• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

ロシア製品


ロシアのプーチン大統領の訪日

安倍首相との会談で北方四島の返還は・・・?

ニュース記事によると

日・露の平和条約締結に向けて北方四島での共同経済活動に関する協議開始で合意した・・・


???


具体的な「返還」という声を聞くことも無く プーチン大統領は帰国

外交とは誠に難しいものだと感じました



ところで

1991年 ソ連は崩壊し

連邦を構成する共和国は独立国家共同体となったとありますが

その中でもっとも強大なのがロシア

・・・・・・

歴史・地理・政治が苦手なので

この辺で頭が痛くなってきました


頭の痛くならない話題へ移し

ロシアの自動車についてネット検索していましたら

「ロシア車の特徴とは?人気のロシア車メーカーとおすすめの車種3選!」


というのが目にとまって読んでみると

「・・・・・・」


ロシア製の自動車を欲しいと思われる方がおられるとしても僅かでしょう・・・多分

身近なモノにロシア製品はと周囲を見渡したら

「ありました!!」

それは何かというと・・・真空管





↑のアンプ(右)に使用してる手前側の真空管は旧ソ連時代に作られた軍放出品


ところで昔はラジオやテレビに用いられた真空管

日本ではトランジスターやICの普及とともに製造中止されました

いまではオーディオ愛好家のためというよりも

世界のエレキギター奏者がギターアンプに真空管を好んで使用するそうで

その需要に応えるように中国や東欧で真空管が製造されているという話しを

大須の第一アメ横ビルにある某店主に教わりました




ロシア製と言えばミリタリーというイメージがワタシの頭の中にありまして

アニメのガールズ&パンツァーに登場する戦車の数々の中で

「カチューシャ」を歌いながら進軍する「プラウダ高校」が・・・カッコいい・・・





プーチン大統領の訪日の話題から大きく脱線しましたが

日本にロシア製のモノって 少ない気がします
Posted at 2016/12/16 22:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日 イイね!

みんカラであげたブログ、延べ1500


タイトルどおり

みんカラに加わりブログに初投稿して以来 延べ合計しますと1500

日々連続投稿は1050日目


嫌味な自慢話に聞こえます?

ワタシなんて駆け出しの素人で自己満足のネタばかり

みんカラには足元にも及ばない方々が大勢いらっしゃいます



ところで

ブログを日々書きながら「飽き」を感じるこの頃

でも続いています

・・・「何で?」

頂く「イイね!」はもちろんですが 頂くコメントで双方向のコミュニケーションが楽しいから

刺激・知識・励まし・・・いっぱいエネルギーを貰えます

他の趣味ではなかなか得られないものです

生活の中で貴重な存在となりました

だから・・・これからも継続していこうと思っている次第です


そうは言ってもネタが大事

ネタはブログの命

それなのに・・・


ワタシは私生活云々をネタに扱うのが恥ずかしく・・・シャイだから

所有のクルマをイジルことが少なく・・・お金・体力・気力が無くなっているから

ドライブスポットなど名所巡りもせず・・・渋滞道路や混雑を避けたいと思う軟弱者だから

他の趣味や特技を扱うのが不得手・・・力量不足だから


こういう訳で

ここまでお読みになられた方は

「今日はネタがねぇーの?」

バレてしまいましたか!!

・・・m(´・ω・`)m

Posted at 2016/12/15 10:55:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

New日産ノート e-POWER


日産新型ノートの11月国内販売は

超飛躍して堂々の1位

日産車が月間販売台数1位になったのは86年のサニー以来だとか

その後も順調に売り上げを伸ばしているようです

ネットや雑誌など巷での話題性は低い感じがしますけど

ユーザーは侮れないと思いました


ところで

新型ノートの主役とも言える「e-POWER」が好評です


前知識の無い無知なワタシは日産のサイトでスペックを見てみました

e-POWERでも車重の軽い「S]

「おおおっ スゴイじゃーありませんか!!」

ただし よくよく見ると

エアコンが標準装備されていない?

アクアを超える燃費値を出すためにエアコン無し?

・・・手法として・・・どうなんでしょう・・・

この他

エクステリア・インテリアの好みは分かれるところですが

you tubeにアップされている試乗の動画を観ると

アクセルオフの回生ブレーキは静止まで効くんですね

「Sモード」・・・アクセルペダルのオン・オフだけで発進~停止を賄えるようで

従来のガソリン車CVTに慣れている方には違和感を覚えるほどに

回生ブレーキが効くコメントが随所に見られます

全てモーター駆動なので発進加速の静かさ&力強さが得られ

スポーツフィーリングを楽しみながら 燃費はそこそこ悪くない・・・


ワタシの愛車遍歴の中で「カムリ」を購入したあの時代に

もしも このようなクルマに巡り合えることが出来たら

この「New日産ノート e-POWER」を狙って

エアコンやら装備品やら値引き獲得に

力を込めDラーに足を運んだでしょう


・・・売り上げ好調なクルマは値引きが難しいかなぁ・・・



最後に勘違いされないように一言

「我が家の2台は買い換える予定がありません」

念のため
Posted at 2016/12/14 21:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

自動車用フロアマット


パッソが我が家に来たばかりの4年前の夏

家内が運転してワタシは助手席

赤信号の交差点で停止し 青に変わって発進しようとしたら・・・プスッ・・・エンスト

「へへへ・・・」とワタシ

「煩いわね!!」と家内

家内がエンジンをかけなおそうとキーをひねっても・・・パッソは無反応・・・???

「どうしちゃったのよ!!?」と焦る家内

焦ったのはむしろワタシの方で

運転席に身を乗り出してマット&ペダルやキーシリンダーをガチャガチャさせていたら

ブルルルン・・・エンジンがかかり事なきを得ました

「なんか怖いよね・・・」と家内&ワタシ


早速Dラーに向かい症状を話したら

「フロアマットが前にズレてクラッチペダルの踏み込みを邪魔し『クラッチスタートシステム』が働

きエンジンをかけさせなくなったと思います。でもマットの厚みを考えるとスターターも怪しいです」

購入契約時にトヨタU-Car安心保証の「ロングラン保証」に入りましたので

念のため スターターの調整点検とセルモーター不良という扱いで交換をして頂きました

それ以降今日までその症状は皆無です


クラッチスタートシステム

カローラⅡには装着されていなかったと思いますが

MT仕様では安全のためにクラッチペダルを踏み込まないとエンジンがかからないことを知りました




前にズレてきたマットがアクセルペダルを引っかけることもあるんですね

二重にマットを引くと上のマットが前方にズレやすくなり

アクセルペダルの戻りを邪魔してしまう危険性が高まると聞きます


他にもサスペンスドラマで

空き缶が転がってブレーキペダルとフロアとの間に挟まりブレーキを効かなくさせるシーンを

見たことがありますけど マットやフロアの異物には注意したいものです



パッソを購入時に付いていたマットは踵部分が擦り切れてゴムに亀裂が出来たので

↓は買い換えた安い社外品です・・・派手


マットの固定はポイントですね



前方にズレると・・・




パッソのマットは純正も適応の社外品もAT仕様しかありません

なので フットレスト用の切れ込んだ形状となっています

ちょいと掃除を兼ねマット上のごみつぶを取り除きました

たまには洗剤でキレイにしてあげたいですが

今日のような雨降り・・・その気が湧きませんねぇ・・・
Posted at 2016/12/13 12:12:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

今後のガソリン価格


今日いつものGSでパッソの「ハム子」に給油しました

レギュラーガソリンは店頭表示で123円/1L

ワタシは会員割引で120円/1LでOK

・・・高い・・・


過去のレシートから書き留めたメモを見ると

今年では一番高い価格と分かりました

皆さんの地域ではいかがですか?



参考までに同じGSで給油したレギュラーガソリン(会員価格)のメモを基に振り返ってみました


昨年の12月13日に給油した価格は112円/1L

今年の1月には100円台になり

春まで100円台前半 GSの中には90円台も見られたようです

夏になるとじわじわ上昇し始め

秋には110円台半ばから後半

で 今日120円



某サイトでアメリカWTIの原油先物価格と為替の動向を見てみますと




現在の円相場(ドル)は 1ドル115円後半で推移

WTIの原油先物価格は1バレル53ドル後半で推移

中東産ドバイ原油のスポット価格もほぼ同じように上昇

今後の原油価格はある専門家によると60ドル台まで上昇する可能性を述べています

円が1ドル120円まで下がり 一方で原油価格が60ドルまで上がると

昨年6月期ぐらいに相当するようで

昨年6月に給油したレギュラーガソリンの価格は130円台半ばでした


もしも 今後の動向がこんな展開になって行けば

さらにガソリンの価格は上がっていくと思う訳です

・・・憂鬱だなぁ・・・燃費競争が再燃しそうな予感・・・


↓こんな時期もありましたねぇ~

Posted at 2016/12/12 22:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation