• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

ドライブ中の会話?


身内以外の方を乗せる機会は無くなり

身内でさえもその機会は次第に減り

もっぱら一人気ままな運転ばかり

ドライブ中に車内で会話?

身内となら必要最低限

一人なら病院送り


心の中でクルマとの対話は好きです

人は気を遣うじゃないですか

苦手ですね 無口だから

無口?誰が?

・・・ワタシ



「おいおい 何の話題だ?」

あるクルマ関連のサイトに

『「何を話せば楽しくなる?」ドライブデート中の話題を盛り上げる方法』

っていうのを見つけて読んだから・・・

ワタシにはどうでもイイんですけどね


ところで 

付き合い期間が長くなると会話って減りませんか?

心が通じ合い お互いが信頼できていれば

大変に結構なことではありますが

醒めてしまっていたら

アブナイです

コレは車内に限りません 喫茶店・お食事処でも状況は共通します

昔 友人と喫茶店に入って 友人の人物観察の鋭さに驚き

「心理学の本でも買って勉強したのか?」と聞いたら

「独学に決まってるだろ 自分の経験だよ・・・」

その後 彼の結婚式に招かれたとき

笑顔でVサイン出してました


記事を読みながら 昔を思い出してしまいました

今日・明日はよいお天気

ワタシは一人気まま

行楽地に向かっているアナタとアナタ

頑張って~
Posted at 2015/10/03 11:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月02日 イイね!

100均ショップで買ったシートベルトパッド


「もう タラタラになっちゃった」と家内

ワタシ?

タイトルのシートベルトパッドでした

↓ ホント・・・ふにゃふにゃ  元気が足りん!!  



助手席のモノは まだ元気でした



中身を確かめたら・・・

薄いスポンジらしきものがパッドの役目に使われていました

どうやら 乗降時に擦れたり 紫外線や湿気で 劣化したあげく

ボロボロはがれてしまったことが分かりました

まぁー100均ショップで買ったモノですから

1年もよく頑張りました!!


ポリウレタンフォーム・スポンジで思い出したのがコレ↓


ご年配のオーディオマニアの方ならご存じのスピーカー

ダイヤトーンP610A 昭和56年製


一見大昔のラジオに使われていたような廉価版と思われるでしょう

これBTS(放送技術規格)を有したやつで 見た目より実力重視のスピーカーでした

コーン紙を支持するエッジに発泡ウレタンスポンジが用いられ

この部分が劣化するんですね   ボロボロ

スピーカーのコーン紙の振動を支持するエッジには紙・布・ゴムなども用いられ

コーンも紙以外の素材が使われたり強度と耐久性の優れたモノが多くなりました

ヤマハの小型スピーカー 10年半経ちました 屋内だからもつのでしょう


カーオーディオは屋内に比べ過酷な環境で働きます

往年の旧車でなくとも 10年以上経過していたら 意外な状況だったり・・・

――――――

で 話しを戻し

また100均ショップで買ったシートベルトパッドがコレ↓


オクでポチッと買ったのがコレ↓ 家内は気恥ずかしいからと遠慮気味


シートベルトパッドは消耗品ですね

高いモノは勿体ないような気がします

MADE IN 〇〇には こだわりません

が 外から見ると結構目立つものですね!!

ワタシもやっぱり気恥ずかしい
Posted at 2015/10/02 11:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

タイヤ交換2(純正タイヤ)


タイヤ交換作業中に店内でYさんとおしゃべりをして

「銘柄と品種が同じでも純正タイヤとカーショップで売られているタイヤと違うんですか?」

と質問してみました

Yさん:「違いますね」

長くなりますので 話しをまとめると ↓のような感想(本職の方間違っていたらスミマセン)

 自動車メーカーはそのクルマのコンセプトに合わせて最も特性を生かせるタイヤを

 タイヤメーカーと共同でチューニングを行いながら製造するため 多々違いがあるようです 

 自動車メーカー > タイヤメーカー という関係で企業間取引を考えると

 タイヤメーカーは自動車メーカーからのコスト抑制条件で頑張らざるを得ない

 それでも 厳しいチェックをパスしなければならず 世間が抱いているイメージより品質は高い

 事情を知らない新車を買われたお客さんは新車装着のタイヤが安いと思い込んで

 全く同じのを買おうとすると・・・店頭で聞かされる価格の高さに驚いてしまう

 タイヤメーカーにとっては この販売形態になるとコスト抑制の必要はなくなり 

 価格抑制分を解いた販売が可能になり モノによって5割程価格は上がることもあるそうな

 欧米では社外品よりもクルマに特化した純正を求める客層が多いとのこと


純正タイヤが気に入らないと感じていたワタシ 

同じサイズなら純正は安くてレベルが低いと思っていました

そうじゃないことを知ってビックリ



話題は変わり

国産の新車を買われたユーザーさんは タイヤの減りをとても気にされる方が多いです

  お金かかりますからね

いまはエコ主流の時代 燃費には驚くほど敏感です

  ・・・・・

新車購入の方が目安とするのは 「静かさと乗り心地>操舵感・制動力」 がほとんどです

  操舵感・制動力を追求するスポーツ指向のクルマはもともと少ないから仕方ないですね
  ただウェットのグリップ性には関心が高いとのこと


昔に比べタイヤは寿命が長くなりました

タイヤ交換をする前にクルマの買い替えをするケースもあるでしょう

市場には膨大なタイヤがありますが

1タイヤを3~4年使ったとして 1台のクルマに対して4回ぐらいの交換でしょうか

その当時に話題になったタイヤのほとんどを体験しないまま終わってしまうことの方が

圧倒的に多いことに気付いて驚いてしまいました


――――――


最後に 今回替えたアドバンdB

正直 窓を閉めた車内の静かさに驚きました

乗り心地はマイルドですがイイ面で路面からのシグナルは感じとれます

操舵は軽くなりました  応答性は平均かな?  

ワンダリングは少なくなり直進性は向上しました 高速域は不明ですが・・・

今日は雨ですが乗っていませんので ウェット時のフィーリング?


走行距離がのびると評価は変わるかもしれません

オールドモデルのタイヤですからコスパは割高と思いますが

謳い文句の性能は どんな方でも すぐに実感されることでしょう


こんな話題ばかりで 正直自分でも飽きてきました・・・
Posted at 2015/10/01 12:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation