• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

シーズン・イン・ザ・サン


・・・♪♪

Stop the season in the sun

心潤してくれ いつまでも このままで いたいのさ

Stop the season. You're my dream

過ぎないで南風

やるせない想い feel so blue

♪♪・・・




夏といえば TUBE 

流行した頃 小さかった子供を連れて プールや海へ行きました

・・・・・・

この歳になると お腹ぽっこり 水着姿も見苦しく

海辺でキレイな子の水着姿を眺めるだけ~❤


「さてとー 帰るかぁ 行くぜぃっ!!」




お盆休みを過ぎると 夏はあっという間に終わりへと向かいますネ

夏を謳歌しましょう  とは言っても

南海上の台風14号 東日本の天気は移ろいやすく 

外海では うねりに注意しないとアブナイです
Posted at 2015/08/09 20:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

自分の運転だけで目一杯・・・


昨日のことで恐縮ですが

栄のテレビ塔付近に家内を送っていった後 「やれやれ」と思う状況に遭いました


画像では 前方を行くクルマは直進でノープロブレム



そうしたら 直進レーンなのに 左折のウィンカー出し始めました

画像に写っているバスのウィンカーは 停留所で停まった後の発進の合図です



この後 直進&左折レーンにはワゴンとタクシーがやってきて空間はなくなりました

前方の信号が青になり進みだすと

ワタシの前のクルマのさらに前のクルマは(白色の軽) ワゴンが行った直後に

なんと!!左折し始めました 

一方 タクシーはお客さんがいたのか停車状態で 車間は空くようになったのに そのまま・・・



いろんな理由はあるでしょうから責めたりはしませんが せめてルールを守って欲しいし

ルールを破るとしても臨機応変に 左のレーンに移って欲しい訳ですよ こちらとしては

当のドライバーは 後続車の進行を妨害してるという感覚などは無く

自分の運転だけで目一杯なんでしょう

クラクションを鳴らせば? とお思いでしょうが 

名古屋市内 余程の事でない限り クラクションを鳴らしません そういう暗黙の了解があります

ワタシは前方が青でも 左折しようとするクルマの後ろで律儀に停車しようとも思いましたが

交通量も少なかったので 後方から来るクルマの邪魔になるのを「ゴメンね」と謝りながら

前のクルマをかわして直進しました




後続車は ワタシの操るハム子をよけるため レーンを右へはみ出さざるを得ません

こういうのは危険だから やりたくはありませんでした

でもねぇ

自分のクルマを向かいたい先へ運転するだけに没頭してるドライバーには

こういう状況なんて 想像出来ないというか 頭の中に浮かばないんでしょう・・・ 

そういうドライバーでも 余裕のあるときは

「車線を跨ぐなんてヒドイ運転だ!!」 というセリフを発したりするもんです


ワタシも含めたこういう運転が「名古屋走り」なんでしょうかねぇ・・・
Posted at 2015/08/08 16:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

6か月点検時にS660の試乗


S660の試乗記  いまさらという感がしますね

多くの試乗記が雑誌やyoutubeに出てますから

これから書く内容に 新鮮味はないです ・・・スミマセン


試乗にはムスメを助手席に乗せ 

途中から雨に見舞われ ガソリンも補給

オープンの持ち味も軽快感とも無縁の試乗になりました


雨が降りそうな空模様でしたから 事前に布製ルーフを装着しての試乗です

さて 試乗しようと中をみたら CVTでした

パネルの操作がよく分かっていないワタシとムスメ



「これ何?」 「・・・・」 

ドライブレコーダーは いろいろ記録してくれました


↓ムスメのインプレ

「めっちゃシートが低い!!  周りのクルマが大きく見えてコワいよ~」

「父さんのカバンが邪魔なんだけど~」 「体育館座りだからお尻が痛くなっちゃった」



「後ろからバイクが来てるの?」  

エンジンが後ろにあることを話したら納得してくれました

率直で素朴な感想です

乗り心地が硬いとか 車内がうるさいとか そういう不満は言いませんでした 

だから

「もしも このクルマで ちょっと遠出しようか?」 と彼氏に聞かれたら?

「ワタシだったら 勘弁して欲しいって言っちゃうなぁー」

やはり荷物を積めるキャパが不足しているのは 女性にとって大きなマイナス要因

女性は バッグの携行は必然的で 秋冬ならコートやジャケットを脱いでも置く場所が・・・

観光地に行けばお土産も買いたくなるでしょう でもそれを格納する場所がない・・・

「これ 一人だったらイイかもね~」


クローズトップで走らせてワタシが感じた印象は

「頭が周りにぶつからないで済むなぁ このままでもイケるよ」

「雨の音は許容内だし オープン仕様だと思えないね」



動力性能は

低速トルクのあるおかげで街中の順法運転なら 二名乗車でストレスは感じません

操舵はクイックに感じましたが

フィーリングを味わうには山坂道でも行かないと

サス&タイヤの感覚は ハム子よりも柔らかいのに少々ビックリ 



無鉛レギュラーガソリンで済むのは 有難いですが

満タンで25L SPORT モードをONにして 二名乗車で活発に走らせると

ガソリン残量計に注意したいです  遠出はGSで休憩ってパターンが多くなるのかなー

それにしても 試乗車なら 満タンでスタンバイをお願いしまーす



不満の方が多かったムスメですが 楽しんでるようでした

写していて 下手くそなワタシの停め方にガクッ・・・



こうやって見ると 先鋭的で スーパーカーのようです




インテの6か月点検の支払いを終えたら

店長が試乗のプレゼントということで↓を下さいました




ガソリンの補給 奮発して1000円分を入れましたから

次も 試乗をお願いしちゃおうかなー
Posted at 2015/08/07 11:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

つばさの6か月点検


インテのつばさ 

今日 6か月点検を受けてきました



今年の2月に車検をやって頂いたDラーで点検パックに入ったこともあり

先週 そのDラーへ電話で点検の予約をし あるお願いもしました

そのお願いとは

「待ち時間が暇なので クルマは何でもイイですから どれか試乗させて下さい!!」

そうしたら

店長から 「S660が試乗できますので どーぞ」とご返事を頂き

ワタシ 「是非お願いします!!」



そんな訳でして

点検と併せて試乗となりました


サービスの方から 「点検項目の他に気になった事柄はありませんか」と尋ねられ

「運転席側のドアミラーの付け根部分に雨水が溜まるようで診てもらいたいです」

雨上がりや洗車後の発進や左折時に チョロチョロと水があふれ出てくるんです

助手席側のドアミラーは すぐに収まるんですけど

何か気味が悪い感じで 長く続くと内部の腐食が心配ですから

そこの部分を診てもらいました



きっちり分解すると 技術料がドーンとかかるそうで

ざっと簡単に連結部を見た限りでは 亀裂や腐食は見当たりませんでした

ミラーの上下左右の微調整や開閉は支障なく動作するので

しばらくは様子見です

ちなみに部品を聞くと パッキンや部材は各ユニット一式になり 無駄な費用がかかります

この辺はもう少し融通がきいて欲しいところですね

オイル交換はわずかしか走らせないのに正直言って無駄だと思っていますが

エンジン内部に溜まったスラッジを取り除けるかも・・・という気休めで交換しています
 
エンジンオイルは カストロール マグナテックプロ 5W-30


ちょい乗りで充電不足が心配のバッテリー テスト結果は正常規定値の下限ぎりぎりセーフ

次の冬に交換を検討します  バッテリーは容量がデカいので値段も高いですねぇ

タイヤの残り溝は車検時からほとんど減らず 6.8~7.0mm

溝はあっても交換したい気持ちもあるので 只今物色中・・・悩みどころ

通販で購入したタイヤを持ち込んでのはめかえもOKだそうです


今日 バイトが休みの娘と一緒に行きましたので

サービス担当とのやりとりも簡単に済ませました

「○○子 会話の内容 分かる?」

「ぜーんぜん 分からないよ・・・」


明日は試乗レポートを予定しています
Posted at 2015/08/06 22:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

交通事故の報道


連日の交通事故のニュース

本当に胸が痛みます


昔 新聞記事などの文章の書き方で教えられたのが

5W1H

「いつ」  「どこで」  「だれが」  「なにを」  「なぜ」  +  「どのように」

しかし 速報の場合では

「なぜ」の部分が不明であることが多いです

記事中には もどかしくても「現在 調査中」としか表現出来ないんです

その結果

受け手側で 「○○だろう」 「△△じゃーないだろうか」 「□□かもしれない」

いわゆる憶測が飛び交います


マスメディアが課せられる使命のひとつに

交通事故ならば再発防止の呼びかけがあると思うんですね

一般からの通報や関係機関から速報が飛び込み 各社とも取材合戦になる訳ですが

「なぜ」という部分を追及してこそ報道だと思います

その一方で  

「なぜ」が不明な段階で 視聴者へ思い込ませるような姿勢は当然避けなければなりませんし

当事者のプライバシーは保護・尊重することは言うまでもありません

ただ 最近の報道を見てますと 

ある種のフィルターを通した内容を流しっぱなし・・・そんな気がします

ましてネットで勝手気ままに様々な憶測が飛び交う昨今です

ワタシも自分のことを棚に上げて偉そうに言える立場ではないと反省もしています


交通事故や事件の報道は 当事者がどうのこうのということだけを追及することではなく

問題の根っこの部分にメスを入れて 同じ不幸を起さないようにするにはどうしたら良いのか

残念ながら この部分が抜け落ち 興味本位な内容に終始し

個人の責任追及や非難だけで終わってしまうことに 残念な気がしてなりません

後の検証報道も プライバシーを尊重しながら客観的かつ正確な取材を十分に行い

核心をついた構成で報じられるよう お願いしたいと思います



名古屋で起きた交通事故 鳥取自動車道で起きた交通事故

原因の発端 道路や施設の構造 これらを含めた総合的な解析を行い

日頃から呼びかけられている交通安全を自らが再点検し

原因がヒューマンエラーだとすれば 問題点と軽減する策を 共に考えることが大事なんだと

夕食をとっているときの話題で考えてしまいました
Posted at 2015/08/05 21:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation