• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

タイヤ、実物を見て触れてみると・・・


昨日 ↓のタイヤショップに久々に立ち寄ってみました



Webの情報やカタログで知っているタイヤでも

実物を見て 触れてみると

「ふーん・・・」

抱いていた印象と違うことが多いことに気付きます


タイヤショップに足を運んだ目的はインテのつばさのタイヤを物色するため

タイヤの残り溝は 今月やっていただいた6か月点検で6~7mmと十分です

納車時に ほぼ新品で装着されていた中国製タイヤ

納車以後わずか1万キロ程度の走行距離だから 減りはこんなものでしょう

紫外線などゴムの経年劣化で 細かいクラックは見られますが

走行上は影響なしと言われました・・・


スポーツ系タイヤはスクエアな形状でトレッドパターンはシンプル&ごっついのに対し

コンフォート系タイヤは丸みを帯びて繊細なトレッドパターンです

ずーっと見ていても 飽きません  家内の洋服・バッグ選びと同じです


画像のタイヤはつばさ用じゃーありません  225/40R18って意外と店頭に置いてないです



サイドウォールの硬さにも違いがありました 

ミシュランは他のメーカーと比べて柔らかいんですね!!



・・・

重量は見ただけでは分かりませんが

あるサイトで得た資料を見ると

いま履いているタイヤの225/40R18

このサイズで1本の重量は 9kg弱から12kg前後  かなり幅のあることが分かりました

剛性を求められるドライグリップ能力の高いスポーツタイヤは重量の重い傾向が見られ

街中の一般走行ではスパルタン過ぎて疲れたりするのでは? と案じてしまいます

けれども 軽くて剛性があるタイヤは少なく 仮に有ったとしても価格は高いんだそうで・・・


街中しか走らせないワタシなら 

静粛性が高く 突き上げ感の少ない快適さを持ち ハンドリングの応答性の高い

経済的なタイヤがイイなぁー

問題は値段  通販で安いと思っても 製造が古かったりするのも不安

悩んでしまうなぁ~

Posted at 2015/08/17 20:39:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

ハンドル操作


「おーい ムスメ子 運転を習った時 ハンドル操作ってこんな感じだった?」

空中に仮想ハンドルを描き 9時15分の位置へ手を置き

左右どちらでも 90°を過ぎていくと両手がクロスするようになるので

右折なら右手を 左折なら左手を 放して持ち替え・・・

基本中の基本 スタンダードな操作スタイルを実演してみました

「そうそう そんな感じだよ」

「父さんは こんな風かな」・・・中谷明彦さんに近い感じ



「ふーん 違うもんだね・・・」  

「どっちでもイイんだけどさ いろんな操作があるんだよ」

「車庫入れやクネクネ道は 基本操作だったり片手でグルグル回したりするでしょ」

「そうだね」

「MTだと シフトチェンジを左手で(国産車)するから 動作は忙しく複雑になるぞ~」

「・・・・・・・」

 (偉そうな講釈でスミマセン ムスメ子との会話の延長なんで・・・)



ATの場合 両手はハンドル操作のみで楽です

我流なのでお叱りを頂戴するかもしれませんね↓ 

交差点で右折 対向車が途切れるのを待ち 



据え切り的にゆっくりと90°右へ回し両手を下へ ・・・ワタシみたいな年よりにはこれが楽です



左手を押し上げながら右折 (曲がりきれないようなら右手を上側へ移し引き下げていきます)



左手を引き下げながらハンドルを戻し 



右手と左手を元の位置へ



早い話 自分の身体とクルマにあった操作で構わないですネ


パッソのハム子⇒操作が軽く 復元力が弱く 忙しく回し

インテのつばさ⇒操作が重く 復元力が強く ハム子より忙しくない回し

我が家の2台でもこれだけ違う訳ですから

代車や試乗車を初めて運転するときは気を遣います


ムスメもこれから試行錯誤しながら学んでいくでしょうが

これまでワタシが教えたりする機会はほとんど無くて

ペーパードライバー講習を考えているようです

もう一度 厳しさを体験した方が ムスメのためになるでしょう 
Posted at 2015/08/16 12:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

この時期、父を偲ぶ


「終戦から70年を迎える15日」といったタイトルが報道を多数占めていますね

様々な辛い体験をされた方も年々減っていき

戦争と平和に対する議論も数十年前と変わってきているようですが

安全保障関連法案も参院特別委が揉めていたりします


で 難しいお話しや議論をする気は毛頭無くて

単純に 父の想い出話しを致します


父は2年前の9月 84歳になる直前に亡くなりました

昭和4年生まれでした

尋常高等小学校を卒業後 丁稚奉公のように家業を継がされるのが嫌で

親に内緒で海軍へ志願  現在の中学2年生です

合格後 三重海軍航空隊への配属予定だったのが鹿屋基地へ配属が変わり

終戦までの2年 猛烈な特訓と授業に耐え学んだそうです

上官から終戦を伝えられ 1週間後に帰郷したと話していました

飛行機の操縦が未熟なため命を落とさず終戦を迎えられたと言っていましたが

将来の不安と自暴自棄の荒んだ気持ちのまま 基地から帰京するため列車に乗り


「肥薩線列車退行事故」に遭いました


父は病院へ搬送され 奇跡的に捻挫だけで済んだのですが 

阿鼻叫喚の惨状が夢に現れ あの悪夢は一生忘れられないと語ってくれました 

父は平成になってから 事故の現場を訪れ当時を偲んだようです

ワタシはその事故現場も鹿屋基地へも行ったことが無く

最近は終戦日になると 

ワタシの身体が動けるうちに 足を運んでみたいと思うようになりました



お盆でもありますし 3回忌も近いですから

亡くなった父の写真を見ながら書いてみました
Posted at 2015/08/15 12:18:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

後席のお子さんにシートベルト装着させて欲しいです


昨夕 お食事会に向かう途中

前のクルマを見ていたら

5~6歳ぐらいの男の子がシートを跨いで動き回っているのが見えました



「オイオイ・・・危ないよ~」

今月3日に名古屋市内で起きた交通事故 車外に二人のお子さんが投げ出されました


前方のクルマは他県ナンバーです

旦那さんが運転していて 奥様とお子さんが後席

長旅なのかな 子供さんは退屈なのでしょう 車内を動き回っていました


信号待ちの停車中にお声をかけようとも思いましたが

突然 見知らぬおやじに声をかけられても 不信に思われ「余計なお世話です」と言われるかも・・・

そんなことを考えているうちに信号は青へと変わり お声をかけるのは止めました

同乗の家内とムスメは

「事故る確率は宝くじに当たるより低いと思うけど 事故って子供が死んでも自業自得じゃないかな」


途中から進路を変えて そのクルマは視界から消えていきましたが

交通事故に遭わないようにと願いながら

ワタシ自身も お盆のなかでの運転に注意しようと自戒しました

Posted at 2015/08/15 09:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

昨夜はしゃぶしゃぶをご馳走になりました


先週 家内の一番上のお姉さんから 

「14日の夕方 ファミレスで食事をしましょう」とお誘いがあったので

昨夕 仕事を終えた家内とムスメを乗せて 現地に向かいました

総数13名

各テーブルにはしゃぶしゃぶが用意されていました

夏なのに・・・しゃぶしゃぶ?

店内はエアコンがギンギンに効いていて ノープロブレム

豆乳だしとコク旨かつおだし

タレはポン酢とゴマ  タレなしでもいけました




家ではダイエットと称して食べる量を減らしている家内とムスメ

ちなみに息子は夜勤なので残念ながらパス

しゃぶしゃぶの他にサラダ 焼き鳥 ミニ寿司やそば etc

二人ともガツガツ食べて「お腹パンパン」  ・・・ワタシもです


帰路の途中に家内の実家に立ち寄り

義兄のクルマ達と並ぶのは珍しく 記念にカシャッ



日産党の義兄とトヨタ党の義兄

膨らんだお腹をさすりながら 寄る年波には勝てないと

病気やら健康の話題が多くなるんですよね


ちなみにワタシ 痛風が心配ですぅ
Posted at 2015/08/15 00:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation