• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

ボケ防止を兼ね


音楽の才能が全く無いワタシにとって

上手に演奏する人達・・・ミュージシャンに憧れます

楽器の演奏って才能なんでしょうかねぇ カーレースも・・・


楽器には音を出すことさえ難しいモノもありますが

簡単に音が出せる楽器でも間違えたらガクッときます

人前で間違えず情感こもった演奏が出来る人の頭の中って

どんな仕組みになっているのでしょう・・・


楽器の演奏は脳の活性化にもなると言われています

が もうワタシの頭は手遅れでしょう

でも 音楽を聴くのは好きです

以前↓彼女の演奏で この楽器と曲に惹かれ



↓気付いたら衝動買い  お安いモノを選ぶ理性は残っていました  



亡くなった親父が持っていた↓は半音階がNG



  
公園に気分転換を兼ねてボッチ・ブイブイをし

空いた駐車場に停め 閉め切った車内でこっそりと練習



・・・難しいけど 楽しいなぁ

皆さんが一生懸命働いているのに申し訳ないと思いながら

・・・上手く吹けるようになりたいよぉ

定年退職後 プータロー生活も4月で丸一年になりますが

・・・その先もプータローでいくつもり

生活費が危なくなったら

・・・ケセラセラ
Posted at 2016/02/20 21:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

異音


運転中に ギシ・ギシ キュッ・キュッ コト・コト カタ・カタ・・・・

こんな音が聴こえると 「どこから音が出てるの?」 気になります

しかも 気にし始めると 運転に集中できないこともしばしば

エンジン音やタイヤノイズは仕方ないにしても

不定期に聴こえたり 悪路を走るときに聴こえたり etc

こういった類の異音

その発生元を探し出すのは 水漏れ修理と同じぐらい 

面倒なんだと整備長も言っておりました


冬場の寒い時期 内装の樹脂製パーツ類は縮んで弾力性が損なわれて隙間が生じやすく

それに加え 取り外し~取り付けを繰り返すと密着度が損なわれ異音が出やすいと

昔のクルマですが 先輩が自身の苦労話を熱く語っていました 


で パッソのハム子 足回りが固いこともあって この種の音がよく出ます

最近凸凹道を走るとき キュッ・キュッ という音が聴こえ その原因を考えながら

ダメもとで ドアのウエザーストリップ用ゴムにアーマオール(クレポリメイト)を塗って処置したところ



今朝 ワタシが家内を送っていった際 その種の音はしなくなっていました


挟まれる場所に使用されるゴムは数年でペタペタの形状になり

悪路でボディがわずかに捩れて音が出る・・・・想像ですよ

ゴムは新品と交換するのが確実でしょうけれど 予算との兼ね合いになります

その他に 内装材の軋むよう音が出ていますが 気にしないことにしました


ところで 以前ロアアームの交換時にYさんから面白い話を聞きました

足回りからカラカラという不定期に発する異音の原因が

ロアアームの軽量化で開けられた穴の隙間から小石が入り込んだせいだと分かったとき

「まさかこんなところから石が入るなんて・・・」一同ビックリした後に安堵したそうです



いやー異音って本当に困ったもんですねぇ (; ̄_ ̄)
Posted at 2016/02/19 13:04:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

MTのシフトレバー


昨夕 パッソのハム子のお世話をして頂いている件のDラーのUさんから電話

「すみません・・・明日18日のシフトレバー交換作業ですが 必要部品の足りないことが分かり・・・」

そんな訳で 今日の楽しみは・・・無くなりました(TωT)


昨日の午後 事前に作業工程と調達した交換部品を照合させて分かったそうです

そう言われたら文句を言ったところで仕方ないですよねぇ~ ┐( ̄_ ̄)┌

以前にコピーして貰った図面をもとに電話で説明のやりとりをしましたが

サービス担当のUさんは途中から「詳しい内容は整備長から・・・」と言ってギブアップ


で 整備長からの説明で納得

新たに1個必要な部品を発注し届くまで延期となりました

代車の手配もご破算 この確認を初期に行っておけば・・・無駄が省けたのにね


で 説明を聞きながら素朴な質問をしました 

「シフトリンケージ用ロッドの他にシフトレバーを支えるロッドがあるけど 何であんな構造なの?」

整備長は↓のつれないご返事

「支えるだけなら長いロッドを使わなくてもいいような気もしますが あのパッソよく分からないです」


ボケ始めた頭に活力与えるため 昨夜風呂に浸かりながら考えました

・・・「多分 シフトレバーに伝わる振動を軽減させるためかな?」

↓興味ある方はご覧ください





FFのパッソ トランスミッションとエンジンは横に連結され

トランスミッションのギアを変えるリンケージ用にロッドを用いている場合には

エンジン回転の振動がシフトレバーへダイレクトに伝わってくる訳で

それを軽減させるため シフトレバーを支える部分をリンケージ用ロッドと同じようなロッドを用いて

振動を位相的に打ち消そうとしているのかも・・・そんなことを考えたりしました


ここまでの話し 

MT車をお使いにならない9割以上の方には 全く関係の無い内容で面白くないと思います

その一方でMTはスポーツ性が云々と復刻・神格化され 関心はちょっぴり高まっています

独断と偏見で語弊があるのを覚悟して申し上げれば

メカと操作フィーリングの関係を理解されている方 どれだけいらっしゃるのかな?

整備経験のない素人のワタシが上から目線的に言える立場ではございませんが・・・_| ̄|○))

 
一口でMT車と言っても FRやFFなどの駆動方式の違いでシフト伝達の仕組みが変わり

シフトレバーの操作フィーリングは停止中と走行中で当然変わってきます

FRのようにトランスミッションからダイレクトに繋がっているか

FFのようにワイヤーかロッドでリンケージさせ繋げているか

↓インテのつばさはワイヤー



クルマの雑誌系は こういった地味な解説をしている記事はほとんど目にしたことが無いです

「難しいことを言っても関心なんて持ちはしないだろう・・・」という本音が識者にあるのかな?

ユーザー側も舐められてしまうクルマ環境・背景があるのかも知れません

舐められないよう 細々調べてうるさいことをDラーに尋ねるワタシは

嫌われ者です(。´-д-)
Posted at 2016/02/18 10:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

ミラーレス車


昨年末のニュースでしたっけ

国交省が自動車の保安基準を見直し 

ドアミラーやルームミラーといったミラーをカメラ&モニターへ置き換えた

ミラーレス車が登場するだろうという記事を思い出しました

ネットで「ミラーレス車」と検索すると

様々な記事が見つかります

メリットとデメリットが述べられていますが

デメリットは逐次改善されていくことでしょう


その辺りも含め新車を購入しようしている方にとっては

デザイン面が気になるところかと思います

解説記事の中にはコスト増になるので上級車種から登場と述べているものもあります

名前のとおり先進性が魅力なクルマ↓は ミラーレスバージョンの登場が早いかも?




ミラーレス仕様も年々生産量拡大でコスト低減に向かうでしょうから

軽自動車のミラーレス化も遅くない気がします

↓のようにフォルムが売りのタイプは仕様変更が早いかも?



ただ 従来のドアミラーがデザイン上好ましいと感じられるクルマもあったりして

移行期間は選択に悩まれるかも知れませんね

↓や上のコペンは現状のドアミラーがアクセントになっていて このままで十分と思いますが・・・



ところで 新車ばかりじゃなく従来車のドアミラーも

ミラーレス仕様の社外パーツが登場するでしょう

我が家の2台は年式とコスト面とワタシのやる気を考えると 

現状維持・・・ 

それでも デザインの変わりっぷりを想像すると面白いです
Posted at 2016/02/17 16:39:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

冷蔵庫の件


昨夕5時に東芝の某サービスから電話をもらいました

話しは先週にさかのぼります

某サービスのMさんから先週の初めに電話がありました

Mさん 「・・・冷蔵庫の不具合は交換しか手立てがないと分かりました 有償で交換・・・」

ワタシ 「ちょっと待ってください 購入から10年保証期間内なのに有償ですか? 変な話ですね」

     「ワタシが購入したお店の保証のことと調整をしましたか?」

Mさん 「それは まだです・・・」

ワタシ 「貴方から調整の件を上司に伝えて その結果が分かれば再度連絡ください」


で連絡もないので 先週金曜日にこちらから電話をかけると頼りなさげな中年男性の応対

ワタシ 「貴方が責任者ですか? 違うのなら責任者と話しがしたいので変わって下さい」

責任者は女性でTさんという方でした

ワタシ 「以前にそちらのMさんから有償で交換という話しがあり 購入店での10年保証の調整を

     申し上げましたが どうなっているのですか?」

Tさん 「これから社と購入店との調整を行いますのでお時間をください 月曜日夕方までには

     ご返事が出来ると思います」

こういう応対は口先だけで 以前オペレーターが失念していた件もあり 釘をさすため

ワタシ 「分かりました 調整がまとまらなくても月曜日の夕方5時ちょうどに電話をください」

で 昨夕5時2分に女性責任者のTさんから電話がありました  

指定した時間を覚えてくれていました

Tさん 「ご不便をおかけしてしまったご使用中の冷蔵庫と同仕様のものと無償で交換いたします」

ワタシ 「あのサイズの冷蔵庫は玄関からの搬入が無理ですが ご存知ですか?」

Tさん 「Mから聞いておりますので 運送業者にその旨の手配をしております」

大型冷蔵庫の搬入がユニック車で2階のベランダからでないと無理であることを把握していました

ついでに 「ワタシ」が気難しい性格であることも把握していたのでしょう


今後 運搬業者との日程調整となります

今朝 交換用冷蔵庫の色を指定し その交換用冷蔵庫の保証期間を念のため確認すると

予想どおり 現在使用中の冷蔵庫の保証期間までと説明を受けました

昨年からごたごた続きの冷蔵庫 一件落着となりそうです


冷蔵庫とは 話題が逸れますが 

以前にブログへあげたパッソのハム子のシフトレバー関連のパーツ入荷について

12日に到着予定と聞かされていただけで 「入荷しました」という連絡はなくそのまま・・・

ワタシから電話を入れて 応対に出たYさんに作業日と代車の件を調整するようにお願いしました

担当したUさんが失念していたようです

トヨタの知人のOさんに 自動車保険の手続きの際 その件を話すと

Oさん 「Uは俺が所長のとき入社して配属されてきたんだよ・・・いまだにそんなレベルか・・・」


――――――ー


ワタシはクレームであっても声を荒げたり暴言を吐いたりは一切しません

あくまでも客観・論理的に冷静に応対がモットーです  

一方で 話す内容はキツイと思われるらしく

家内から「言葉は優しいけど キツイわね!!」と言われます

「お前の方が俺なんかより言葉も内容もキツイよ!!」と返しますけどね


男女とも年をとるほど丸くなるって言われますが

どうやらワタシ達夫婦は反対に

嫌われジジィとババァになっていきそうです・・・( ̄‥ ̄)
Posted at 2016/02/16 14:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation