• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

自動運転、右折はまだ苦手とか


11月24日付けの朝日新聞デジタルに

「自動運転、遠い道のり ブレーキ自在、右折はまだ苦手」

というタイトルの記事が目にとまりました

日産自動車が10月末に東京・台場の一般道で行った自動運転実験の結果から

タイトルどおり 右折は難しいという内容でした  


右折は人間が行う運転でも交通ルールどおりにいかない難しさがあります

とくに名古屋周辺などは・・・




記事を読んで クルマの運転というのは とてもスゴイことなんだと感じました

目や耳で得た情報から 瞬時に判断したり 予想したりする能力を人間は持っています

それでも 交通事故のニュースは後を絶ちません

すべてのドライバーが交通ルールを守れば・・・

認知症や病気の発作などで気を失うドライバーがいなければ・・・

「たら・れば」を言うより 

一人一人が交通ルールを守り 自己管理を行い 

行政はインフラ整備や法制化など交通社会を真剣に考えないといけませんね


トヨタは2020年までに自動運転化を目指していますが

自動車専用道路での自動運転がトヨタのアプローチ

将来は全ての道路や駐車場まで含めた自動運転を目指すものと考えられますが

記事で扱われた日産車の実験が物語るように前途多難だと思います


全車両が自動運転化になるのならクルマ対クルマの課題はクリアするかもしれませんが

自動運転システムへの移行期間では多種多様のクルマが混在するでしょうし

コスト高の自動運転車両を強制する訳にもいかないでしょう

さらに 一般道ともなれば

交通ルール無視の自爆テロ的な自転車と歩行者

素早い動きが出来ず認知症的行動をとるお年寄り

不意な行動をとりがちな児童

いろんなケースを想定しないと自動運転は語れません


最後に付け加えたいと感じたのは

自動運転に慣れた身で マニュアル操作を強いられるときに上手くこなせるの?

車両の突発的な不具合はもちろんですが

大雨 大雪 強風 雷 地震や津波などの自然要因とか 

広域停電発生時のセンサー・信号通信の停止とか

工事や事故時の通行規制 緊急車両の通行対応とか

・・・etc

思い付きだけで たいして調べもせずに書きましたから

間違いもあると思います (´_`illi)

ノスタルジックなクルマを楽しめたワタシ

ある意味で幸せなのかも・・・
Posted at 2015/11/25 20:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

ドアミラー基部&フロントカウルを手入れ


平成19年式のパッソのハム子

さすがに寄る年波には勝てず

樹脂系やゴム系のパーツ類はくたびれかけています

ドアミラーの取り付け部分とフロントガラスの下側ワイパー部分が

白っぽくまだらな感じにくすんで 本来の黒さが見られなくなりました

修復させたい気持ちが湧き出て

昔↓左のつや出し剤でそこそこ見栄え良く出来たのを思い出し



今日の洗車の仕上げに ↑中央のつや出し剤を試しに使ってみました


樹脂系の表面は微小な凹凸仕上げになっていますので

細かい汚れをよく落としてからつや出し剤を用いるのがポイント

つや出し剤を塗りこんでは空拭きをすることを数回繰り返したら

くすみが取れ 少しは黒さが戻ってきた感じです








日差しや雨・雪にさらされ 埃が溜まれば

再び白っぽく くすんでしまうと思いますが

一時しのぎでも キレイになれば満足!!

この前買った洗車グッズで洗い始めてから後片付けまで3時間・・・

風が強まってきたので土埃で擦り傷を付けないように

パートごとに手際よくせっせと済ませましたが めっちゃ疲れました


洗車を終えたハム子で 午後からGSへ

以前にご紹介したクルマに詳しい妙齢な女性店員さんがやってきて

「あらら・・・このクルマもキレイですね!!」

「洗車したばかりだから・・・」

車内をのぞき込んだとたん

「このパッソ MTだったんですか ヽ(゚ロ゚;)ノ」

ハム子はATだとばかり思っていたようです

しげしげとご覧になられて

帰りに灯油の割引券を頂いちゃいました
 
Posted at 2015/11/24 19:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

お昼の食事会にて


家内の母が年明け早々に米寿を迎えるということで

義姉・兄達とお祝いの品の打ち合わせがてら

皆でお昼をご一緒に頂きました




米寿を迎えるのはとても有難く嬉しいことなんですが

義母は 一緒に暮らしている義姉の話しによると

物忘れが多くなり ときどき夜間に外出しようとするので 診断を受けさせたところ

初期の認知症でときどきデイサービスを受けているということや

運転免許をもっていないのが救いだと話してくれました



長生きして心身ともに健常者なら問題ありませんが

寝たきりとか 認知症とかになってしまうと

一人で生活出来ないことへの介護負担や

迷惑をかけることへの不安も大変な訳で

単に長寿だからイイと手放しに喜べない現実があるんですね


食事をしながら

複雑な思いにふけってしまいました
Posted at 2015/11/23 18:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

ドライビングポジション


ドライビングポジション

自分専用車なら度々調整する必要はありませんが

体格の異なる複数人が一台のクルマを共有する場合

その都度シートを前後にずらして調整しないといけませんよね

先のモーターショーで展示車の運転席に座り込むとき そう感じました


で 家内がもっぱら運転するパッソのハム子

玄関からの出し入れだけはワタシがしますから

その都度 互いにシートスライドを前後にずらし調節しています  

シートバック角度の調整はそのまま

面倒です・・・

面倒ですが ドライビングポジションを意識するようになりました

女性はハンドルに近め

男性はハンドルが遠め

こんな傾向がみられますが

正しいドライビングポジションというのは 意外にハンドルに近めなんですね

一部の女性に見られるハンドルを抱え込むような姿勢はNGですけど

―――――

パッソの運転席のシートは座面が低いので

家内用にクッションを敷いて使っています

ワタシが乗るとき どかせていましたが

死角を少なく出来て乗降がしやすいメリットを感じ

クッションをそのまま使うようになりました

で そのクッションが夏場にヘタってきたので

秋から寝具売り場で見つけた安物の低反発クッションを使っています



おかしな形と置き方です

でも お尻の位置を上げることが出来て大腿部はホールドしやすい

そうはなりましたが

股間部分に違和感・・・変な感じ

家内は「別になんともないけど?」

違和感は男しか分からないことに気付きました(〃ω〃)
Posted at 2015/11/23 09:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

男というもの


タイトルの男とは自分を尺度にしています

「俺は違う !!」って方が居ますから

で 自分の人生を振り返ってみますと

男はいつまで経っても「子供」なんだという気がします


大人になり所帯を持てば金銭的な現実の生活を直視せざるを得なくなりますが

無駄と思える「遊び」「モノ」にロマンを求め熱中します

女性にもそういう方はいますけど 男性とは似ているようで違うんです

「モノ」に絞って言えば

「モノ」はある目的を為すための道具なんですが

男性はこの道具までも目的として「モノ」にこだわり無駄を惜しまない

一方 女性はあくまでも道具は道具と割り切り 目的を第一とします

ここで念を押しますが 私の独断と偏見に満ち溢れた持論ですm(_ _)m 


もちろん 違う方もいらっしゃいます


ここで「モノ」をクルマに置き換えてみましょう

「どうです?」 分かりやすいと思いませんか?

レースに縁のない普通の男性でも タイヤやホイールが欲しくなれば 夢中で調べます

ワタシなんかは集めたカタログに埋もれて寝ていたぐらいです


クルマのメカやデザインにこだわり それらのうんちくを話し出したら止まらない

効能がどうであれ 気に入ったパーツ類が欲しくなったらどうにも止まらない

年をとると その元気も失われていきますが 無くなりはしません

女性の中にもこういうタイプの方がいらっしゃるでしょうが 少数です


ちなみに夫婦・恋人間で 

男が「モノ」について熱く語るとき 妻や彼女はひきませんか?

ほとんど話なんて聞いていないですね

しかも それを大枚はたいて買うという話をしたら反対されませんか?

ほとんど頭から角が生えているのを見るでしょう


「おいおい 何でこんな話題に?」


いま行われている名古屋モーターショーの会場で

そんな雰囲気を感じたものですから

Posted at 2015/11/22 09:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation