• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

イジリはしてませんが、維持に努めてます


何とも情けないタイトル・・・

維持だなんて当たり前のことですよね

でも

一瞬の油断で「ゴッツン!!」

世間をお騒がせするニュースにでもなれば

クルマの維持どころかお先真っ暗な人生になったりします


そこまで行かずとも「ズリズリッ・・・ゴン~」とやってしまえば

修理に相当な費用がかかります

自動車保険(車両)に入ってはいても

10年になろうとするクルマ

保障額は知れています

修理>保険

となったら 修理 or 買い換え

どうしましょう


・・・・・・・・・・・・・


おかげさまで

平成19年式初代パッソの「ハム子」



中古で買って4年5か月

その間 大きなアクシデントに遭うことも無く

買ったときと同じ状態か それ以上のコンディションに

維持していこうという気持ちで接しております


でもねぇ・・・イジってないから地味で面白さに欠けますよね


見た目的に変わらない姿でも

変わらない姿で1日を無事に過ぎる

幸せだと思っております


そうそう

インテの「つばさ」が年明け2月に車検

こちらもイジリはしてませんが維持に努めてます

でも維持の度合いが違い過ぎ・・・

幸せの上に維持費という重みが

ズッシリとのしかかってきます


Posted at 2016/12/07 22:02:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

不可解な事故


今朝TVを見て食事をとっていたら

東京南青山の交差点でタクシーが歩道に乗り上げ 6人けがと速報が入り

「おっ またタクシーの暴走か?」と思いました

食事を終えてニュースサイトを見ると

複数の車が絡んだ事故のはずみでタクシーが歩道に乗り上げたと

ニュース記事に書かれていました



福岡市の病院にタクシーが突っ込んだ痛ましい事故が3日に起きたばかりなので

ニュース速報の見出しだけで早合点してしまうのはマズイなーと反省・・・



ところで

福岡市の病院に突っ込んだ事故は誠に悲惨で痛ましいです

事故原因の調査中とありますが

事故に遭われ亡くなった方へ 心からご冥福をお祈りいたします

また負傷された方々の回復とご家族のフォロー&ケアを最大限にとって欲しいと願います



そこで 気になるのが今回の事故原因

福岡県警は専門機関の協力も得ながら

操作ミスと車両の不具合の両面から事故原因を調査すると今朝の記事に書かれていました


事故も事件も真相究明の調査は

先入観を捨てて行う一方であらゆる想定を立てて行うのだそうです

これって簡単そうで実は難しいという気がします



高齢者の操作ミスに伴う事故多発の報道がされる昨今

今回の福岡市の事故が起きました

多くの人達は「事故→操作ミス」と受け止めているのでは?

これって先入観ですね




在職中に仕事柄の興味も加わって

↓を昔読みました




航空事故はそのインパクトの大きさから

徹底的に調査がなされますが

日本航空123便の事故のように 未だ真相が不透明・不可解なことが多いと指摘されています


また名古屋空港に墜落した中華航空140便のエアバスA300-600R

ハイテク機器と人間の行う操作とがマイナスに働いた典型例でした


自動車は航空機と比べれば複雑さにおいて相当な差があると思いますけど

ハイテク化と人間の操作という観点でみると

意外な盲点が事故の裏側に潜んでいるように思うのは

考えすぎというか小説の読み過ぎでしょうか?
Posted at 2016/12/06 11:49:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

中学生の時に親が買ってくれたカメラ


ワタシが小学6年の頃だったでしょうか

父方の実家に遊びに行ったとき

叔父の2眼レフを見て「うん?これってカメラ?」

カメラや撮影の知識なんてありませんでしたから

叔父が扱い方を教えてくれました

・・・「ほーっ すげぇなぁー」

これがきっかけで

カメラや写真に興味を持つようになりました

でも当時のカメラは簡単に買える値段でもなく

家族の写真を撮ることを条件に

父が「カメラ屋に行くぞ!!」と家族で出かけて

当時一番安かった↓を買ってくれました




このときの嬉しさはいまでも覚えています

当時は安い白黒フィルムばかりを使い いろんなものを撮影してコツがわかってきました

現像・焼き付けも数日かかり料金も高かったなぁ・・・


ところでこのカメラ

ピント合わせは自分でしないとボケます

露光計も付いておりませんでした

だから試行錯誤・・・早い話しが適当に勘でやっていました

失敗をしながら何とか上手く撮れるようになってからも

買い換えずに愛用していました

でも時が経ち 社会人になって撮影する機会は減っていき

ある時何気なく手に取ってよく見たら レンズにカビ・・・動作もいまいち・・・

愛車を写すこともなく処分してしまいました

いま思えば残念だったと後悔しています


で これ以後はビデオカメラを除くと

カメラは使い捨てタイプばかり

現在でもみんカラのクルマ撮影はコンデジ&携帯・スマホです

・・・「デジイチ使わないの?」

持ち運びとか億劫になるんです

気軽にポケットやカバンに入れて撮りたいときに撮れるのがイイ

もちろん・・・いかがわしい盗撮は・・・ご法度と心得ております



ワタシがみんカラにあげている画像はコンデジとスマホで撮ったものばかり

ナンバーを消したり 色合いやコントラストなどに手を加えることもありますが

ピントがボケていたり 照度が合っていないと 補正してもダメなんですよね

みん友さんの師匠がお越しになられたとき

三脚無しでコンデジで撮ったのを見ると↓



夜間にバッチリ写したいと思う時はデジイチに敵いません

ことわざに「下手な鉄砲も数撃てば当たる」とあります

なのでワタシは沢山撮ってイイものがあればラッキー

気軽に沢山撮れるデジカメは昔のフィルム使用に比べたら有難いです

みんカラに加わり 様々なクルマを写したストック画像をPCで見ながら

↑のことに思いを巡らしてしまいました
Posted at 2016/12/05 11:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

高級パーソナルクーペ


ワタシが結婚する前

日本(世界)経済は目覚ましい成長ぶりで

自動車メーカーもユーザーもみんな活気がみなぎっていました

そんな時代に

↓が登場したんですね



高級パーソナルクーペの立役者になりました

ゴージャスで・・・力強く・・・カッコイイ・・・(〃゚∇゚〃)

価格は別として憧れました


高級パーソナルクーペ

現在ではどうでしょう?

自動車メーカーは

憧れの夢を持たせたいというよりも

燃費・経済性や多用途などの実用性をことさら強調するCMが多いと感じます



今年は日本だけでなく世界的に経済が振るわずに終わるのかなーって思っていたところ

米の大統領選挙が終わってから各市場は活気を帯びてきました

一部でバブルとか揶揄されていますが

不安定になったり 低迷したりするよりは当然好ましい訳でして

このまま安定的に成長して行って欲しいと願います

そうなれば自動車の世界も更なる多様化へと進み

高級パーソナルクーペのような車種へも

ユーザーの関心の目が向いて行く・・・


街で↓を見かけて そんな思いを抱いたりしました





Posted at 2016/12/04 21:06:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

トヨタ「ルーミー(ROOMY)」


昨日のスタッドレスタイヤ交換をして頂いたDラーに

↓が展示されていました



見慣れないクルマでしたが

特段の興味が湧いた訳でもなく 気にしないでいました


しばらくして 昨日あげたブログのように

整備のSさんが「パッソをリフトアップしていますので ご覧になりますか」と声をかけられ

店内からピットの方へ移動し 様々な説明を聞いて

再び店内へ戻りました



「これは 新型パッソのハイトなSUV版ですか?」とSさんに尋ねたら

「はい ルーミーと言います」

展示車の周囲をひとまわりしてみると

ROOMYと言う名のプレートが付いていました






車内空間の広さ・利便性はご覧のとおり

ご家族でもパーソナルでも多目的にお使いになられるのにピッタリで

運転もしやすいクルマだと感じました

ただ 1000kgを超える車重です

「この重さにパッソのエンジンでは負担が大きくないですか?」と尋ねたら

「ターボ仕様もありますが NAでも実用性から言えば軽のターボ仕様と大差ないでしょう」

確かにそうですが

見方を考えれば

「新型パッソにターボ仕様を設けられたんじゃーないの?」

そんな疑問がむくむく・・・

「メーカー(ダイハツ・トヨタ)さんの市場販売の戦略ってよく分からんよ・・・」

そんな思いを抱いた次第です

Posted at 2016/12/03 20:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation