• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

奈良県警、速度違反もみ消し


ニュースサイトで報じられ「小説みたいだなぁ」と思ってしまいました


40歳代の女性が奈良県の名阪国道で制限時速を58キロ超える118キロで走行・・・

今回は警察のもみ消しという不祥事で由々しき問題ですが

豪快な違反にも呆れました


この女性が運転していたクルマや経歴などはプライバシー保護のため分かりませんが

呆れる以上に興味が湧いてきました

確かオービスの設置場所の手前には警告標識が設置してあると思います

それに気付かなかったのか無視したのか・・・

高性能なクルマだったのか・・・

運転に自信があったのか・・・

急いでいたのか・・・?


正直に言えば この118kmという速度 軽自動車でも十分に出せます

しかし カーブやトンネル 交通量 道路形状 合流区間 諸々の条件を加味して

制限速度が設定されたと考えれば 58kmオーバーは やっぱり無謀でしょう


高速道路や自動車道路の中には「何この制限速度?」といった理解に苦しむ区間

があるのを否定はしませんけれど・・・

逆らったところで

今回のようなもみ消し あってはならない訳だから

速度超過の値によっては一発免停ってことにもなります

ワタシも他人事だと思わず

ゴールド免許を維持出来るよう 気を引き締めなければ
Posted at 2015/06/25 10:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月24日 イイね!

偶然に見かけた箱スカ


突然現れてビックリ

走っている箱スカを見られるなんて思ってもいませんでしたから

心がホットになって

ちょっと並走させてもらいました

活発な走りに インテのつばさが「スゴイね!!」


 ロックオン






 おっと!! シビック Type Rも


 ここで別れを惜しみながら サヨウナラ~



この時期 雨が降ってなければドアウィンドーを全開にして走らせるワタシ

箱スカからは存在感のある排気音

排気ガスの匂いがいつもと違うように感じられました  こんな匂いは久々です

おクルマは相当なお値段で維持費も凄いんだと思います

ちらっとしか見えませんでしたが ドライバーはダンディな男性のようでした

非力な女性を拒むスパルタンなクルマです


周囲から「あの古っぽいクルマ 何なの?」

と思われた方が多かったかも知れませんネ
Posted at 2015/06/24 11:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

コペン セロ拝見 & エクスプレイ試乗


お店のお客様駐車場にハム子を停め

店内に入り「セロを拝見してよろしいですか?」とご挨拶をして

応対に来た女性スタッフに「女性客はコペンとミラココア 関心が高いのはどっちですか?」

  彼女は一瞬だけ嫌な質問だという顔をして

彼女:「ミラココアをご覧になる女性は多いですね コペンをご覧になられる女性も多いです」

  上手くかわされました

そこで「昨年発売されたコペンをセロのように出来ますか?」

彼女は「専門スタッフを呼んできます」 

現れた男性スタッフ    ・・・うん? 風間 トオルに似てるぞ

買う予定が無いのに手間をとらせることを先に謝りました


で ↑の質問を

彼:「セロの風貌へ変身は出来ますが もう少し先になります お値段はかかりますが・・・」

   後で調べたらWebでも記事になっていました

昨年も書きましたが 変身させた場合のパーツをどうするかですよね

買われたお客様で保管という回答でしたから それは今回も変わっていないのでしょう


ワタシ:「セロの注目度はどうですか?」

彼:「正直に言うと外観だけの変更なので 新型がデビューした昨年に比べれば少ないです」

ここでいきなりワタシはハム子を指さして 「あれがワタシのクルマです」

彼:「パッソですね」

エアロパーツとボンネットで即答 さすがです・・・当たり前でしょうね

ここで 記念にセロとツーショット撮りたいんですが 我ながら図々しいお願い

「分かりました」と言い ナンバーが無いので彼がハム子の脇に移動させてくれました

年甲斐もなくはしゃいでカシャカシャと撮るワタシ ちょっと恥ずかしい



正面から見ると全高の違いがよく分かります   

丸目のセロ ハム子の弟みたいです  

丸目でもボディフォルムががっちりしてるから 先代の方がバランス的に可愛いと感じるかも

並んでハム子から見ると・・・こんな感じ 低く見えますよね 

ブリティッシュグリーンマイカは英国調の雰囲気が漂い 優雅さを感じます



撮影が済み 説明を受けていると もう一台コペンが入場してきました



コペン エクスプレイ CVTのカーキメタリック

この時 ワタシにはこのエクスプレイの特徴・仕様を知りませんでした

そんなおバカなワタシは 次第に図々しくなって「アレに試乗できますか?」

「構いませんよ」の一言で試乗させて頂きました

一人では各部の操作が分からず不安なので ・・・「同乗 お願いします」

ぐるっと近場の道路を走りましたが

カッチリとしたボディ剛性 レスポンスの良い適度なパワー感&操舵感

思わず「軽自動車という感じではないですね!!」 と呟いたら

彼がにこっと笑ったのが印象的でした


スポーティ仕様のサスとタイヤでも 絶妙のバランス

CVTをマニュアルモードで5000rpm前後まで回すと

クローズドでしたが窓を開けていたせいもあってエンジン音が勇ましく聞こえました

女性には評価が分かれるかもしれませんが スポーティな雰囲気を演出しています

コペンの3種類に共通しますがクローズの場合 頭の右部分に余裕空間が無く

ウィンドーの上げ下げやミラー調整や各種の操作SWに慣れることが必要と感じました



パワー感をハム子と比較させて申し上げれば

インタークラ―付きターボでも規制に縛られる悲しさ故か ハム子の方が上だと感じます

コペンに限らず ホンダS660 マツダロードスター それらは 

オープン時の解放感と低着座位置 タイトなドライビング空間 カチッとした足回りと操舵

パワー云々という次元を超えた魅力を持っています  パーソナルの極みですね


夏の高原へ避暑に行き レンタル出来れば最高っす・・・レンタカーの車種に是非加えて欲しい!!

予告までして こんなとりとめのない内容になり スミマセンねぇ 

最近 セロに限りませんが 丸目のかわゆいクルマが増えたように感じます

ヘッドライトは丸目がトレンドになりそうな予感がしてきました
Posted at 2015/06/23 13:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

明日のブログをちょっぴり


魅力たっぷりのクルマの後について行きました

これ↓ アルファロメオ 156 ロッソ コルセ?



新車のような雰囲気が漂っています!!

オーナーは相当なクルマ好きだと思いました

情熱的なオーラがいっぱい

イタ車の中古は維持が大変とか巷の話を聞いて

愛車にするのを躊躇った過去があります

・・・・・

魅惑的なお尻に見とれながら

ハム子と向かった先は

ここ↓




このお店 昨年の7月に立ち寄って

新型コペンをブログでご紹介しました


今日は丸目タイプの コペン セロをこの目で見たくなり

立ち寄ってみました



・・・・感想は明日で~す 
Posted at 2015/06/22 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

急ブレーキのG(加速度)


以前にも書いた記憶がありますが

家内と娘が「急ブレーキって体験したことが無いのよー」と言うので

夜の空いた道路で後続車のいないのを確かめ

赤信号の交差点に差し掛かるかなり手前で 

ハム子のブレーキを強めに踏んであげました

ABSも作動せずスキッド音もしない範囲のブレーキですよ


反応は・・・「あぁぁー!! もう止めてね!!」

振り返って後席を見たら

カバンやバッグなどが前方にぶっ飛んで ガチャガチャでした


その時に 加速より減速の方がすげぇーって思ったんです 

減速G(加速度)が

ホンダのサイトにそれに類することが述べられていて「やっぱり!」と合点

以下は ホンダの記事から一部抜粋した文章です

「F1マシンは、強大なダウンフォースで車体を路面に押し付けているため、ブレーキを踏まなくても、アクセルオフだけで大きく減速する。Honda F1マシン[RA106]の場合、時速300kmの全開走行状態からアクセルオフだけで約1Gの減速Gを生む。これは、NSXでのフルブレーキング時の減速Gとほぼ同じで、一般の乗用車はフルブレーキング時でも約0.8G程度である。
《※「G」とは加速力の大きさを示す単位で、数値が大きいほど大きな加速が行われたことになる。ちなみに1Gは、加速を行う物体に自重と同じ重量で引っ張られる力が働く加速力》

さらにHonda F1マシンは、フルブレーキングを行うと4~4.5Gもの減速Gを発生。NSXの4~4.5倍の猛烈な減速力で速度を落とすのだ。一方、加速は減速ほど一般車との差は大きくない。Honda F1マシンの加速Gは最大で約1.5G、NSXは約0.8G、一般の乗用車は約0.6Gである。」


一般の乗用車でもブレーキングの方が僅かだけどGが大きいんですね

タイヤの性能の差が出てくるのでしょうけれど・・・


ABSが無かった旧車は

ロックしやすく制御不安定になり タイヤは大きな悲鳴を上げ もうもうと白煙があがったものです

いまは自動ブレーキの時代  ・・・万能と思われるのは不安なんですけどね


ハイパワーを活かした加速は その魅力を引き合いに出されることが多くても

減速の魅力を云々と言う記事はレース関係を除くとないですね

危険を回避する急ブレーキを礼賛しにくいのでしょうが

急加速やスポーツ走行だって 公道に限って言えば安全運転にはつながらず

どんなクルマでも取説にはスムーズな発進加速・減速停止を推奨している訳で

モンスター的なポテンシャルを秘めたクルマでも公道を順法運転する限り

100%の力を発揮させず終えてしまうのではと思いました

だから 

ポテンシャルと実用域のバランスを考えたとき

S660 コペン アルトターボRS ロードスターが見直されてきたのかという気がします

Posted at 2015/06/22 09:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation