• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

前のブログで用いた図の変更


前のブログで用いた図 ↓ですが



湯船に浸かりながら 「何かおかしい~」 と考え

ブレーキペダルを踏む力は停止前でフッと緩めるのに・・・合致していません

減速と踏力の関係はもっと複雑だということに思いついて

「訂正しないとマズイ・・・」


誠に勝手で恐縮ですが ↓への変更と20km云々という文章は削除したいと思います

                     赤色が我が家の2台 青色が世に出ている多くのクルマ



図は変更しますが 述べようと思った主旨には変わりないです

・・・この図で大丈夫? (*´-ω-`)

 

Posted at 2016/02/07 01:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

ブレーキの効き方


これまでにお借りした代車や試乗車

ブレーキペダルを軽く踏むだけでググッと効きます

それに比べて我が家の2台

同じ踏み方だと 「ブレーキの効きが甘くない?」と感じるでしょうね


↓のような違いがあるのだとワタシの独断と偏見


赤色が我が家の2台で 青色が世に出ている多くのクルマ

例えとしてあげれば

20kmに減速する踏力だと 先日のフィットでは停止してしまう訳で・・・

この差は慣れないとコワく感じます  その逆も同じ


そうそう 2年前の3月にあげたブログでも同じようなことを扱いました


ちょっと話が逸れますが 我が家の2台をワタシが運転するとき

平坦地でも減速する場合は シフトダウンさせエンジンブレーキを効かす癖があるので

回生ブレーキ搭載のアクアやフィットも含め代車や試乗車(アルトワークスMTを除き)だと

空走する感覚がコワく感じて ブレーキを踏む回数・時間が多くなりました


クルマの評価のほとんどは「加速の良さ」ですね

減速に関して細かく評価している記事は

レースやスポーツカー系のモノを除くと 

ほとんど目にしたという記憶がありません


みんカラを含めたあちこちのサイトで

ユーザーの評価に「ブレーキの効きが悪い」という声があります

強く踏まないと効かない=効きが悪い

そう思われるのも 今の時代 仕方がないことなのでしょうね


軽めの踏力で効き具合抜群のブレーキ

繊細な減速コントロールという点では とても難しいと思うのですが

数多走行しているクルマたちを見ながら

「皆さん上手いなー」感心してしまうワタシは

・・・変?
Posted at 2016/02/06 18:06:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月05日 イイね!

洗車に気配りを・・・


昨日お借りした代車のフィット

新車の香りが漂う車内でしたが・・・

インパネやダッシュボードに埃 ボディにも埃

ワタシがお店で働いていればですよ

精一杯 自社のクルマのイイところを PRしようと思うんです

でも 代車には残念ながら それが見られませんでした

火曜日のトヨタさんも一緒ですね 5万数千キロ走行の代車だったパッソ

シートが小汚いシミだらけというのはいかがなものでしょうか

代車だからと言って 借りる側も汚したり何をしても良い訳じゃーありませんね  

(家内は タバコの匂いが浸み込んだ代車には乗りたがりません)

貸す側&借りる側 双方が気配りをする・・・大事だと思います


で フィットを駐車場に停めて降りるとき 

「ご無事で何より」と出迎えてくれたOさんにお礼を述べたついでに

「新しいクルマなのに 洗車・ワックスで付いたような細かい擦り傷が目立ちますね」

と余計なお節介を言ってしまいました

↓太陽光に反射する細かな擦り傷 


メタリックで濃い色は この種の傷が目立ちやすいです


インテのつばさ 点検終了後に洗車されていましたので

有り難いと感謝する一方で ちょっぴり心配な気持ちも・・・

短時間の水洗い&拭き取りだけだったので ノープロブレムでした


↓ガラスコーティングして頂いたときのつばさは 実にツヤツヤのピカピカ


↓昨日のつばさ 2年の歳月でカサカサ・・・不精なワタシが悪いです



「風が強く土埃が舞うような日の洗車 特にワックスがけは避けたいですね」

「拭き取る布もこまめに替え ゴシゴシと擦らず優しく撫でるように・・・」

リペアとコーティングを施工してくださったご主人の言葉を思い出すと心が痛みます


Oさんの立場では 少人数で多忙な整備のメンバーに

丁寧な洗車をと無理強いは出来ないでしょうけれど

お客さんのクルマ 試乗車 代車 洗車も含め作業全てに細かい気配りを

スタッフ皆さん全員が自発的に行えば自然と営業成績向上に繋がり 

お客側も「お客は神様」と偉ぶることなく 紳士的な振る舞いをしていけば

スタッフとのコミュニケーションも円滑になり

お店で互いに楽しいクルマ談議が出来ると信じている

偏屈おやじの戯言でした m(_ _)m
Posted at 2016/02/05 17:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月04日 イイね!

インテのつばさ、12か月点検


今日はインテのつばさの12カ月点検を受けてきました

1年前の車検からこのお店でお世話になっています

ブレーキディスクローターを診て頂いたのも このお店

Oさんに次いで所長さんもお出迎え ・・・恐縮です




以前ブログでバッテリーが弱っていることを書きましたが

今日交換をお願いしました  ・・・皆さんならDIYされるんでしょうね

交換前が AC Delco製 55B24L

交換後は ↓ホンダ(GSユアサ製) 46B24L



ちょっぴり後悔の気持ちが・・・

でも 5時間率容量(Ah)は 両方ともに36で一緒 

ホンダバッテリーと銘打っている種類には55B24Lが無いんだそうです


交換前の AC Delco製 55B24L コールドクランキングアンペアを測定したところ

仕様表の430 CCAに対して66% の284 CCAだったと教えてもらいました

名古屋じゃーなく寒冷地だったら ヤバかったでしょうね

インテのオルタネーター発電能力 セルモーターの駆動電力&カーナビ電装品の消費電力

など綜合し 厳寒地域で常用しないのなら 46Bで十分だと言うことでした

・・・でも数字は大きい方が魅力だよねぇ~


他に オイル交換(マグナテックプロ5W-30)

12カ月点検作業項目に入るとは思いましたが

タイヤのローテーション スペア(テンパー)タイヤのエアーチェック&補充を

念押しでお願いしました


作業完了・・・代金支払い完了_| ̄|○i||


点検作業の間にボーっと待っているのは勿体ないです

で 試乗車替わりの代車↓ FIT HYBRID(DAA-GP5)



昨年9月登録 走行距離1,400km 新車の香りが快感



おおおっ イイじゃーないですか!!

忌まわしいリコールさえなければ もっともっと売れたのに・・・

試乗の感想やお店での面白話しは 次回&フォトギャラリーを予定してまーす

Posted at 2016/02/04 21:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

タイヤとロードノイズ


毎年 年度末になると道路工事が増える傾向にありますが

今年も徐々に増えてきているように感じます

掘り起こしては舗装の繰り返し・・・

路面コンディションの良い道路は あったとしても短い区間しかなく

冬季だけかも知れませんが サーキットなのか? と思ってしまう程の路面もあります

太平洋側の雪が滅多に降らない 晴天の多い市街地道路を走らせるだけなら

タイヤは グリップ能力よりも静粛性と乗り心地の良さがポイントと考えてるワタシ


昨年の春に代車でしばらく貸していただいた ハイブリッドのアクア

燃費もですが その静かさには驚きました 

それでも 走ればモーター駆動であってもロードノイズが発生するので

タイヤが占める静粛性能力はおろそかに出来ないと感じました


ワタシは耳の手術後 聴力が著しく低下しましたので

運転中はドアウィンドーを少し下げて密閉させず安全確保に努めています

そんな訳で ロードノイズは苦にならず 耳というよりは身体で感じようと集中しているせいか

スタッドレスタイヤを装着しているパッソのハム子

横断歩道のラインや車線ラインの上を横切るとき

シャー → ジャー と音・振動が変わることでスタッドレスタイヤなんだなぁーって実感します


サマータイヤのままのインテのつばさでは そこまでの変化は抑えられていますが

アドバンdBだって レグノだって 荒れた路面ではそれなりのロードノイズを発生します

諸評価で静粛性の良さを強調するあまり 

過大な期待を抱き過ぎて 裏切られたと感じている方もいらっしゃるのかな

まぁー地味なタイヤですから 若い方は見向きもしないでしょうけれど・・・


どこを走っても静かなタイヤというのがこの世にあれば 同乗者には快適であっても

路面コンディションが掴められずドライバーにとっては不安で気持ち悪いものです


すり減ったタイヤは論外として 街中での走行だけなら

ドライ・ウェット時のグリップや制動力の差は 控えめな運転で補えますし

急加・減速をしない運転をすることで タイヤ寿命の差も補えます


静かで乗り心地が良いながらも路面コンディションを感じられストレスとならないタイヤ

ハンドル操作の際に応答性が良く適度な満足感を与えてくれるタイヤ

見栄えというか 自己満足できる適度なサイズのタイヤ

これがワタシの求めるタイヤ

ただし 街中をチンタラ走ることが前提でございます_| ̄|○))


また 反感を買うかなぁ・・・(;´艸`)
Posted at 2016/02/03 12:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation