• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

某店で見積り


昨日の午後

我が家に比較的近い場所のカーコンビニ倶楽部某店へ立ち寄りました

目的は

ワタシが不注意で傷をつけたパッソのエアロ・サイドスカートの修理見積りをして貰うためです



(お世話になっているDラーでは修理の可否・詳細が後日回答ということで今日分かりました)



某店に立ち寄るのが初めてのワタシ



・・・興味津々・・・

パッソをお店の駐車場に停めると

ご婦人のスタッフが近づいてきたので

来店目的を話したところ

店主と二人で 快く見積り作業(無料)をしてくれました

会話して分かったのは

ここのお店は給油や簡単な整備・修理の相談&見積りが主で

板金修理・塗装の実作業は専門業者に委ねているとのこと


そんな訳で

パッソの傷の具合を見て

車検証・エンジンルーム内の車台(体)番号・コーションプレート?を確認し





委ねている専門業者といろいろ相談・照会をし

プリントアウトした概算見積書を基に説明をして貰いました

説明は↓

作業工程・期間は脱着・傷穴や周囲の歪みの修正・色合わせ塗装で2日間

代車は無料(他車運転特約)で 事前予約が必要と付け加えられ

見積額は約1.6諭吉






一方のトヨタのDラー

Uさんから引き継いだYさんの説明によれば

修理は可能だけれど費用は塗装済みパーツ交換よりも高くなり(5諭吉)ぐらいとのこと

「それなら 新品の塗装済みパーツ交換を選択するよね」と会話しながら

「申し訳ないけど今回は一旦白紙に戻させて」と保留にしました






見積額の差が大きいですね

仕上がり具合は分かりませんが


心は前述の某店にお願いしようかなと思いつつ

実は

某店の店主はトヨタの学校やDラーとも多々関わってきた経歴の持ち主で

真偽はともかくとして 興味深いお話しを聞くことが出来ました

内容がDラーの販売や整備の裏情報なので

このブログにはあげにくいのですが

機会があればちょっぴり触れたいと思っております


・・・知らない方が良かったと思うような裏情報・・・真偽・・・謎・・・
Posted at 2017/09/05 16:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

ワタシはクレーマー?


クレーマー

苦情・クレームを申し立てる人という意味だそうですが

言いがかり的な苦情で相手を困らせる人という意味合いで使われるようです




ワタシは9時過ぎに電話でクレームを致しました

クレームの相手は名古屋市と請負業者



実は先週に「舗装工事の案内」がポストインされていまして

その案内には

「自宅前の道路舗装を今日と明日の2日間 9時から17時行います」

そう書かれていました



今日9時を過ぎても工事が始まる気配は無く・・・???


自宅前の道路が使えないとパッソの出し入れが出来ませんので

今日は職場で健康診断の家内

「バリウムが朝食なのよ」と言いながらパッソで8時に家を出て

夕方まで買い物とか時間潰そうかなと申しておりました




工事関係者の姿すら見えません


そこで

ポストインされた工事案内に掲載の問い合わせ先へ質問の電話

通話先は工事発注元の名古屋市上下水道局

↑の旨述べて「今日は工事しないの?」

・・・「業者に連絡をとって折り返しお電話します」

5分程経って返事がきました

・・・「工事責任者が現場に向かっていますので直接ご説明したいのですが構いませんか?」

了承した直後に ピンポーン・・・早えぇわ

先ずは工事責任者へご足労頂いたことに礼を述べ

ワタシ:「この案内に掲載された工事内容と期間を読んで下さい・・・今日の工事は?」

責任者:「今日は行いません・・・説明が足らずご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした」

ワタシ:「市は貴方に丸投げしていたようですが 行政間でこの案内の内容では決済がおりませんよ」

「ご自身が逆の立場なら腹も立つでしょう 違いますか」

責任者:「仰るとおりです 反省をして今後は十分に注意して臨みます」

後は工事に至る市側との経緯・工事の具体的内容をお聞きしました

肝心の

*工事は明日一日で済ませ 9時から開始し17時までには終えるということ
*工事の概要とクルマの出入りが出来るかどうか

これらをキッチリ説明して貰い承諾しました






まぁー暇なプータローのワタシだから こんなやりとりが出来るんだと思っております

でも 言うべきことは暇の有無に関わらず 冷静にロジカルに相手に伝え 確認し合う

こうしないと世の中は改善されないと思うんですが


・・・ワタシはクレーマー?


現職だった頃のワタシは

ここに書けないぐらい 酷いクレームを受けてきました

上司から徹底的に指導・教育を受け処理してきました

今日のワタシなんて・・・可愛いもんです・・・自分でそう思ってるだけ?

確かに(´-ω-`;)ゞ
Posted at 2017/09/04 11:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

古いクルマを持つ覚悟


我が家のインテグラ is

家内は運転を嫌がります

・・・「なんで?」

運転し辛そうで怖い+気恥ずかしい

と日頃から申しております

だから ワタシの専用車・・・等身大おもちゃ


最近 ブログのネタに扱っていませんが

・・・健在・・・(ワタシのチョンボで傷めたパッソの補修は今月中にけりをつけます)







↑車高が高い?・・・特にリア?・・・でもワタシは平気(*´∀`*)・・・これでいいのだ!!


さて

インテは初年度登録が平成16年6月

ただ・・・補足しますと

購入した平成25年2月末時点で車検残は4か月弱ありましたが

納車時に車検登録をお願いしたんです

勿体ないと思いましたが 点検整備費のサービス分や保証等を考え

前倒しさせて車検整備&登録を2月末にして貰いました

そんな理由・・・初年度登録が平成16年3月末よりも後の6月なので

今年は通常の自動車税でセーフ

ただし 来年は負担増の自動車税を払わないとイケマセン

平成27年度から自動車税の重課割合が引き上げられ

約15%増の負担

・・・くぅぅ・・・痛い・・・






それに加えて不安なのが将来の自動車保険

何が不安かと申しますと・・・安全システムの普及

これ自体は不安どころか誠に結構なことで大いに期待したいです

で・・・不安というのは 古いクルマへの差別化


最近の新車は軽でも安全システムが当たり前になってきましたよね

それに比べ

我が家のインテもパッソも安全システム無しの旧式

今後 自動車保険が見直され 古いクルマは差別化⇒負担が増すのでは?

いずれにしても負担増を反対したところで勝ち目は無く

古いクルマ≒維持費が高い

そういう覚悟を持つ時代になるのでしょう

それに

安全システムが未装備の古いクルマを

ワタシのような老いぼれが運転して

不幸にも交通事故を起こしたら

世間からバッシング

こういう覚悟も必要になるのでしょう


他にも 年々進む劣化への覚悟がいるし


・・・あぁぁぁ・・・ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ


そういう覚悟を持ちながら 楽しむことにします(。・ω・。)ノ
Posted at 2017/09/03 21:45:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

どんなクルマだって楽しい・・・けれど緊張感は必要だよね


一昨日・昨日のブログのとおり

基本的に運転が下手です・・・ワタシは

しかも

昔から自分で稼いだお金を自由に使えるほど裕福ではありませんでした

そんな訳で

趣味の一つであるクルマへの思いを整理してみました

本音で言えば

高級車やスポーツカーには憧れてきましたし

いまでも欲しいと思う気持ちがあります

その一方で

運転が下手な自分には↑のクルマは不似合い且つ使いこなせないと感じました

半分は負け惜しみですが

大衆車 しかもチープな装備の廉価な中古車でも

好燃費でお得なレンタカーでも

試乗車や代車でも

運転出来るだけで幸せと思う自分がいます

願望に対して 一見矛盾するようですが


== 要は感じ方・工夫次第 ==

自己満足的で偉そうなことを書いているという気恥ずかしさがあります


けれども この歳になって気付きました

「操る楽しさ」とか「駆け抜ける楽しさ」は

レーサー級でも初心者でもサンデードライバーでも各々レベルで存在してる筈です


自分が運転教習で頑張っていた頃

教習車でさえも「操る楽しさ」とか「駆け抜ける楽しさ」を感じました

家族用として父が運転していた2代目のカローラ

初めて運転させてもらったとき

「自分の運転で どこにだって自由に行ける」

そりゃーもう 感動しましたね

その後 貧乏でチープなクルマばかり乗り継いできましたが

カーステやタコメーターなど自分で付けたり

アルミホイール&スポーツタイヤを履かせたり

ステッカーをペタペタ貼ったり

自分だけのクルマにカスタマイズしていくことは至上の喜びでした


しかし

初心の時の感動は年々薄らいで

横着・乱暴な仕様・運転に変わっていきました

若かったからでしょうか

結婚して父親の立場になってからは

人身事故は絶対に起こさない

家族を交通事故に巻き込ませない

そう誓って

安全運転に徹するように決めました

・・・・・・・

まぁーそうは言っても

昨日あげたようなチョンボはいっぱいあります

家族を乗せ母が入院している病院へ向かう際に軽い接触事故に遭ったこともあります

それでも 双方で怪我をするに至る事故に遭わずに今日までこれたのは

幸運だったと神へ感謝したいですね


運転をしていますと

免許更新時に見せられる動画のような「ヒヤリ・ハット」は実に多いものだと

ハンドルを握る時間が減った最近でも強く感じます

自分の運転を棚に上げ相手を批判するドライバーが増えていることも感じます

ところで・・・ワタシ・・・ゴールド免許が導入以来・・・ずーっと維持ですよん・・・これも幸運・・・?


横道にそれましたゴメン \(__ )三( __)/ ゴメン


何が言いたいかを要約しますと

どんなクルマでも感じ方次第・工夫次第で楽しさを得られますし

どんなに快適で運転が楽であっても緊張感は必要

これがワタシ流のカーライフ



テキストだらけで長文・・・

飽きずにここまで読んで下さった方へ感謝致します
Posted at 2017/09/02 11:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

境界ブロック(縁石)


昨日は東山動物園へ行った内容を

ブログに上げ

スカイタワーから駐車場を見下ろした画像で

我が家のパッソはどこ?

そんなお気軽な書き方をしました



答えは↓



木が植えられてる場所の脇です



その脇には20~30年前と思われるガチなコンクリートの境界ブロックで仕切られていました

停めて さぁ~行くぞ と降りてみたら

パッソがわずかに斜めになっているので

ならばついでに左へ幅寄せを試みようと

家内を先に降ろして・・・幅寄せ開始

前進させて ハンドルを左に切ったら

・・・グッ・・・変な音

あちゃー ( ̄ロ ̄lll) 

ハンドルを左に切るのが早過ぎたようです

パッソ(通称ハム子):痛いじゃないの!!

ワタシ:ゴメンね





外にはみ出した部分を指で押し込んで・・・イジイジしていると

動物園の方を向いていた家内が近寄ってきて

「何か変な音がしたよね どうしたの?」

・・・・・・・

「あららら やっちゃいましたね~」

「この程度で良かったじゃない」

「早く 行こうよぉ~」

どんだけタフな精神だよ(´。` ) =3

青空の下 園内を散策しても 心が晴れるのに時間がかかったワタシは

やっぱり精神力が弱いことを思い知りました(;´ρ`)






件のDラーで

「これ・・・修復させたいけど・・・どう?」

サービスのU君が言うには

「素材的に修復は難しいかも」

「交換なら在庫有りますし・・・料金的にも差は少ないと思います」

ってことで

部分修復の可否~塗装済パーツへの交換~未塗装パーツに色合わせ塗装

概算見積もりと合わせて

週明けにもう一度相談をしに行きますが

DIYで適当に処置しちゃおうか

うーん・・・歪みも見られるようだし

悩んでおります(。・ε・`。)



Posted at 2017/09/01 22:53:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation