• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

今年、車内に初の蚊


昨日・今日と30℃を超える暑さ・・・(p・Д・;)

岐阜県高山市では午後2時すぎに33.1℃ 5月として1位の記録を108年ぶりに更新したとか

でも真夏と違って朝晩は涼しく

日によって寒暖の差が大きく

まだ大丈夫だと油断しておりました


それは・・・蚊・・・


↓の時間でも車内は暑く ドア&ウィンドーをオープン



そのすきに侵入したようで

発進して数分後に目の前をブーン~

赤信号で停止中に蚊を追い払いました



時すでに遅く

腕が痒い・・・見たらば・・・赤くプクッ・・・

コノヤロー ε=(。・`ω´・。)



グルグルの渦巻き型蚊取り線香を車内で使うと

匂いが強烈で後々匂いを取るのに大変だそうです

ネットで調べたら

電池式の低刺激・無臭タイプ蚊とり器を見つけました

これと

お肌に優しい虫除けスキンガードを

併せて購入しようと思い立った今日でした
Posted at 2017/05/21 21:55:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

固定観念


固定観念

心理学で用いる言葉だそうです

意味を調べて痛感しました

「オレ・・・固定観念のかたまり・・・」

そもそも自分の考えが過ちだと知る・知らされる機会が無いんですよね

あったとしても「痛風おやじ⇒頑固おやじ」だから 反撥しちゃうかな


趣味のクルマで考えてみると

自分自身が運転・同乗の経験がないクルマやパーツについて

ワタシなんかは

カタログやネット情報などで調べる性質だから

大体「〇▲*◇÷◎×・・・」と勝手に 想像しちゃうんです

誤った推測・・・固定観念を抱きがちになるんですね



過大な期待の妄想を抱いて・・・実際に買って・乗って・使ってみると

「こんなはずじゃー・・・」

逆にぜんぜん期待せずに臨んだ場合には

「えええっ・・・すげぇーじゃん」


自ら経験するってのは人から教えられるよりも重みがあり

悔しいけれども納得せざるを得ないことが多いです


天気予報の仕事で飯を食っていたとき

PC端末画面の数値予報資料を見ながら

「雨が降るなんて・・・信じられんわ・・・」と呟いたとき

「おいおい 雨が降ってるのは現実だぞ!!」と肩を叩いて諭してくれた上司

このとき 自然現象の前には謙虚さが必要と思い知りました



話しを戻して

固定観念が覆される事態におかれると

思い込んでいたモノがガラガラと崩れ自信までも無くなりそうですが

新鮮な思いへの感動と同時にスキルアップに繋がる気がします

早い話しが

視野が広がり得することだと思う訳です


クルマやパーツに限ってみると

自分の稼ぎに見合った世界しか知りませんが

みんカラに加わって

試乗車やタイヤ交換などを通じ

自分自身の心の中に固定観念というものが多くあったと気付かされました



―――――――



話しが逸れますが

憲法改正が現実味を帯びて報道で多々取り上げられています

いまは「テロ等準備罪法案」がホットですね・・・今日の日中の気温と同じ


まぁー 野党の気持ちも分かるんですけど

考え方そのものが 固定観念化していないかと案じてしまい

今日のタイトルを思いつきました

Posted at 2017/05/20 22:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月19日 イイね!

洗濯機の不調


今週になって洗濯機がストライキ

正常動作する時もあるから 厄介

・・・洗濯機に舐められてる・・・ε=(。・`ω´・。)




全自動なのに監視してないとダメなんて困ったもんです(;´ρ`)

水の流入・排出経路

マイコンとセンサー

さてさて原因は何なんでしょう?


電源オフとコンセントをしばらく外して初期化を狙っても・・・ダメ

水の詰まりも見られないんですよね

お手上げ ┐( ̄ヘ ̄)┌

修理依頼しか方法は無く

恐る恐る 保証書を見たら

保証期間内!!

ラッキー (´w`*)


購入した〇ディオンのサービスに電話

無償修理の受付後

不調な症状はメーカーのサービスに電話して欲しい言われ

・・・くぅーっ 面倒

でも仕方ないです


メーカーの修理サービスマンは来週の始めに来訪の予定



夕食後

暇つぶし・・・ネタ探しを兼ねて

洗濯機の品番をネット検索に入力したら・・・ヒット!!

ピッタンコの症例記事が見つかり

おおおっ・・・なるほど(゚∀゚*)

修理サービスマンへ鼻高々に説明が出来るよぉ~ ♪(゚▽^*)



それにしても全自動って

白物家電に限らずクルマのあちらこちらにも付いております

正常に動いてくれるときは便利で有難いものです

ただ 便利・快適さに慣れてしまって

ひとたび不調になると

何故か チョー面倒に思えてくるから不思議 (´-ω-`;)
Posted at 2017/05/19 22:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

シフトブーツを留め金具へ縫い上げ


14日のブログに

「通販で購入のシフトブーツ・・・放置」のタイトル名でご紹介しましたが

実際に取り付け作業をやってみようと思い立ち

暇を見つけては

ブーツ下部を留め金具(楕円状リング)へ縫い上げ

先ほど完了しました





針と糸・・・お裁縫

子供の頃 母からボタン付けなど針と糸の使い方を習いました

↑は返し縫いという縫い方です

手間はかかりますが

ほつれることは無いでしょう


問題はセンターコンソールのブーツ取り付け部分に

すんなりと収まるかどうか

・・・不安

それとダークグレイのコンソールにブラックのブーツ

・・・ミスマッチ


やれてきたプラスチックのコンソールを新しいモノに交換したいとか

黒色カーボン調にすれば?とか

気持ちはあるんですが

・・・億劫



今回の作業で

革巻きステアリングのステッチを連想しました

パッソのステアリングを新しいモノへ交換を依頼した際

発注から手縫いをするということで納品まで約半月待ちました




革巻きステアリング

↓おおおっ

ステアリング革まき直し

ワタシには到底無理・・・
Posted at 2017/05/18 21:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

ハンドル操作


ドライブレコーダー(カメラ)は安くて高性能なモノが増えました

なので 複数お持ちになれば

そのうちの一つを車内の様子が写るように取り付けるお遊びも出来ます

そうすると

自分自身の運転の癖とか性格とかが分かります

「・・・これが自分かよ・・・」

なんて唖然とする様子さえもとらえてくれます




ATやMTの違いに関わらず運転で共通する操作は?と問えば

「ハンドル操作」と答えたくなります


ワタシは免許を取って40数年経ちました

2012年にカローラⅡからパッソに買い換え

同年11月にみんカラに加わり

翌年3月にインテを迎え

・・・みんな中古車・・・

その間に定年退職し 世間が言う高齢者の仲間入りをしたワタシ

そのワタシが 未だに試行錯誤しているのが「ハンドル操作」


この「ハンドル操作」を意識しながらされている方は少ない気がするんです

you tube を観ると 教習所で習ったスタイルがやはり主流でしょうか

中には意図として「ハンドル操作」をアップした動画もあります

そうでない動画は ほとんど無意識に操作してる気がします

言葉では分かり難いのでネットで探しましたら

こんなのがありました↓

クルマの運転の基本 ~ハンドルの回し方~



ワタシが言う意識しながらの操作と言うのは

教習所で恐々ハンドルを回すことでは無くて

交差点角やつづら折りのカーブや駐車時などで

クルマの向きを変えるとき

素早さ・スムーズさ・ 的確さ・カッコ良さ・・・

これらが上手く出来ているかを自覚して操作することを指します

これって意識しないと気付かないでしょう?


そして

ステアリングの交換 ・・・エアバッグの恩恵を考えると躊躇いますが・・・

昔 ナルディとモモのボス穴が一緒だと有難いと思ったものです



タイヤの交換からクルマの買い替えに至るまで

「ハンドル操作」を意識している場合

切れ角 レスポンス 回す力 手応え

微妙な違いを感じとれるようになって

クルマの楽しさが増すと信じています


ワタシの場合は痴呆症予防のためなんですけどね・・・
Posted at 2017/05/17 22:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation