• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

トラック運転手の労働環境改善


平日の自動車専用道路(産業道路)や高速道路 

大型貨物車がたくさん走行しています

荷物を運搬中なら重量はスゴイでしょうね

何千万円もする高級乗用車でもこういったデカいのにぶつけられたら

木っ端みじん・・・








マジで怖い

3月2日付の毎日新聞Webに↓のような記事がありました



ドライバーの過酷な仕事ぶりと問題が載っていました

昔から言われていますね ・・・改善されていませんが

↑の動画のような悲惨な事故もしばしば起こっています

最近では旅行会社のバスも同じです

大型車を運転するドライバーの健康は仕事とも密接に関係してると想像できます

突然死に至らなくとも居眠りされたら・・・

そんな大型貨物がスピードを落とさず突っ込んで来たら・・・


事故に遭わずに今日まで生きてこれたことに幸運を感じます

大きなクルマが横を通過するだけでも マジで怖い!!

Posted at 2016/03/04 09:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

自社が発売したクルマは新旧関係なくケアできる態勢を


昨日あげたパッソTRDスポーツMの部品の件で

午前中にDラーのYさんから↓の電話がありました

「パッソTRDスポーツMに使用されている部品リストは2種類あることが分かり
本社から送られた部品リストは1種類だけで適合しないリストだと分かりました
本社には適合する部品リストがありますので それを基に発注しました」


在庫が無い場合には 新たに製作するため2週間の納期がかかるんだそうです

特注車はこういった面倒がつきまとうんですね・・・


ところで YさんはDラーに身を置く立場上 本社の不手際とは言えないんですね

上のような話しを聞けば 誰でも本社の不手際と思うはずです

で Yさんの説明を聞いていると 

ワタシが昨夜本社にメールした件が盛り込まれている雰囲気が漂っています

Yさんには 状況を納得した旨を述べ 電話を切りました

その後 ワタシは本社へ電話をしました


電話に出た方は担当が異なり即答出来ないと言うので 

ワタシが宛てたメールをもとに担当部署と相談して返事をよこすように頼みました

折り返し 本社の技術部門から電話が入り説明を聞いていると

Yさんから受けた説明と同じ内容です

そこで 

「メール宛て主であるワタシへの対処は 貴部がDラーへ指示をしDラー任せで済まそうとでも?」

「それは失礼でしょう 以前の保険特約代車の件でもそうでしたが本社の意向が知りたいのです」

「メールで構わないので 問い合わせ窓口の担当責任者から必ず返事をするように伝えて下さい」

午後2時に本社からメールがあり不手際に関する謝罪が述べられていました


ワタシはこういったやりとりを 好んでやってる訳じゃーないんです

自社が発売したクルマは どんなクルマであっても きちんと管理をし

ユーザーと同じようにクルマに愛情を持って業務をして欲しい  

たったそれだけのことです


今日 出会った↓は 実に慎重かつ丁寧な運転をされていました 





部品の入手が困難になってきている この種のクルマ

自動車メーカーは新車販売ばかりに傾倒せず 

旧くなってしまったクルマでも

将来にわたって容易に維持できる環境を整え それが出来る人材を育てて欲しい

そんな思いがした昨日・今日でした


上から目線的な内容のブログが続いてしまい

皆様に不快な思いを与えたことへお詫び申し上げますm(_ _)m
 
Posted at 2016/03/03 18:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

TRD仕様の部品発注&調達のいい加減さに呆れました


ハム子のシフトレバー交換作業

作業終了予定の時間に電話をしました

そうしたら 

何と作業が頓挫

発注して届いた部品の長さが適合せず シフトチェンジが出来ない状態になったということです

現物の溶接部位を切断したので後戻り(作業前復旧)は出来ません

「・・・・・」 思わず笑ってしまいました

なぜ そんなことになったのか? 理由を聞きました ・・・誰でも知りたいですよね


Dラーの言い訳をワタシなりにまとめると

  *トヨタはTRD仕様の特殊性と特注部品の管理をモデリスタに丸投げしていた 

  *モデリスタの中にパッソTRD仕様を熟知するプロと呼べるスタッフがいなかった

  *双方とも勝手な思い込みで確認もせず部品の調達を行っていた

こんなところです

TRD&モデリスタ・・・ワタシがこれまで抱いていたイメージはガラガラと音を立てて崩れました

ブランドだから高い価格でも売れる訳で 売ってしまえば それっきり 

こんな状態で商売が成り立つんです

レーサー等の関係者は知りませんが はっきり言って一般の顧客にとっては殿様商売 


発注を含む業務形態を尋ねたら

Dラー → 本社 → モデリスタ 

直接 Dラー → モデリスタ と行えば効率のロスも無く 間違えるリスクを減らせるのにねぇ

・・・・・・・・・・

作業終了予定の時間に電話をしたときには

作業が頓挫したことを本社に報告(画像FAX)して回答待ちだったようでした 

ワタシ:「今後 どうすればイイの?」と尋ねたら

「夕方までに段取りを再考してご返事出来るようにします」と言われ 

そう言われたら 納得するしかないじゃーないですか


午後6時にDラーへこちらから電話を入れました

すると

パッソTRDsportsMでもシフトリンケージに関する部品は複数あることが分かったそうな・・・

だから 今日の作業で取り付けた部品は不適合でシフト操作が不可になってしまった・・・

再〃度 適合する部品を発注し 調達におよそ2週間かかるらしい・・・

それらを聞いて

「本社とモデリスタに どういう理由で2週間かかるのか問いたださなかったんですか?」とワタシ

オーダーから1か月以上が経ち さらに2週間待ちですよ 

ハム子はまともに走行できない状態のまま保管所に放置

もしも 部品代が加算されるのなら詐欺罪で告発もんです

・・・・・・・

ところで代車をどうするのか気になったので 皮肉を込めて↓のように尋ねてみると

「代車用のレンタカーのアクア 2週間も使用できるの?」

言いにくそうに

「1週間したら旧型シエンタと交換を・・・」

Dラーが どれだけ費用がかかろうが知ったことではありませんけど

代車はDラーのご好意と言うことですから

いつもの解体屋行きのクルマでも従いますよ

・・・・・・・・・・

特注とは言え トヨタの名で販売したクルマなら

今回のような部品の発注・調達のやり方は改善すべきだという主旨のことを

本社のお客様相談窓口へメールすることを伝え

店長とも直に話しがしたい旨を伝え

電話を切りました

・・・・・・・・・・

お読みになって不快に感じられたかも知れませんが

仕事と言うのは常に責任と厳しさがつきまとうものです

しくじったら大勢の人命に関わることだってあるんです

「言うべきことは言う!! 安易な妥協はお互いのためにならない」

亡くなった父の教えを守ってワタシは定年退職まで頑張って仕事をしてきました

感謝とお礼は いい加減な仕事からでは得られないことを悟った

ちょい悪おやじの苦言でした
Posted at 2016/03/02 21:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

ブログにまつわるクルマを帰り道に見かけました


長くてダサい タイトル・・・スミマセン

先にあげたブログで インテグラのツーショットをとりあげisは少ないと書きましたが・・・

昨日の午後に見かけました  ほんまに珍しい~




で つばさを駐車場に停めて家まで路地をトボトボ歩いていると

よそのお宅の玄関前に赤いアルトが横向きに駐車されていました

路地を歩きながら次第に近づくと後ろには高齢運転者標識 (高齢運転者マーク).がペタッ

で よ~く見ると WORKS・・・

サイドを見ると ストライプのデカールにWORKS 

高齢運転者マークのついた赤色のアルトワークス 

目立ち過ぎます   ・・・よそ様のお宅のクルマですから画像はありません


ところで どこかで↓のような内容を見た記憶があります

   「長く愛用されているカローラのお客様(→高齢者)には MTを要望される方が多く

    MT仕様をずーっとご用意しています」


MTが好きという方もいますが 家内のように身体に馴染んでるからMTという方もおられるでしょう

義兄は契約開始と同時に黒色の86のMT仕様をナンバーまで86に合わせて買いました

我が家の2台もワタシ達夫婦の年齢に不似合いと思えるクルマ&MT

統計情報があるのか分かりませんが

こういう組み合わせでカーライフを楽しんでいる中高年って

多いかもネ


・・・・・・・

パッソのハム子のシフトレバー交換作業予定の今日

家内を職場に送っていき 朝一番に例のDラーへ

で ↓が代車のアクア・ハイブリッド  レンタカーで昨年11月登録 走行距離は1,170km 



先月インテのつばさの12か月点検でお借りしたフィット・ハイブリッドと同じように

内外装はピカピカとは言えない状態ですが・・・禁煙車

新車の香りを胸いっぱい吸い込み 運転してみると

「ええー クルマやないかー」

静かさ&乗り心地の良さ 好燃費に心が揺れます

作業が終わる今夕までですが・・・
Posted at 2016/03/02 12:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

自動運転車の事故


今朝 いつものようにネットでニュースを検索していたら

ロイターのサイトで表題の記事が目にとまり 

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版にも紹介されていました

↓記事文から一部を抜粋

グーグルの自動運転仕様車「レクサス RX450h」の1台が、右折車線の右端をふさいでいた砂袋を
よけようとした際、同じ車線の後ろを走っていたバスの側面にぶつかった。

詳しくは記事をご覧になってください


未来を担う自動運転車 

様々な条件が複合されて初めて浮かんでくる課題があるようです

自動運転車とそうでないクルマとが混在する中で

技術面と法制面の両輪が上手く噛み合わないまま市場に自動運転車が登場したら

トラブルに巻き込まれた場合に泣き寝入りで終わる危険性を感じました


自動運転の技術開発に期待を寄せている一人として

自動車メーカー&部品に関わる企業や運輸行政は

競争に焦らず 慎重・綿密に 

自動化が万能などと思いあがらず 謙虚に

警察や議員など法整備関係者は

クルマのことをしっかりと勉強し 道路交通の実態(インフラ整備)を自らの肌で知り

臨んでもらいたいと思いました


昨日あげた高齢運転者標識の経過とか 新東名高速道路の速度制限を巡るやりとりを

調べると

議員さんのクルマへの関心の無さや警察の考え方に  

思わずため息が出てしまいます ┐( ̄ヘ ̄)┌

Posted at 2016/03/01 11:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation