• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

酷暑と軽飛行機墜落事故のニュース


1日毎に暑さが酷くなっていきます

猛暑の原因はTVなどの解説に任せますが

朝の8時で関東地方は30℃を超えたところもあり

正午で なんと体温並みの気温・・・


この報じられる気温

日射しを避け ほとんどが芝地の1.5m上の高さで計った値です

道路の照り返しや建物やクルマのエアコンから吐き出される熱が加わる街中は

40~45℃はあるでしょう

むやみに屋外へ出ない方が安全です 

室内でもエアコン使用しないと熱中症にかかります

外で作業してる方は身体に変調を感じたら無理しないことを願いますが

そういう配慮を考えない事業主・雇い主は一度自身で体験してみてください

・・・・・・

で ニュースを観たら

東京都調布市富士見町の民家に軽飛行機が墜落!!

消火・救出活動中・・・なんてこったい

東京消防庁の懸命な消火救出作業をひたすら祈る思いです

国交省航空局のお役人は休日返上で 

事故調査委員会やら調査官派遣やら慌ただしくなることでしょう


くそ暑い上に 嫌な熱い事故・・・

空から落ちてくるモノにはどうしようもないですが

道路からすっ飛んでくるモノもどうしようもないのかなぁ


夏休みの日曜で行楽地は賑わっているでしょうけど

水の事故 午後の熱中症 帰路の疲れによる交通事故 

心配です
Posted at 2015/07/26 12:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

暑いし痒い


晴れると日毎に暑さが増していきますね

ハム子を停めている玄関先は

午後になると日陰になるので救われています

それでも 

ボンネットを開けてみたり 車内の掃除をするだけで 

汗がどーっ

夕方になれば 蚊にも悩まされます

この蚊

 「蚊にさされる」 「蚊にくわれる」 「蚊にかまれる」

地域で言い方が違うんですね 

ワタシは蚊にくわれると言うんですが・・・

そんな訳で

夏はこれが欠かせないです  クルマの点検やイジリでも




で ハム子のボンネットを開けてみたら

エンジンのヘッドカバー接合部分に

ちょっぴりオイルの滲みがみられました




この件は 先日受けた12か月点検で

説明はありませんでしたが この程度なら問題はないのでしょう

いまのところ これで済んでいますが 徐々に広がっていくと思います

来年の車検時には シール材かパッキンの交換を勧められるかも  

おそらく増し締めをして一時的に抑えても 完全に滲まなくすることは無理でしょう

まぁー漏れとは違うので 

滲んだオイルとホコリで汚れた部分を

ときどき拭き取ってキレイにしてあげましょう

・・・・

「パッチン!!」

くっそー 蚊取り線香つけても 蚊にくわれるよ~
Posted at 2015/07/25 21:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

停まらないと・・・


交差点前方の信号は青  右折レーンにはお上のクルマ

・・・このまま行ける? レーンチェンジはご法度 (このとき右手前方の歩行者信号は赤です)



信号が黄色に  

・・・お上のクルマがいなければ なんて思っているワタシ  アナタも? 



信号はまだ黄色ですが反対車線には右折車 衝突事故の多いパターン

・・・前の画像付近からブレーキかけて左手は助手席に置いたバッグの上  減速Gの反射的動作 



信号はこの直後黄色から赤へ

・・・後続車もお上のクルマを見て減速していました  このケース追突されやすいんです



お上のクルマはそのまま右折していきました

・・・ワタシの運転をミラーで気にしていたと思います 多分 



ごく普通の当たり前の停止行為ですが

神経使います
Posted at 2015/07/24 10:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

このバッグ、売ってるの?


先日12か月点検をして頂いたDラーに

展示されていた「新型シエンタ」

後席にお洒落なバッグがありました



このバッグ売っているの?

その日に尋ねようと思っていたんですが

ハム子の交換プラグやバッテリーの説明を受けているうちに

コロッと忘れてしまいました


で デジカメ画像を整理していたら

気になってきてDラーに問い合わせてみました

「新型シエンタの車内に飾りとして置いてあったカッコいいバッグ 売っているんですか?」

電話に出てくれた女性

「申し訳ありません 念のために確かめますので 分かり次第こちらからご連絡します」

・・・・・・

「先程 ご照会のバッグの件ですが 飾り用としてあつらえたモノらしく 非売品なんだそうです」

「そうですか これまでお客様の中で欲しいと言われる方はいないんですね・・・」

「販売開始からそういうご要望はありませんでした ミニカーの類はよく訊かれますけど・・・」

で ワタシの独断と偏見に溢れた意見を述べてみました

  シエンタを購入された方にバッグをプレゼントするとか

  クルマだけじゃなくてグッズも販売すればイケそうだとか

  各自動車Dラーに飾っているミニカー的なモノの入手が云々とか

応対してくれた女性と5分程度おしゃべりをして

仕事の邪魔になってはいけませんから 「どうも ありがとう!!」と電話を切りました


考えてみれば バッグやウェア等の市販汎用グッズに愛車のネームやTRDのようなロゴを

様々に工夫して表せれば かなり目立ちますし カッコよく見られるんではないでしょうか

クルマ本体も それ以外も  

イジリの道は 奥が深いと思った次第です

Posted at 2015/07/23 11:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

静岡の感電死事故


なんとも痛ましい残念な事故です

事故の詳細はニュースで報じられていますので割愛しますが

昔 仕事で感電したことを思い出しました


以前のブログで 自作アンプの直流高電圧に触れて身体が吹っ飛んだことをあげました

これから述べる仕事での感電は商用電源 いわゆる交流100Vでニュースと同じ

違ったのは電流が微弱で漏電ブレーカーに助けられました

「ビリビリ・・・」 電気風呂の強烈な痺れに一時襲われたんです


その原因になったのが雨量計

お天気おねいさんが 「全国のアメダスの・・・・」って言いますね

そのアメダスの機器更新を行っていた写真が残っていましたので

↓が雨量計



胴体の側面にはクルマの不凍液が注入されていて

雪の降る寒さになるとサーモスタットが作動し ヒーターは不凍液を温め雪を解かす仕組みです


感電したのは この画像とは違う場所の雨量計でした

データが途絶えたため 現地へ復旧点検に赴きました

腐食で不凍液が滲み出し それが原因で漏電ブレーカーが作動したようでした

原因が分かったのは感電後です  原因を探ろうと作業したワタシは

点検をスタートしたとき 不思議なことに漏電ブレーカーをオンに出来たので そのままにして

雨量計を点検しようとしたのが間違いでした・・・反省

雨量計を外そうと内部の不凍液が滲みだしていた部分に指が触れたとき 

ビリビリ・・・「うわーっ」 

ヒーター抵抗で電流は抑えられ すぐに漏電ブレーカーが動作して 事なきを得ました

アメダスのように屋外電源機器類には一般用ブレーカーだけではなく 

感電事故防止に漏電ブレーカーは必ず装着されています

↓ブレーカーボックス


家庭用の交流電源は 感電すると心臓を止めてしまうリスクが高いのだそうです

漏電ブレーカーが正常に動作すれば 万が一感電しても同時に電気は遮断されますが

そうでないと一般ブレーカーが落ちない限り電流は流れ続け

通電時間が長くなると心臓がヤバいです


感電は怖いですよぉ
Posted at 2015/07/22 10:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation