• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

台風のニュースを見て・・・


台風第16号の被害に遭われた地域の方々

お見舞い申し上げます

これから影響が予想される地域の方々(ワタシも含めて)

注意警戒を怠らないようにしたいものです


早期の避難によって人的被害を出さないように努めることは最優先

ただ 人的被害が少ないことに安堵しても

移動させられない田畑や家屋等が土砂や泥水に浸かっている様子を見るのはツライです


それと泥水に浸かったクルマ

手をかけ大切にしてきたクルマが多いことでしょう

被害台数がニュースで報じられることはないようですが

取材映像でこれらのクルマを見ると心が痛みます


当地名古屋も午後から大雨が予想されてますので

心して掛かることにします(・ω・)>






Posted at 2016/09/20 12:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

オリビア・ニュートンジョン


レコード・・・お若い方はご存じないかなぁ

整理してる途中に懐かしい1枚を手に取って・・・カシャ

オリビア・ニュートンジョンが1976年にリリースした7枚目のアルバムで

「水のなかの妖精 Come on Over」↓




ところで レコードって代物は面倒

先ず機材が要ります

レコードプレーヤーとか



針の付いたカートリッジとか



フォノ・イコライザーとか

(真空管式はノイズ対策が難しい・・・でも音に温もり・厚みを感じます)


(単体で売られていたりしました)



↑のような機材が無いと

レコードは音が再生出来ません

・・・・・・・・・・・

けれど いまはネットで動画としても楽しめるんですね

便利で簡単・・・貴重なソースがいっぱい

素晴らしい時代だと おやじのワタシは思うのであります



↑彼女が60歳のときのライブだそうですが・・・美声・容姿・・・❤




40年前の1976年の自動車ヒストリーを調べてみたら

おおおっ

ホンダのアコードのデビュー年でした

シビックに次いでホンダが世に送り出すクルマの数々

多くのモーターファンの心を掴み

今日に至ったホンダ

音楽もクルマも時代の流行を映していますが

この当時 他のクルマにホットな思い出をお持ちの方は

少なくないでしょう
Posted at 2016/09/19 20:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

「リコール」と「サービスキャンペーン」の違い?


幸いというか42年自動車と付き合ってきた中で

リコール対象のクルマと巡り合ったことはありませんでした・・・多分・・・

そんな訳で タイトルどおり 意味も違いも知らないまま

「サービスキャンペーン」って言えば「何か貰えるの?」

そんな呑気なワタシでございました


で 今回 みんカラで得た情報によって

我が家のパッソの「ハム子」がそれに該当・・・と案じていたら

↓が一昨日 届きました



封書の表には「重要なお知らせ」ご愛用車の修理実施(無料)のご案内と書かれていて

同封の説明書に「サービスキャンペーン」の字句とその意味が記されていました


アホなワタシは「リコール」と「サービスキャンペーン」との違いに釈然としなかったので

ネットで調べてみましたら

国土交通省のHPで↓に分かりやすい説明がありました

「自動車のリコール・不具合情報」


要は「保安基準に適合していない・適合しなくなるおそれがある状態かどうか」

これで区別されるようです

それにしても こういった扱いは どこまで遡ってするんでしょうね?



で 同封の書面には

修理時間が約4時間30分・・・状況によってさらに長くなるとも記載されていて

該当する台数は見当がつきませんが少なくはないでしょうから

もしも多かったら パッパとこなせられる状況とは思えず

事前に日程などの調整をしようと考えて昨日 いつものお店に電話をいれました


懇意にして頂いてるYさんと打ち合わせをして

今月終わりの29~30日・・・一泊二日コースで話がまとまりました

半日~1日作業で済みますが 代車とかやりくりの都合もお客さんによって様々違いますので

たまたま 一泊二日お泊りコースで承諾しましたが

お店側は調整にお忙しいようで・・・ご苦労様です


幸い 「ハム子」は

不具合症状が現れてはいないものの

9年も経っていますから 自然劣化でそろそろモールの交換でもしようかと思っていたので

ある意味でタイミングが良かったような気もしています


インテの「つばさ」のモールを交換した際に

クルマのボディ構成を教えて頂きましたが

そのとき得た知識で今回の件の状況がピーンときました

シーラーとか接着とか塗装とかの作業は 天候でも時間が左右されるので

曇雨天が予想されている週を避けた次第です



・・・長文で読むのに疲れますよね・・・冗長な書き方を治さないと・・・
Posted at 2016/09/18 10:44:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

娘夫婦とプチオフ


嫁いだ娘と旦那君が来訪してくれたので

某所で腹ごしらえを・・・



食事を終えて互いにお土産を渡すため駐車場へ

今日は旦那君のフィアット プントではなくアルトラパン

「ハム子」と並んで停められました(2台とも意図的に左へ寄せています)

アルトラパンは以前にブログでご紹介の↓






ペーパードライバーを脱却しようと奮起した娘が購入したクルマです



娘の腕前は上達しておらず

ドライバーは旦那君

いまの娘の腕前では・・・命がいくつあっても足りません

運転はそうでもクルマには詳しくなったようで

アルトラパンについて いろいろ教えてくれました


クルマの知識は無くても好奇心旺盛の家内

娘の説明を聞く前に運転席へ乗り込んでしまいました

メカ音痴の家内には娘の説明が難しいようで

「・・・???」



家内と交代してワタシが運転席に座り

エンジンをかけシフトレバーやらいろんなところを操作して

ようやく納得した家内



娘夫婦と駐車場でクルマ談義に夢中

・・・これってプチオフ?
Posted at 2016/09/17 22:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

異を唱える


昨日ネット徘徊してましたら

某局のWeb記事に

「皆さんは、職場で上司に面と向かって「NO」と言えますか?。・・・」
(リンク先の記事は期間限定の可能性が大きいです)


で始まる文言の記事が目にとまり

これっていろんな方面で当てはまるんじゃーないの?なんて思ってしまいました


例えば

企業だけでなく行政でも

仕事だけでなく学校でも

友人や家族間でも

社会の風潮・流行でも

いろんな方面で

上下関係がある場合「NO」と言いにくい雰囲気ってあるじゃないですか



相手が先生やその道の権威ある専門家だと

よく分からなかったり 納得出来なかったり しても

「なるほど・・・そうなんですか・・・」とつい応えてしまったり


ためらいなく「NO」と言えるには

それ相応の知識・能力・実績などを有して 裏付けられるデータでも持っていて

反感や攻撃にも耐えられる強靭な精神力(体力や財力)が欠かせないです

正直 得るモノは何も無く マイナスだけが残り

挙句に疲れ果て くたばるかもしれません


ニュースで暴かれる不祥事の類を減らすには

有能な上司がいる組織ならばイイですけど

冒頭の記事のように「NO」と言える人材が必要なのでしょう

結構ハードルが高い気がします


昔から現在に至るまで どこの国でも

権力者に逆らうということは 命を懸けることだと

歴史が教えてくれますから



で・・・自分はどうなんだろう?

在職中は上司に「NO」と意思表示することは少なくなかったように自負していますが

定年退職して上下関係の社会から解放された現在

日常生活での関わりぐらいしかありませんから

意思表示の機会そのものが減りました


それと老いぼれて気力が減退したせいか

「NO」と言った後のゴタゴタを避けたい思いが多くなったように思います

ただ ゴタゴタの起こらない独り言なら「NO」と言うことが多いです

TVのニュース番組でキャスターに向かって 「違うじゃーないか!!」と声を出すと

「何をブツブツ言ってるの」と家内からたしなめられ

クールダウンしたりします

Posted at 2016/09/16 22:07:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation