• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

ストレッチ


タイトルのストレッチ

固くなった筋肉・関節の柔軟性を取り戻し

心肺呼吸系を整え、精神の緊張を和らげて

心身のコンディションを整えるという利点があるので

「運動をして下さい!!」

整形外科の先生からお小言を頂戴するワタシ



定年退職以降

ワタシは気象・地象の情報を集めたり 世の中の出来事&世界・国内経済の情報収集が

日課になり

PCの前に数時間ほど鎮座します

そうすると 身体は固まり 立ち上がろうとして姿勢を変えると

「おおお・・・痛えぇ・・・」


運動・・・ストレッチは自分にこそ施すべきと心得ているのですが・・・

外に出て背伸びをしながら

玄関に鎮座するパッソの「ハム子」を見やり

「お前もストレッチしたい?」


家内の近距離通勤・・・いわゆる「ちょい乗り」だけの「ハム子」

今日の家内は用事で朝から自転車でお出掛け

なので ガソリン補給・灯油購入のついでに

1時間ほどストレッチを兼ねたドライブを

して参りました


例の70km/h制限速度の道路 (70km/hに捕まらない範囲の+αで)

速度は変えずに2~5速とシフトを変えてエンジン回転を上げたり下げたり

平坦路を定速でクラッチを切り 6000rpmまでブォン・ブォン・ブォン

前方&後方が空いたら加速と減速をさせ

ウィンカーを出しクイッ・クイッとレーンチェンジを試み

他車の迷惑にならぬように注意を払い

白バイにロックオンされないように注意を払い

ストレッチをさせた次第です


家内が「これって目覚まし時計?」と宣った↓



タコメーターと水温計はストレッチに欠かせないです

油温計・油圧計も欲しいところですが(あの旧いジェミニは油圧計が標準装着でした)

オイル漏れも無く 正常な量とオイルに汚れや異常が無ければ

レッドゾーン以下の規制値内のエンジン回転数までなら

水温計の上昇を監視することで問題無いでしょう(今日のストレッチ走行時では85℃まで)


ストレッチを終えて市内に入ると

エンジンはアクセルペダルの動きに合わせ軽やかに回るようになった感じ

「イイじゃーないか」と呟くと

ハム子の「うん」という返事が聞こえたみたい

・・・妄想癖のワタシ
Posted at 2016/12/21 20:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

あの時君は若かった


国産の量産車は

発売当時に脚光を浴びても

新しく登場するクルマに主役の座を奪われ

時が経つにつれ忘れ去られていきます

その一方

海外では日本車の人気が高いと聞きます

その影響かどうか分かりませんが

国内の中古車市場でも車種と程度によって

価格が上昇に転じるクルマもあります

投機の目的にされてしまうのは不本意ですが

クルマの機能を十分に果たすなら

いろんな国々で愛され

国内でも見直される機会になれば

クルマにとって本望だという気がします




↓旧い部類に入れるにはまだ早い?



初代のMR2になると めっきり見かけなくなりました

MR-Sも含めスポーツ2シーターは遠い昔となったトヨタ

オープン2シーター・・・人気があると思うんですけどね


そう言えば

2シーターモデルがあったトヨタ「iQ」も今年で新車販売が終了・・・

居住性とか前のブログのようにSUVの高い人気とかを考えたら

トヨタが今後新たにスポーツ2シーターを生産する可能性って

あるんでしょうか?

もし生産されるとしても

高級・スポーツ車の価格帯&限定生産とか

半端ではないお値段になるんだろうなぁ

リーズナブルな価格ならクルマ離れを防げるかも


いつもこの種のクルマを見かけると

そんなことを思ってしまいます



今日はインテを転がし口ずさんだ歌



「♪あの時君は若かった~♪」

その後の歌詞・・・忘れました
Posted at 2016/12/20 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

エンツォフェラーリが生涯愛し続けたワイン・・・だそうです


17日のブログの中で

娘が遊びに来て4人でお昼の食事を済ませた後

お土産の交換云々と書きましたが

娘の旦那君から頂いたのが↓



イタリア産のワイン


TVで見たおっさんの写真付き解説がぶら下がっていました

旦那君のお友達の中にイタ車ファンがいるんだそうです

その友達から手に入れたワインの1本を頂きました

こういうワインがあるとは知りませんでした

嬉しいです


高嶺の花のフェラーリだなんて見るだけで幸せ

でもワインを手にして目を閉じると

雄々しいエキゾーストサウンドを奏でながら地を這う低いフォルムで疾走する様子が

瞼に浮かんできます

Posted at 2016/12/19 17:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

トヨタの新しいコンパクトSUV「C-HR」


ある記事に

「C-HR」というネーミングの意味が解説されていました

デザインの「Compact High Rider」

走りの面の「Cross Hatch Run-about」

そういう略から「C-HR」と名付けられたとか


SUVが世界的にブームになっている昨今

コンパクトでラグジュアリーで経済的で

さらにスポーツ性を追い求めた車種が各メーカーから

いろいろ登場しています



ワタシはこの種のクルマに無知・・・


今回この「C-HR」が今月14日に発売開始され 注目度の高い一台です



評価の記事には他のクルマとの比較などありますが

ワタシ自身は評論家のように多くのクルマに接する機会も無く

唯一あげられると言えば ホンダの「ヴェゼル」ぐらい

斬新なフォルムの「C-HR」に対し「ヴェゼル」はシックなフォルム




さて「C-HR」を見た第一印象

トヨタ車の流れを引いているようで引いていないような・・・不思議な気持ちを抱きながら

エクステリア・・・「イイ―じゃないか!!」





インテリアは洗練されて質感が高く

シートは軟らかめに包み込むようなホールド感

ステアリングは汗ばんだり乾燥した手でも滑りにくく下側のデザインが洒落てます

SUVながら全体的にコックピット的な雰囲気を感じました

着座位置はこの種のクルマならではの高さで取り回しは容易・・・後方視覚は狭いかな





SUVという意識で見ると

後席やラゲッジルームの空間は思ったほど広いとは感じにくく

使い勝手に戸惑う場合があるかも知れません





「C-HR」はスタイリッシュさで割り切るタイプなのでしょう


いくつかの試乗動画を観ても評価は高く

剛性をアップし足回りに技術を投入した成果が得られ

欧州車的な洗練された乗り心地と切れの良いハンドリング

こういうコメントが多いです

トヨタが「C-HR」で培ったノウハウが

他車にも広く注がれて洗練されていけば嬉しい限りです
Posted at 2016/12/18 13:20:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

昼食後・・・ショッピングモールで展示車を


TBSの「炎の体育会TV」を観ていたら・・・はまってしまったワタシ

気付いたらこんな時間・・・昨日同様に遅いブログ・・・



ところで今日は

嫁いだ娘が旦那と一緒に遊びに来まして

ワタシと家内と合わせ4人で「簡単に昼食でも」となりました

娘たちは食事の後ナガシマスパーランドに向かうので

ごく質素に・・・「いただきま~す」




娘の特盛の唐揚げ定食


さすがに唐揚げばかりでは飽きてくるようで

旦那のヒレカツと交換したり

ワタシのエビフライと交換したり

家内のかぼちゃのてんぷらと交換したり

みんな平らげた後 コーヒーブレイク

お勘定を済ませ・・・痛い出費・・・

駐車場へ

パッソの「ハム子」と青色のプントが仲良く並んでいます



互いにクルマからお土産を出して交換会

「じゃー気を付けて バイバイ~」



でワタシは家内のリクエストで某ショッピングモールへと向かいました

3階の駐車場に停めて家内は2階 ワタシは1階へ

途中エスカレーターの踊り場から下を見ると

新車の展示をやっているじゃーございませんか



今日は土曜日なので人がいっぱい

子供達もご婦人も気軽に展示車のシートに座ってハンドル握って楽しそうでした

ほのぼのとした雰囲気です







Dラーではこういった情景を見たことがないです

以前にブログで綴りましたが

ショッピングモールに各メーカーの展示車があれば

老若男女 誰でもクルマへ親しみが湧いて

売り上げアップに繋がると思っています


男性の多くは新型のSUV「C-HR」に関心が向いていました

ワタシもちょっとだけナデナデしましたので

その感想は明日・・・しましょう
Posted at 2016/12/17 22:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation