• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

この運転で家族を乗せている?


↓この場所はこういうのが多いです  (ナンバーは敢えてそのまま)







画像からは分かりませんが

しばらく行った先の交差点で停まったとき

後部ガラス越しに同乗者が見えました

家族? 


急いでいるのかも知れませんけど

普段からこんな感じで運転していたら

いつかは御用になると思うのですが

要領が良く 運が良く ゴールド免許だったりして


もしも お子さんが乗っていて こんな運転をする親を見ながら

そのお子さんが将来免許をとって運転するようになれば

同じ運転をするようになるのかと・・・


今回 ガラス越しに車内の様子など詳しくは見えませんでしたが

もし 後席で子供たちがシートベルトをせずに事故り 悲惨な状況になったとしても 

自業自得でしょう

むしろ 巻き添えを喰らったクルマがあるとすれば

そちらの方が気の毒ってもんです


今回 相手がワタシでなくてDQNだったら?

煽られ追走されまくられても文句は言えません

信号で停車した際にyou tubeみたいな修羅場に遭って

ガクブルしてしまうかも・・・


一般道を高速道のつもりで運転するクルマや

頻繁に車線変更するクルマを見かけますけど

運転が上手いと思っているのかな?

小さなお子様連れのご家族を乗せているのなら

安全運転のお手本を示してあげて欲しいものです


・・・お節介おやじの戯言でした
Posted at 2016/03/13 17:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

名古屋ウィメンズマラソンで・・・渋滞


今日は名古屋ウィメンズマラソン

9時10分 約20,000人の女性ランナーがナゴヤドームをスタートしたと

オフィシャルの顔本に載っていました

結果は

E・キルワ選手が優勝 田中智美選手が2位とのこと

野口みずき選手は23位 涙をこらえながら笑顔でゴール

悔いの残らないレースができたと話していたようで・・・お疲れ様でした


ところで

家内が姉と会う約束なので 10時頃ハム子で送って行きました

このマラソンの通行規制があり 最寄りの駅で家内を降ろした後

寄りたい場所に向かう途中・・・

↓渋滞




多くの女性が元気に走っていました

フルマラソン 42.195km

平日にクルマでこのコースを走ろうとすると・・・2時間20分ぐらいかかります

これを走破するんだから・・・スゴイよぉ(´・艸・`;)
Posted at 2016/03/13 12:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

パッソのハム子とカローラⅡ


ともに1300cc のコンパクトカー

カローラⅡのタイヤは 155/80R13 

いまでは考えられない しょぼいタイヤ 

テッチンホイール&カバーなので 縁石にゴリゴリと擦っても平気~



カローラⅡに乗って♪  という当時のCMのようなお買い物ばかりじゃなく

たまには旅行もしました

コンサート&観光で向かった敦賀~若狭湾  

↓デジカメがイカレてました




ところで

パッソのハム子を運転するとき 

家内は5速を使いません  カローラⅡが4速までだったせいもあるようですが

訊いたら 面倒だと言ってました(。´-д-)

そういうワタシも 実は最近5速を使わなくなりました

・・・何で使わないかって?

5速のメリットは速度をあげたときでないと感じにくいから

一般道路ならせいぜい~60kmの速度域じゃーないですか

とばしても知れてますから ゴールド免許を維持しないとイケマセン

スペックを2台比べると

カローラⅡはトルクと馬力でハム子に劣りますが軽さが武器でした

でも カローラⅡと比べてみると ハム子はローギアで俊敏です

実線はハム子で 破線がカローラⅡ です



ハム子が俊敏とは言っても

いまの高性能なクルマ達と比べたら動力性能は敵いません

ワタシ達夫婦にとっては このぐらいで十分です


で いまさらカローラⅡを引き合いに出したのかって?

↓を観て 画像に懐かしさが・・・



クラウディアという方が歌っている「恋のカローラ」

1968年トヨタのカローラのCMソングだそうです

古さを感じませんネ

・・・丘を越えて~♪のCM曲もイイですけど・・・


二代目 三代目 とんで 六代目のカローラと縁があり

カローラⅡには長い間お世話になりました

なので 日本語の歌詞の部分の「ワタシのカローラ♪」に

グッときちゃいました (人´∀`)
Posted at 2016/03/12 13:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

東日本大震災から5年


5年前の今日も同じく金曜日でしたね

ワタシは前日からの夜勤を終えてから雑務を済ませ

職場から帰宅したのはお昼頃

その当時の愛車は カローラⅡの1台だけ

クルマへの興味も無く みんカラも知りませんでした 

そんな訳で 痛風発作に襲われる前でしたから

昼食の時にお酒を飲んでいました

酔っぱらってネットサーフィンをしていたところ

めまいのような気持ち悪さに襲われ

「飲み過ぎたかなー・・・おぇっ~」


違う・・・家が揺れている!!  ゆーっくり 大きく グーーラ グーーーーラ
 

息子が「おやじ 地震かよこれ!!  すげぇ長いこと揺れてるぞ・・・」

経験したことのない揺れでした

「おい 2階のTVでNHKを見てくれ!!」

PCで気象庁HPを開き見てると

東北地方で地震があった情報が流れていて 大津波警報も

・・・??? 


東北地方の沖合が震源なのに 名古屋でこの揺れを考えたら

発表された地震の規模は小さ過ぎないか?

地震観測の現場に身を置いたことはありませんでしたが

防災業務をやってきた経験からすると・・・おかしい

後にマグニチュードは引き上げられ 津波予想も引き上げられ

TVは信じられない映像を流してきました


・・・・・・・


昨年 一昨年 3月11日のブログには 東日本大震災の話題を載せました

マスコミも この時期が近づくと 防災特番を組んでいます

最近になって思うことは

この震災で復興途上の地域が未だに多く存在し福島原発事故がどうなっているのか 

関心が薄れ 過去のこととして扱われ あのような災害は自分の身には降りかからないだろう

そういう雰囲気が感じられます


トリアージという言葉があります

在職中の頃 防災講演で静岡県の識者からうかがったお話しにショックを受けました

それは・・・「助かる見込みのない重傷者は 残酷だが放置する選択を行うことになる」

東海地震の震源想定域が拡大され 静岡県は愛知県に救援を要請することが難しくなったのを受け

救急救命の絶対数が不足してしまう状況下では トリアージの現場は辛い選択をせざるを得ない

そういうお話しでした


東北地方太平洋沖地震の発生以降

地震学者の従来の知識・知見は大きく見直され

東海・東南海・南海地震 この3連動巨大地震の可能性を言うようになりました

関東大震災から92年が過ぎ 首都圏の地震の確率の高さも指摘されています


20年ぐらい前に京都大学防災研究所の先生から受けた研修で

研修受講生達に向かい 

「皆さんも私も災害弱者の年齢になって大災害に遭うとすれば・・・悲惨です」

と結ばれて講話を終えられました

この言葉は退職して老いを感じるようになるほど 重みを増して思い出されます
Posted at 2016/03/11 10:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

シフトレバーの交換を終えて


昨日の午後 パッソTRDスポーツMの「ハム子」を引き取りにDラーへ向かいました

シフトレバー類の交換を依頼し Dラーに預けてから1週間です

前にブログへあげましたが 発注部品の一部が適合せず1週間待たされました

代車のアクアをお返しして



お店で フロント責任者のYさんから 謝罪と交換作業の概要説明を受けていると

店長からも「本社も含め発注の不手際でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と

謝罪のご挨拶を受けました


ハム子のような変わり種仕様のクルマであっても 

今回のような部品発注の不手際を二度と起こさないように努めていくと

本社からお知らせがあったようです


ところで シフト操作の感触は?

しっかり感とスムーズさは感じられるようになったものの

各シフトに入れたときの「遊び」に関して言うと ビフォア―とアフターで変わりませんでした

見方を変えれば 世に出て9年 延べ走行距離8万キロ程度なら

シフトレバーの稼働部分の樹脂・ゴム製部品は十分な耐久性を保持していて 

普通に使用する限り 交換しなくても大丈夫なんだと感じました

      ・・・後で部品類をフォトギャラリーに載せます


昨日はワタシが運転し




アクアに慣れたせいか ハム子のブレーキは効きが甘いと感じてしまいました

・・・慣れという奴は厄介なもんです



今日は確定申告の書類などを提出するためにお出掛けをして

某お店に寄って食事&お買い物

そこから自宅へ帰る道のりは家内が運転




「シフトの感触 変わったと思う?」と尋ねても

「変わったと言えばそんな気もするけど・・・」と首をかしげる家内

作業に要した費用分を家内から請求しようと思っていましたが・・・やめておきます

ワタシが納得・満足すれば それで充分です

なぁーハム子


Posted at 2016/03/10 18:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation