• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

パーキングブレーキ


パーキングブレーキといえば

運転席左サイド(右ハンドル)に設けられたレバーを指してサイドブレーキと言ったものです

ところが AT仕様が主流となりセンターコンソールを省いたタイプが増えた昨今

↓の足踏み式やボタンを押して操作する電気式パーキングブレーキが多くなりました




足踏み式は昔の愛車だったカムリで慣れ親しんできましたが

ボタンを押す電気式パーキングブレーキになりますと

ワタシのような老いぼれには パンツを履き損ねた感じと言いましょうか

落ち着かない気分になります

ところで

フットブレーキが効かない異常事態になりますと

本能的にパーキングブレーキに頼ろうと思ったりします

そんな異常事態は滅多に起きるものでもなく

ワタシはブレーキペダルを踏んで「うわーっ!!ブレーキ効かねぇーよぉー」という

恐怖を味わったことが一度もありません・・・運転歴42年になりますけど


福岡市の病院に突っ込んだタクシーの悲惨な事故も

パーキングブレーキを使わなかったのかなぁーって思いました

あのタクシーのパーキングブレーキは・・・確か・・・足踏み式でしたっけ?


・・・・・・


話しは飛びますが

我が家の2台は旧式サイドブレーキ式です




LSD(リミテッド・スリップ・デフ)は装着されていませんが

コーナー進入でサイドブレーキを引けばドリフト!!


スピンターンを名古屋市内の道路で一度だけ見たことがあります・・・「すげぇ!!」と声が出ました

ヘタレ&下手なワタシには・・・到底無理・・・


・・・・・・


さらに話しは飛んで

あるサイトに「サイドブレーキを引く際のカリカリカリという音が不快」という記事がありまして

タクシードライバーが停車するたびにサイドブレーキを引いて その際に発する音への不満でした


家内に「サイドブレーキって解除ボタンを押しながら引き上げて音を出さないようにしてるよな」

そう尋ねると「そうだけど・・・」と返答したついでに

「それよりも・・・サイドブレーキは力一杯引き上げないでくれる!! 」と注意を受けました

以前にワタシが玄関からパッソを移動させて運転を交代するときサイドブレーキを引いたら

交代して乗り込んだ家内が解除出来なくなったんですよ・・・力を込めてないのにねぇ・・・

そういえば・・・

ワタシが若かりし頃 自転車で急ブレーキかけたら停止と同時にブチッとワイヤーが切れました

「火事場の馬鹿力」って言うやつでしょうか?

ワタシは力持ち?・・・お金は持っていないけど・・・


で 解除ボタンを押しながら引き上げて音を出さないようにしてるワタシ達夫婦

MTですからシフトをローやバックに入れて万が一に備えます

当地は寒冷多雪地ではないのでサイドブレーキ引くのが当たり前になりました



当たり前過ぎて叱られそうですネ

今日のネタは・・・それだけ

そうそう

AT車でPレンジに入れたらパーキングブレーキを使わなくてもイイって方がいらっしゃるんですね

念には念を入れて パーキングブレーキをお使いになられた方が安全かと思います


長文お付き合い下さり有難うございました

明日は月曜・・・お仕事頑張って下さいませ
Posted at 2016/12/11 22:35:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

ワタシがインテで聴く曲・歌にこんなのもあったり・・・


最近はみんカラで「皆さんの〇〇を」という企画が流行ってますね

特に今回の企画

歳の差が出てしまいます

還暦過ぎたワタシが答えたら「クソジジィだなぁ~」って笑われるだけ・・・


でも敢えてこのブログで申し上げれば

父が愛聴する歌の数々をプレゼントしているうちに

ワタシも「イイなぁ~」と感じるようになって

時々は車内で聴いています

↓の歌 ご存知? 視聴回数を見てビックリ!!



↓とか ご存知? チンドン屋・サーカスのときにと言えば思い出されるかも



こういった数々の古き歌・曲をインテで聴くワタシ



春~秋は窓を開けて走らせますので

停車中に横のクルマに乗っておられる方が怪訝な顔を向けてきますが

盛夏期や冬季になればクルマの窓は閉じているクルマが多くノープロブレム

ジャズやロックも好きなワタシですが昔から車内では聴かないですね


懐かしの歌・歌謡曲


インテで聴いてますが・・・何か?


Posted at 2016/12/10 11:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

ある時間帯になると路駐が増えるところ


昨日のブログで新たに購入したドラレコをご紹介しました

そのとき写り方のサンプル用に↓を載せました



比較用の旧ドラレコによる画像が↓ やや左側へ向けています



お気付きですか

時間のズレ?

安いドラレコの時間は電波時計のように正確さを維持しません

画像の明るさの違い?

製品によって随分変わってきますね


??? ポイントはそこじゃなくて

路駐・・・路上駐車が多いことです

ここの道路は一方通行

その道路の左奥に幼稚園があります


そうです

幼稚園が終わる時間になると

お子さんをクルマで迎えに来られる保護者の方が

この道路に駐停車されるんですね

幼稚園には送迎バスがあるようですが様々な事情があって全て賄えきれないのでしょう

ワタシは普段ここを通らないので気付きませんでしたが

家内はこの道路事情を知っていて

「この時間になると 子供が飛び出したり 通りにくかったり 大変なんだよね」と呟いてました



道路わきには個人宅が無い分マシだと思いますけどね

昨今の暴走事故などありますから こういう場面を見ると不安を覚えます

ところで

街の中心部になると空いた土地も少なく 有料駐車場さえ十分確保できない有様

交通事故を起こさないように注意することや交通ルールを守るのは当然としても

街の環境を変えることは難しく 幼稚園・保育園の数が少ない現在

小さなお子さんをお持ちのお母さんやお父さんには選択する余地も無かったりする訳でして

雨降りとか ご自身のお勤めとか 諸事情もいっぱい

悪いと承知しながらも ついついクルマで迎えに行って駐停車


警察の取り締まりも人員数など物理的な制約があるでしょうし

取り締まっても現状が変わらないままなら いたちごっこに終わるような気がします


ワタシの幼稚園時代も息子や娘の幼稚園時代とは世の中が全然違ってますし

幼稚園に限らずお店や施設の利用にも当てはまりますよね

商業地の道路なんて1車線が運送業者のクルマの駐車場と化しています

住んでる街の人口などによって道路・駐車環境などの背景に雲泥の差がありますから

全てとは申しませんが 違法駐停車が事故を誘発すると思っています


事故を起こしたドライバーは報道で取り上げられますが

誘発させたとも言える違法駐停車のことはスルーです

速度オーバーに起因する事故やペダル踏み間違いとかを多く取り上げていますが

警察には「法規が全て」「上層部の指示は絶対」という組織集団・・・

マスコミ関係者はタクシー利用で運転の実態を知らない・・・

取材を受ける有識者も話題性の高い事柄だけをピックアップ・・・


「オカシイじゃーねぇーか?」「もっと踏み込んでくれよ~」


保存したドラレコの動画を観て

つい愚痴ってしまいました

Posted at 2016/12/10 11:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

安いドライブレコーダーを購入


安いドライブレコーダーを新たに購入しました

通販サイトでポチッ

本来ならパーツレビューに載せるところですが

書きたいことを上手く表すのにはブログの方がやりやすく

こちらに綴ってみました


購入した理由は手持ちの1台が動作不良を起こすようになったからです

電源ケーブルとマイクロSDカードは他機で正常に動作してくれますので

レコーダー本体のトラブルでしょう

こういう動作不良は記録された動画そのものを見ないと気付きません

ドライブレコーダーを装着されていらっしゃる皆様

ときどきは動画確認をお勧め致します


で 「手持ち?」と疑問に感じられたアナタはスルドイ!!


今回で5台目のドライブレコーダーとなります・・・多分

既存の4台のうち1台が不安定な動作になったので

今回新たに購入した訳ですが

残りの3台とも未だに正常動作します・・・何とか

ただ 最初に買ったモノは製造時期が古く性能がイマイチに感じられて箱の中

2台目はインテで使用中 ・・・暑くなると熱でピントがボケます

3台目と4台目をパッソに交互で使用していました

その4台目が動作不良・・・


ところで

1~4台いずれも製造国がよく分からないという安物

今回も同様です

性能と信頼性では国産品が確かだと思っています

でも 正直に申し上げて価格が高い

割り切って製造国不明の安いドライブレコーダーを愛用するワタシ

まぁー製品には当たり外れがつきものですから

安物だから「ダメでもともと」と割り切っています

そう考えるとワタシは運がイイのかも知れません


↓新たに購入したドライブレコーダー



↓動画の画面より(本体の設定で動画サイズを小さ目にしています)





ちなみに不調になったドライブレコーダーは↓

↑カードを変えても保存された動画ファイルのうち再生出来ないものが増えるという症状です


いざという時に動画が記録されていないとか見られないと焦りますよ~
Posted at 2016/12/09 12:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

トラ・トラ・トラ


タイトルと今日12月8日でピーンとお分かりになった方

世間で運転を怖れられているお歳を召された方かな?

・・・・・・・・・

1941(昭和16)年12月8日の早朝(日本時間)

日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃をしました

「トラ・トラ・トラ」は「ワレ奇襲ニ成功セリ」を意味する暗号打電なんだそうです

打電・・・モールス信号・・・ご存じない?



3年前に亡くなったワタシの父は当時の戦果を聴いて興奮したと申しておりました

自分の親から丁稚奉公のようにこき使われていることへ堪忍袋の緒が切れて

親に内緒で予科練の試験を受けてバイバイしたと常々話してくれました

当時の日本人は戦後育ちのワタシたちとは教育が違っていたのでしょう

・・・・・・・・・・・

安倍総理が日本の総理として初めてハワイ真珠湾を訪問と報じていましたね

オバマ大統領の広島訪問への返礼のような感じです


日本政府が中国との外交政策に苦慮するなか

米との信頼関係を強め 露やアジアなど環太平洋&欧州と連携を深めたいところです

旧民主党の某総理は理解不能なことを言っていたように記憶していますが・・・あれは論外です

次期大統領のトランプ氏の台湾への接し方や中国へのコメントなどを報道で知ったとき

「意外にやるじゃん」と単純に感心してしまいました


トラ・トラ・トラから長き日を経た今日

過去を見つめ反省しながらも

現在・将来に目を向け 世界の平和と安定に努めていくことが求められていると思ったりします

こんな偉そうな綺麗事を書いて・・・恥ずかしくなってきました

新聞記者さんは「上から目線」的な記事を書くことに慣れていらっしゃるから平気かな?


おバカさんなワタシは

↓を見るとごく単純に興奮します



戦争アクション映画が好きだとかミリタリーマニアだからと言って

いまの与党を推しているからと言って

マスコミのように好戦的だと決めつけるのは如何なものかと考えてしまいます

自ら戦争を起こしたいとか推進したいとか考えている日本人っていると思いますか?

「他国が侵略・攻めてきたら どうするの?」

こういう危機感をマスコミも左派系の人の頭の中にも イメージ出来ないのでしょう



ついホットになりましたが

このところの日産がホットです
Posted at 2016/12/08 11:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation