• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

新型シビックType R


生産国のイギリスで7月の発売予告があったホンダシビックType R

ギア比などその詳細スペックが先日公開されたとクルマ関連記事に載っていました

諸元を基に速度とエンジン回転数を表してみると



240km/h 9000rpm を上限に

DC5 インテグラType Rも表してみると




両車の特性は・・・かなり違いますね!!

ターボ仕様のシビックType Rは太いトルクを活かしたセッティングに対して

NAエンジンのインテグラType Rは高回転のレスポンスを活かしたセッティング

セッティングは車重や足回りなど様々な要因を複合させて決めていくのでしょうけれど

ここまでポテンシャルが高いと優劣と言うより 好みの世界のような気がしてきます


MTですからシフトチェンジはドライバーの思いのまま

エンジンを傷めないようにオーバーレブに注意しながら 

クォーンという音とともに疾走する  最高っす!!

グラフを見ながら どう走らせようかっていう妄想だけで 楽しめます  ・・・ちょっと変態っぽい?


you tubeを見てましたら

海外での注目度の高さが伺える動画がありました



日本の道路や交通ルールでは こういう走行を良しとしませんが

撮影されてる方達の気持ちと 触れ合える一瞬のコミュニケーションが伝わってきて

イイなーと思いました

Posted at 2015/06/04 21:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

家内を病院へ


今日家内と二人で↓の病院へ行きました  



ワタシは30年余り耳鼻科へ

家内は昨年秋頃から婦人科と泌尿器科へ

お世話になっています


で 家内が今月末 手術のため入院することになりました

  子宮筋腫   既に良性と診断されています

ただ苦になる症状があるので今年になって相談したところ

↓のアドバイス

「放置しても構いませんが下垂と多臓器を圧迫する弊害でお悩みなら摘出しましょう」

それならばと踏み切った次第です


子宮・・・女性の象徴

男は労わってあげなければなりません


主治医から手術概要の説明を受け (腹腔鏡で行い状況によっては開腹手術へ移行するそうです)

看護師さんから入院手続きなどの説明を受けました

順調にいけば1週間位で退院できるそうです


出産を除くと入院生活は初めてとなる家内

家族は気にしない素振りをしていますが 不安と心配が無いと言えばウソになるでしょう   


家内・・・「留守の間 家の中がごちゃごちゃにならない?」

ワタシ・・・「そんなことはないぞぉー  なぁ~ムスメ子!!」

ムスメ・・・「大丈夫だよ 任しといて!!」


ムスコもカバーすると言ってくれますし

長き人生 山あり谷あり なんとかなるでしょう
Posted at 2015/06/03 21:32:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

メーターの位置


アクアのメーターパネルはセンター寄りのフロントガラス下部付近にありますね

最初は戸惑ったものの視線を大きく動かさなくても見やすいことに気付きました




一般的にはステアリングの向こう側にメーターパネルがレイアウトされています



パッソのように後付け的なタコメーターもありますが




これらのメーターを見るときフロントガラス前方から一瞬視線をそらす格好になります

まぁー 始終メーターばかり見ている訳ではないのですが

スポーツ系のクルマなら車速とエンジン回転数が気になるもんです

競技用なら補助メーターも加わり メーターのレイアウトって重要なんだという気がしました


アクアを運転する前はセンターよりのレイアウトに違和感を持っていましたが

中低速で運転中の視線はややセンターよりになることが多いので

「なるほど!!」理に適っているんだと・・・ためしてガッテン? 納得できました


速度とエンジン回転数 アナログ式でピョコピョコと針の動くメーターが個人的に好きです

でもアクアを運転しているうちに速度計ならディジタル式もイイと思うようになりました

・・・ハイブリッドの場合 

エンジン回転数を表すタコメーターが不要だと分かっていても やっぱり寂しいなぁ

―――――

ベテランドライバーなら身体のセンサーがメーター代わりになるのでしょうけれど

メーターはそれ自体がマニア心をくすぐる存在です

ただ メーターやナビを見過ぎると安全面ではマイナスになるでしょうから

やはり 見るのもタイミング&適度が大事なんでしょう

将来はフロントガラスに映し出すヘッドアップディスプレイ型が主流になるのかな?
Posted at 2015/06/02 15:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

今日から悪質な自転車の取り締まり強化?


今日から

↓のように悪質な自転車の取り締まりが強化されるという記事の類を目にします

   交通の危険を生じさせる違反を繰り返す自転車の運転者には、安全運転を行わせるため

   講習の受講が義務づけられます(子どもでも14歳以上は対象)。


資料などをよく読むと

  「平成25年6月に公布された改正道路交通法の一部が施行されます」

なんか変・・・2年前からこれまでの期間は施行されてなかったの?


巷では「厳しい!!」と受け止めている声をマスコミが報じたりします

ワタシは逆に優しくなったと感じましたが・・・

どーしてって?

罰則の対象や罰金5万円などは2年前の改正道路交通法にあったのを

1回は猶予が与えられ 安い受講料で講習を受ければ済むんですからねぇ~


自転車対クルマでは クルマの立場は強者ですが

人対自転車なら 自転車の立場が強者です

自転車側に1億円近い賠償を命じた判例もあるぐらいだから

加害者側になるという意識改革をしないとマズイです

1億近いのは稀でしょうけど 高額な賠償額で大変な目に遭うという例は珍しくないようで

クルマのように自転車向け保険への加入が必要な時代なんですね


ここで思うのは 人には何も問題がないの? ということです

急な飛出しはもちろんですが

自転車通行可の歩道を端から端まで横にずらーっと並んで歩く学生がいたり

交差点を信号無視で駆け抜けようとする人がいたり 

車道をいきなり渡ろうとするお年寄りがいたり

スマホしながら歩いている人は沢山いるし

・・・書いていて嫌になってきました


災害や犯罪も含めて安全とは何か

自分の身は自分で守るという意識と術を義務教育で教えて欲しいものだと感じた次第です

それが出来る先生がいないかぁ  文科省の意識を変えていかないと無理だよなぁ

今日は 痛風おやじ ⇒ ボヤキおやじ に変身させてもらいました
Posted at 2015/06/01 10:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation