• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

新型アルトワークスは ヒール・アンド・トウが出来ます!!


先ほど浜松市のスズキ本社から電話がありました

電話の内容は

午前中に問い合わせたスズキのお客様相談からの答えが誤りだと言うことでした


本社からの電話は

 新型アルトワークスのMT仕様は ヒール・アンド・トウ が問題なく行えます

ということでした


それに併せて

「ブレーキ・オーバーライド・システム」は搭載されておりませんという回答をされました


ただし この辺りはニュアンスが正確に受け答えできていない微妙な感じです

やはり もう一度 お店に赴いて自分で確かめようと思っています


本社担当の方の 

「最初のご返事で 誤った返答をしてしまい 誠に申し訳ございませんでした」

の謝りの言葉を聞き

丁寧な応対に感銘を受けました

スズキさん ナイスです!!
Posted at 2016/01/14 17:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

ブレーキ・オーバーライド・システム


今まで このシステムを知りませんでした・・・恥ずかしい

アクセルとブレーキが同時に踏まれたときブレーキを優先させるシステムだったんですね

ネットでいろいろ調べ Dラーへ電話でお尋ねして 分かりました


・・・「それが どうしたの?」


年末に新型アルトワークスの試乗させて頂き そのときの印象をブログにあげました

その中で ヒール・アンド・トウもどきでシフトダウンした際の違和感を述べたんですが

ひょっとして「ブレーキ・オーバーライド・システム」が作動したから?って思ったんです

試乗したスズキのお店とお客様相談に問い合わせをしましたが

ブレーキとアクセルの両方のペダルを踏んだ場合

ブレーキを優先させる「ブレーキ・オーバーライド・システム」が採用されているとのこと

だから ヒール・アンド・トウ が出来ないの?

そう断定するには早計な気がするんですね 

電話での返答は自信のない曖昧な内容でしたから

このあたりの情報は 実際に体験するのが確実です

昨年末に試乗したお店では試乗車が他店にいっているため

試乗車が戻ってくる今週土曜日に時間があれば

もう一度確かめてこようと思っています  


そんな訳で「トヨタ86はどうなの?」という疑問が湧いて

86を専門に扱っているAREA86に同様の質問をしたところ

「安心してください ヒール・アンド・トウは出来ますよ」

理由を尋ねたら明確な答えは返ってきませんでした

システム動作のプログラム上に手を加えたのか

AT仕様とMT仕様とでシステムの搭載を分けているのか

まぁー 86に縁の無いワタシにとってはどうでもイイことなので

このあたりで調べを打ち切りました


そもそも 生産販売台数の1~2%しかないMT車で

さらにマニアックな ヒール・アンド・トウ を云々するなんて

面白くもない話ですからね


我が家の2台は

ワイヤー式スロットルを用いている化石のようなクルマ

下取りに出せばタダ同然のクルマですが

フィーリングはイイです


老いたワタシと家内

最新型の安全システムのお世話にならずとも交通事故を起こさないように

細心の注意を払って運転しようと思っています
Posted at 2016/01/14 14:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

耐久性


昨日のブログで 洋服ダンスの件を 書きましたが

耐久性の大切さを痛感しました

ハンガーポールにかける衣類の重さが耐荷重の限界を超える使い方をした・・・

その結果 報いに遭ってしまった訳ですね


限界を超えて症状や兆候があれば「やべぇー!!」と事前に対策もとれますが

往々にして分かりづらいため 見逃しやすく泣きを見ることに・・・


身体の不具合も クルマの不具合も 家電やオーディオ PCの不具合も 

その点で 不調の進行を表すシグナルが分かりづらかったりして見逃すと大事になります

まぁー 大事に見舞われたとしても

交換・修理 投薬・施術治療で元に戻る場合もあれば

分かっていてもどうにもならないことがあったり 

悲喜交々って感じですネ

東京に行って左足の甲の痛みを述べましたが 痛風の激痛に至らずホッとしています



以前のブログにも書きましたけど オーディオアンプで例えるなら

使用部品には 半導体や真空管 コンデンサや抵抗器 トランス 線材や基盤など様々あります

それらは 使用出来る電力(電圧・電流)のほか周囲の温度など耐久能力を超えないのが原則

ですが 市販品は必要に見合った耐久性でコスト低減を優先させます

自作の場合 パーツは自由に選べますから

財布に余裕さえあれば 2~3倍 それ以上の耐久性を持たせられます

専門家からすれば「無駄だよ」と言われるでしょうけれど・・・ 

それでも自分の経験を振り返れば 発熱を抑えたり 

規定値を外れないように動作を安定させたり 



突然起こるダメージの軽減に繋がっていると確信しています


自作できないクルマなら どうするの?

使い方と補強パーツでカバーすることぐらいだと そんな気がします

変形・劣化や消耗しやすいパーツ 液・油脂類の早めの交換 

中には過度の交換が逆効果になる例もあったりと一概に言えないそうですが

限界領域の多用に繋がる場合 早期交換が有効だと言う点は異論のないところです


家内はクルマも家電もPCも モノは使うだけ

フォローはワタシ ┐( ̄ヘ ̄)┌

ただし フォローに掛かった費用は頂いておりますヽ(*’-^*)v
Posted at 2016/01/13 11:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

洋服ダンスの中で・・・バキッ!!


今朝 家内が仕事へ出かける直前

洋服ダンスの中で バキッ!! でかい音がしました

「何が起きたん?」

タンスを開いてみたら  衣類が下へ落ちて山積み状態

洋服ダンスの中って ハンガーをかけるポールがあるじゃーないですか

そのポールを支えていた樹脂製のモノが壊れました

ブラケットっていうんですか?

左側のは見事に壊れ 右側のは細かいヒビが見られました

両側とも対策施さないとイケません


冬物の衣類は重いですからね

昨日 洗濯した衣類や クリーニングが出来上がったのをそのまんま(ビニールとらないと・・・)

隙間無く キチキチに目一杯かけたのが拙かったんですね

いつ壊れても不思議じゃーない感じでしたから

昨日 止めを刺して 

今朝 息絶えたのでしょう


修理は主夫であるワタシの仕事

ポールを支えるモノが手に入ればイイんですが

通販では届くまでに時間がかかり ホムセンに行くのは面倒

床下の物置から適当な部材を見つけ ちょいちょいと手を加え 

裏側が芯材になってることを確かめ 木ねじで固定して出来上がり

↓見栄えは悪いですが 外からは見えないし 落ちなきゃーイイんです




クルマは見えないところでも 見栄えを気にするワタシですが

興味の対象でないモノには 実用性で十分と割り切ってしまいます

B型だから?


仕事から帰ってきた家内

タンスのことなんかコロッと忘れて 

「お腹が空いた~」 ですもん

・・・・・・・(。-`ω´-)

これまで気にもしなかった主婦の立場とその気持ち

よーく分かるこの頃 _| ̄|○i|||


               
        昨日のブログ 字句の訂正です  ドッグ→ドック  ・・・ (〃ω〃)恥ずかしいわー
 
Posted at 2016/01/12 20:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

Dラーでの談話


昨日 東京からの帰り 

点検で預けていたパッソのハム子を引き取りに

件のDラーへ


正月休みが終わって営業再開から整備作業が大忙しだったというお話しでした

年末年始の休日期間に愛車が不調になったというお客さんは相当数いたようです

先のホンダのDラーも整備は大忙しでした


普段からのチェックが大事とは思いますが

突然の不具合が起きたりすることもあります

お医者さんの存在も似ていますね

人も不調に見舞われたとき 診断治療が受けられないのはツライですよね

受けられるようになっても長い時間待たされます・・・


ワタシは長年 年末年始 GW お盆とは無縁の仕事をしてきたせいか

社会が全て一斉に休んだら大変だろうになぁーという思いを抱いています

国・地方の行政や公共機関が携わっている仕事の中には

防衛・防災・治安・消防・救急・交通等のインフラ・報道・・・

組織は365日24時間休むことなく動いていますが

現場は交代制勤務で休みはあっても通常どおり 手当は付くでしょうけれど・・・

飲食業などサービス関連の方々もフル稼働でしたね  ご苦労様でした

――――――

そんな固い話しをDラーで長々としていた訳ではなくて

オイル(5W-30)とオイルフィルターの交換等の点検内容やら 

前にブログであげたハム子のシフトの不具合とか 

シフトの件では あるパーツを調達中とのこと

お支払いを済ませる前に「福袋~」と言おうとしたら

「くじを引いて下さい」と言われ

引いたら↓を頂きました




これは イイぞぉー!!


シフト関連パーツが届いたら またドッグ入りです

良くなるという過度の期待はしていませんが

ささやかな楽しみでは ありますね

      投稿日時 1月11日11時11分  揃うことが好きな変態おやじです
Posted at 2016/01/11 11:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation