• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

ブレーキとアクセルの踏み間違え・・・雑感


昨日NHKニュースで ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故を報じていました

兵庫県のホームセンターで79歳の男性が運転する軽自動車が誤って園芸コーナーに

突っ込み男性客が死亡 警察の調べに対し「・・・ブレーキとアクセルを踏み間違えた」

と供述しているという内容でした


――――――――――


またかという思いと 「なぜ? 踏み間違えたんだろう?」という疑問

そこが知りたいのに・・・

ニュース報道では同種の事故を「なぜ?」という観点に踏み込める立場ではなく

事故の検証は警察の所管ですが 「なぜ?」という事柄を広報する機会は0に近いほど少ない

Webに数多ある関連解説類には 統計を用いた分析があっても

そのほとんどは心理面による誤動作で締めくくっています


同種の事故件数を見ると 圧倒的にAT車

車両販売台数を見れば わずか数%のMT車だから事故も少ないと思ってしまいますが

台数と事故件数の比率をとってもAT車が多い・・・


だからどうこう言う気持ちはありませんし 「ペダル操作の誤り」とすればMT車だってあります

しかし MT車のペダル操作の誤りのほとんどは エンストです

そこで

「ペダルの踏み間違え」⇒「誤発進して事故を引き起こした」と仮定して事故件数を求めたら

MT車でどのくらいあるのでしょうか?  

もちろん 意図的な行為は除き 勘違いや誤った動作を対象にしてです


――――――――


ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故

交通事故総合分析センターの資料によれば18~29歳と70歳以上が多い結果になっています

では 双方の世代で何が違うのか

70歳以上なら認知症の方が含まれていることが大きな要因かもしれません

それなら 18~29歳の原因は・・・?


70歳以上の方に戻りますが

その世代の方々が歩んできた自動車と運転の歴史だという気がします

電子コントロールと縁のない原始的なクルマかつMT車  加えてシンプルな道路事情  

新しいモノは確かに便利です

ただ 感性と電子コントロールとの違和感は全く無いと言えるのでしょうか

この違和感はシステムに不慣れなとき誰もが感じるものでミスを起こしやすいと言われています

咄嗟の場合に判断を狂わせてしまう・・・パニックで誤った操作をしてしまう

それを踏まえて 二重セーフティ機能の搭載車が増えていくことでしょう


1994年4月26日 中華航空140便が当時の名古屋空港に墜落しました

その事故原因・・・


こうやって書き込んでいるとき

「だから 慣れないAT車は怖くて運転に自信が無いのよ」と

家内は言いながらパッソのハム子で出かけました

Posted at 2015/04/26 14:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

一触即発・・・


今日は東京への日帰りをとりやめて

所用でお出かけすることになりました

用事を終えた帰り道

その道路で先月末に一触即発の場面を見たことを思い出しました


不注意なのか 故意なのか 分かりませんが

一瞬 喧嘩になるぞ!! と思ったぐらいビックリしましたよ

事故や喧嘩にならなくてホント良かったです

  No.3⇒No.4で右車線の白いクルマが突然左に寄り接触寸前のところを左のクルマが回避






ワタシの車間距離が空き過ぎているように見えますが 前の2台が速いんです・・・ 


you tubeにクルマ対クルマの一触即発の動画がありますね

当事者になるのも嫌ですし そのあおりで渋滞に巻き込まれるのも嫌だなぁ


今日からゴールデンウィークという方もおられると思いますが

ゴールデンウィーク期間中 観光地に通じる主要道路は 渋滞・渋滞・渋滞・・・

運転に慣れない方の予期せぬ行動に遭遇する機会も多くなります

イライラが昂じると些細なことでも 「コノヤロー!!」ってことになりかねません

くれぐれも事故や一触即発の〇△×にならないよう

普段以上に注意したいと思いました


・・・「アンタは短気だから カッカしちゃー ダメよ!!」

・・・「ハーイ!!」
Posted at 2015/04/25 16:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

粋な感じ


家内が交差点を左折してクルマを指さして

「あれ 何ていうクルマ?」



「確か・・・BMWの2002何とやらじゃーないかな?」

ご年配の男性が運転していました

輸入車に疎いワタシには詳しいことを知りませんが

クルマとドライバーが とても粋な感じに見えました




高齢化社会で「認知症と自動車運転」が問題視されつつ

環境保全でエコカー全盛の現代

「そんなの関係ねぇーぞ!!」 と我が道を行く・・・そんなオーラが漂っているようで

家内も同じ思いなのか「カッコいいわね!!」と言いながらそのクルマを見てました


40年以上も前のクルマを維持するのは大変なことですし

購入するとなれば 予算もですがそれ相応の覚悟もいるのでしょう


旧ければイイってものでもありませんし  

輸入車やスポーティな車がイイってものでもありませんし

話題の新車も数年経てば巷に溢れるようになって話題性は乏しくなるし

やたら高そうな高級車は嫌味ぽっく感じてしまうし


人を振り返らせることのできるクルマって何なんだろう?

答えは人それぞれ違うと思いますが 難しいものだと思います
Posted at 2015/04/24 09:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

左右対称・・・


海苔のCMで

上から読んでも 山〇山

下から読んでも 山〇山

というのがありました


こういうの 回文っていうんですか?

「まさか、逆さま」という例文がWebにありました

長い文章もあるんですね

「頭 イイ!!」って感心します


・・・「それが 何か?」

駐車場に着いたら こういう数値になるように↓



寄り道をして上手く合わせました

それだけの話し・・・です


寄り道の途中

大型ダンプに積まれた石混じりの土砂



パラパラ ドサッと落ちてきたら コワいです

なるべく離れるようにしているのに どいうわけか並走が続くんですよー

離れたくないなぁ~と思うクルマは すぐに別れ別れになってしまうのに

人生と似てるんだねー

Posted at 2015/04/23 20:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

フルバケットシート


娘との会話から

 ムスメ:「この間 彼氏の運転席に座らせてもらったんだ・・・そしたらお尻が窮屈で・・・」

 ワタシ:「それスポーツ用のシートだな」

 ムスメ:「そういうのがあるんだ・・・背もたれが倒れないんだけど」

 ワタシ:「フルバケットシートか!!」 「彼は窮屈だって言ってねぇーの?」

 ムスメ:「ちょうどイイって」

 ワタシ:「父さんは無理だわー お前と一緒で尻がでけぇーから」

 ムスメ:「・・・」


↓彼氏のクルマと同型車 (資料より)




↓ムスメが撮ったシート  初めて画像だけ見せてもらったけど スゲェーもんだよ



↓ワタシが座ったら降りるのにひと苦労したシート  




娘はパッソのハム子のTRDシートに座らせると 余裕  

インテのつばさの純正シート ワタシでもちょいと余裕  ・・・スリムな男性にはガバガバでしょう
 

シートは取り付け調整や運転時の位置調整が大事って言うけど 

先ずシートそのものが自分の体型に合うかどうかが肝心だよね

でもなぁー 体型って変っちまうから・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2015/04/22 11:39:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation