しなんですね

80年代後半に550ccのスズキ・アルトワークスで規制がかけられてしまう皮肉な巡り合わせ

イギリスのケータハム・セブン130 スズキのK6Aを積みほぼ同じ動力性能で

車重はたった490kgだとか・・・

このクルマが300万を超える価格を考えれば

今回のアルトターボRSの存在はエポックメーキング



安全性を確保し 剛性を確保し それらを満たして軽くするのは至難の技 

軽自動車に動力規制があれば 軽さは魅力です

ダイハツのコペンの車重は?

ホンダのN-ONEの重量は?

そのことをクルマメディアはさらりと受け流しているような感じがします


ちょっと熱くなりすぎました 反発くらうかなー
Posted at 2015/03/16 21:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

スズキ アルト ターボRS試乗した感想


お待たせしました

これ 書くのってホント難しいです 

読みづらいですが お付き合いください  

それに主観が混じっていますので 人によって印象が異なるのは当然です

その点もご容赦ください

―――――

試乗した感想を簡単に言えば 

「軽快で剛性感がスゴイ!!」

「Dモードのギアチェンジの違和感」


細かく述べていきますが スペックはWebで公開されていて皆さんご存じでしょうから省きました

【車内編】

第一印象・・・ダッシュボードの位置が高めのせいかやや圧迫感を覚えます

ダッシュボードのデザインとパネルレイアウトは現行パッソにちょっぴり似ているかも知れません

シートは身体を包み込むホールド性のある造り

ハイトな実用性重視の軽自動車に慣れた方が座れば スポーティに感じるでしょう

ハイトアジャスター付きで女性でもOK

ワタシは 後でレカロに変えたいと思いましたが 座面が下がると視界の面で不利になりますね

サイドミラーの取り付け位置がいまひとつ

フィットやミニのような取付方法なら死角を減らせます  再考をお願いしたいと感じました



後席やラゲッジルームは実用性十分な広さを確保しています


【動力・操舵編】

2WDの車重(カタログ上)が670kgというのは 乗ってみてもスゴイと感じます

とにかく軽快なんです

この車重でどこまで剛性を感じさせてくれるのかが一番のポイント

エンジンスタートボタンを押し始動 3気筒ながら車内は振動も少なく非常に静かです

段差のある出入口から本線に出るだけで剛性感の高さが分かります

試乗を終えるまでの間 硬めの足回りですが車内に軋む音等は全く聞こえません

この剛性感に安全性を含め 700kg以下の車重で達成できたことは驚異です

試乗コースは車速がせいぜい50km/h 詳しいインプレは無理ですが

Mモードで1速のままなら あっという間に5000回転を超えレブへ ホンダと遜色ないレスポンス

ターボラグはほとんど分かりませんが この車重でこのトルクですから力強さは問題なし

ブレーキは後輪がドラム仕様ですが 制動とペダル踏力のバランスはイイです

最近のクルマに多いカックンブレーキの感じもなく制動不足を感じることもなく、この感触好きです


このクルマの試乗で誰もが感じると思うのがAGS

Dレンジの走行で 「何 これ?」 すごい違和感です

CVTのつもりでDレンジのまま踏み込んでいると息継ぎのように一旦加速が鈍ります

他車(CVT等)のATの運転動作が身についていると 悪印象を持たれるでしょうね

スムーズに走らせるのには コツがあるんですと店長のアドバイス

「MTではシフトアップ時にアクセルから足を離しますね その要領と似た動作をすると 違和感が減りMTの一体感を味わえます」
「Mモードなら息継ぎのような違和感は感じにくいと思います」

そのとおりでした!!

Mモードに切り替え パドルシフト操作では息継ぎのような違和感がなくなります

Mモードで使用した方が数段楽しいですね

「クラッチペダル付MT仕様は出ないのですか?」

「いまの時点ではわかりません・・・」

【足回り編】

165/55R15のタイヤなのにゴツゴツ感は予想以上に少ないです

交差点を曲がる時のロール感は少なく パッソのハム子と似ています

「このクルマはスタビライザーが装着されてますか?」とワタシ

「前後に装着されています」と店長

先に販売されたアルトとは別物の乗り味ですよ

電動パワステのギア比はクイックな方です キビキビと回り不自然さもありません

ステアリングのグリップの太さが気持ち細いかも

しなやかで安定した足回りは 一昔のスパルタンと言う印象を持っている方々には

拍子抜けするかも知れませんが 山坂道の運転は実に楽しそうな予感がします


【トータル編】

エンジンスペックだけを見るとホンダのターボ仕様のトルクの方が大きいですが

この2WDの670kgという車重と剛性感のあるボディは強みです

ボディ剛性感がスゴイのとサスのポテンシャルが高いので エンジンの造りが頑丈ならば

サーキット仕様に変えるのも可能で このままでもハイレベルな走行が期待できます

実用性も十分確保されているので通勤や買い物用にも快適 

前知識なく試乗すれば 女性の大半はこちらを選ぶのではないでしょうか

パワー制限のある軽自動車では軽い車重と剛性感のあるボディが不可欠だと思いました

デザインは嗜好の世界ですから 評価は分かれますが

デカールチューンも用意されていて外観をもっとレーシーにアレンジすることも容易です

安い価格と実用性を持ったハイポテンシャルな軽自動車 

昔のアルトワークスのスペックと比べても遜色なく

往年のワークス感覚に懐かしさを感じると思います


【雑談】

「購入される方の年代は?」

「不思議に思うかも知れませんが ワタシ達ぐらいの中高年層が多いんです」

義兄の86やら ワタシのインテグラ 欲しかったスイスポ 往年のアルトワークス

話しを終えてお店を後に



店長からお土産を頂いた中に アルトのミニカーがありました


初めてお邪魔したのに気持ちよく応対して下さり 嬉しかったですね

昨日はスズキさんの意気込みを感じた一日でした

Posted at 2015/03/15 12:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

スズキ アルト ターボRS試乗


今日はホワイトデーですが

家内は仕事 娘はデート 二人ともいないので お返しは明日・・・


そんな訳で 午後スズキのお店に インテのつばさで向かいました

お店に着くとサービスの方が出てきて駐車場に誘導してくれました 

つばさから降りると「いらっしゃいませ!!」

今日はイベントのようで大賑わい

その原因は・・・アルトターボRSの試乗会



ワタシもお目当てはアルトターボRSをこの目で見ることでした

見たら帰ろうという軽い気持ちだったんですよ

そうしたら

サービスマン・・・「試乗しませんか?」

ワタシ・・・「出来るんですか?」

サービスマン・・・「10分程お待ち願えれば できますから どうぞ!!」

そんなやりとりで試乗と相成りました


店内の応対が忙しく お店の人手が足らず 

試乗はワタシ一人でどうぞ・・・?

いくらなんでも クルマの説明も受けられず いきなり一人で試乗は どーなの?

女性スタッフに「同乗しませんか?」と言っても断られ (変態おやじと警戒されたかなぁ)

辺りを見渡したら ちょっと暇そうな店長がこちらに近付いてきたので

「お忙しいところスミマセン 同乗をお願いできますか?」と頼んだところ

「構いませんよ」 ・・・やれやれ

ぐるっと2~3km程度(あらかじめコースが決められていました)

ほんのわずかですが試乗して いろいろな説明・お話をお聞きしてきました

お店に戻ったら 次の試乗待ちの人が控えていて

のんびりと車内など撮影は出来ませんでした・・・残念


試乗の感想?  知りたい?

それは明日のお楽しみ  

 
Posted at 2015/03/14 21:49:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

久々の運転、イラつくことばかり


咳は時々出ますが 昨日から体温は平熱に戻り もう復調です

でも 気分的にはスッキリせず ブルーっぽく

午後はやらねばならないことをこなしていても

途中で根気はなくなり 「もー やーめた!!」


4日ぶりにインテのつばさを見に行くと

この間の雪と強風で汚れたままじっと佇んでいる姿に

ますますブルーになってしまいました


錆びついたディスクローターを見て

ほんのわずか運転しようと駐車場の出入り口を見れば

邪魔な所にわざわざ停車するし


さすがにこちらに気付いて動いてくれたものの

この停まり方はないでしょう  一方通行なんだから

ハザードも点灯させたまま しかも左に寄せ過ぎ

自転車のおじさんは通れなくて困っているし


そこを過ぎたら相変わらず左に停めているクルマが邪魔だと思っていたら

左からワタシの前に割り込もうと近付いてくるし



ハザード出せばどこにでもいつまでも停められると思ってるし



バス停に停車こそしないものの バスの行く手を邪魔をしているし



こんな状況の中を運転しても気分転換なんか出来るはずもなく

・・・・なんてこったい

Posted at 2015/03/13 19:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

PCのリモートサービス・・・スゴイ


今日は公休日にあたるので普通にお休みしていますが

ぐうたらな日々を送っているという気持ちが湧いてきます


話しは とびます

以前ご紹介した愛用のノートPC OSはウィンドウズ7です

マイクロソフトのウィンドウズアップデートが昨日出ました

確か26ぐらい 膨大な量でした

アップデート更新後にインターネットに繋げようとしたら 何故か繋がりません

ノートPCのセキュリティソフトはノートン製    

デスクトップPCはトレンドマイクロ製でアップデート後の接続は問題なく正常です


原因を調べると ノートンのファイアーウォールが通信を遮断していることが分かりました

危険を承知でファイアーウォールをオフにするとインターネットに接続できます

この繋がった状態でノートンのサポセンにSOS

サポート方法は2つ  一つは電話 もう一つはチャット  チャットを選択しました

サポセン担当者がワタシのPCへリモート調整をしたいけれどイイですか?というメッセージ

イイですよと許可応じると

ワタシのPC画面のポインターが勝手に動き 画面が変わっていきます!!

驚愕・・・ある意味で恐ろしい光景でした

   処置の概要

    ノートンインターネットセキュリティメイン画面を表示
    設定を選択しネットワークからスマートファイアーウォールを選択
    拡張設定のリセットをクリックして完了・・・

インターネット接続までポインターがひとりでに動き 接続が可能か確認してくれました

その後 ワタシ自身が確認するように促すメッセージが出て

試したところ大丈夫でした

無事に復旧したお礼を述べ、リモート操作とチャットは終了

――――――――

素人のワタシにはミラクルとしか思えませんでした

この程度は業界にとって当たり前なことなのでしょう

ということは・・・凄腕のハッカーがいても何ら不思議ではない訳です

セキュリティーの重要さを痛感しました

ウィンドウズ7搭載のPCとノートンをお使いの方でウィンドウズアップデート後 

インターネット接続への不具合ってないんだろうか・・・
Posted at 2015/03/13 13:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation