• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

県警へ質問しました


今月3日のブログに

「取り締まりの在り方」というタイトルで

黄色い線を横切って左折云々を綴りましたが

綴った内容の件がワタシの心の中でモヤモヤ・・・

先程 暇が出来たので思い切って

愛知県警に電話で質問を致しました


結論から申し上げますと

工事や作業などで駐停車している車両等によって黄色い実線を横切らざるを得ない車線変更は

その行為を行っても例外措置として違反の対象とはしない

だそうです

電話ですので・・・正確ではないかも知れませんがご容赦願います









先のブログに載せた you tube の動画 で婦警さんの応対は?

って思いながら 動画を見直しながら 考えますと

タクシーが最左レーンの黄色い実線内にお客の乗降で停止し

停止したタクシーをよけようとして黄色い実線を横切った動画アップ主を婦警さんが見て

停止を求めやりとりがあった訳ですね

婦警さんがタクシーの停車を視認出来ていたかがポイントですけれど

お客を乗降させる際に停車するタクシーを例外措置とみなすのかどうか

ここの辺りはグレーゾーン・・・

前回あげたワタシのケースもそれに近いので

もしも・・・もしも・・・取り締まりに遭い

you tube の動画の婦警さんのような応対を受けたとして

ドラレコを武器に反論を強気で迫っても

状況次第では返り討ちを喰らう可能性があるかも・・・


いずれにしても安全第一


質問に答えて頂いた県警の担当の方が

「車線変更の際はウィンカーを忘れず周囲に十分注意を払って下さいね」

と最後に締めくくられましたが

このことの方が

取り締まり云々よりも大事だと感じた次第です
Posted at 2017/11/07 11:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

タイヤの空気圧


「タイヤの空気圧。。。月に1回ぐらいはチェックしましょう」

って言われているのに

パッソのタイヤ・・・4か月も放置してました



今日は給油の際に

バイトのお兄ちゃんに空気圧のチェック&補充をお願いしました



「200kPaですが・・・どのくらい補充します?」と言われ

「230kPaでお願いします」


175/65R14の標準タイヤで空気圧の指定値は220kPa

いま履かせているのが175/60R15だから

ロードインデックスは82→81と下がるので

同じ負荷能力を持たせようと230kPaと考えました


充填後に走り出しながらハンドルを切ると

・・・おおおっ・・・ハンドルが軽い!!

本線道路に出て感じたのは

転がり抵抗の少なさ

適正空気圧~やや高めの空気圧・・・好燃費に繋がる訳ですよね


ところで補充後に玄関に停め

3時間経過後に計ってみたら↓



あれ?低いよぉ~

タイヤの温度が下がったからかな?

画像の空気圧計は単位がkgf/cm2なので

230kPaならおよそ2.35kgf/cm2


そうそう

空気圧はタイヤが冷えているときに計るって言いますね

ってことは

充填前はヤバかったんだよ・・・(´・艸・`;)


9日にDラーへ行くので

その際に 空気圧のチェック&補充をお願いしてみます

やっぱり 小まめにチェックしないと・・・イケませんね
Posted at 2017/11/06 17:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

ATの新スイスポを試乗


今日の午後

家事の片付けを終えた後に

ネットで試乗車の検索をしてみると

「おおおっ・・・あるよ」

暇な時間も出来たので



↑試乗コースの道を通って

愛知スズキのお店に立ち寄りました


・・・「また? ひょっとして?」


ピンポーン

飽きずに新スイスポの試乗

我ながら呆れております

ですが今回は

AT仕様の試乗車


インプレを最初に一言で申し上げますと。。。 「パワー感は前に試乗したMT仕様と同じ」

ですが ATはATなりに上手く作られていると感心しました

パドルシフトを操作しながら運転するとMT並みに楽しく

Dレンジのままでもグイっと踏み込んだときのレスポンスは鋭く

粗削りな加速と言うよりジェントルな加速が印象的

パワーばかりを取り上げられることの多い中で

注目に値するのがサスペンション

しなやかさと強靭さを併せ持ったサスペンションは絶妙

腰から肩をしっかりホールドしてくれるシート

ガタピシという音が一切しないボディ剛性

リニアでクイック且つ自然な操舵

AT限定の方に是非とも試乗して欲しいと思います

そもそもこのクルマが軽と変わらない値段で買えてしまうのは脅威です


実はお店に付いたとき

店内には試乗待ちのお客様がいましたので

試乗車が戻って来るまで男性の営業係長さんと談話

試乗コースの話題になって

アルトワークスの試乗の際に接触事故が起きたと伺ってビックリ

冒頭の画像が 事故の起きた試乗コース

それ以降 試乗コースを変更したんだそうで

今日は3.1kmと短めでした


試乗車を運転中に交通事故に遭う・起こすというのは非常に残念です

浮かれた気持ちで臨んではいけないと 気を引き締めて

慎重に安全運転で試乗を終えた次第です


試乗を終えて営業係長さんに許可を貰って

インテとツーショット





ツーショットを撮り終え

新旧のクルマについてプチ談義

商売抜きの談義は面白く貴重な情報です

終わり掛けに

購入予定は無いと前置きしながら

「このインテの査定・・・おいくらぐらいに?」と尋ねてみると

申し訳なさそうな顔をして・・・フリーズ

早い話しがタダ同然ってことでした

「綺麗にしていらっしゃいますね」と言われてもタダ同然のインテ

4本で12諭吉分のタイヤを履いていてもタダ同然のインテ

そんなことは これまでの経験から十分に承知してます


平成16年式の古くて 不人気な「is」モデルのインテ

どこのDラーでも買い取りショップでもタダ同然

そんなタダ同然のクルマであっても

パワー感も含め運転して楽しいと感じる点においては

今日試乗させて頂いた新スイスポよりも上だと

贔屓目無しに感じたワタシ


維持費の重負担と今後さらに増加することを考えても

「クルマの価値って何なの?」

そんな思いを抱きながら

お店を後にしました



ここのお店では今日で4回目の試乗になりましたがいつも快く対応して下さり 感謝!!

この場をお借りしてお礼を申し上げます
Posted at 2017/11/05 21:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ライナー クリップ・・・グラグラ・・・ポロッ


こんな状態になりまして↓




早い話しが

老化・・・劣化です

お肌も樹脂系パーツも年とともに弾力性は損なわれ

樹脂系パーツはシワこそ出来ませんが ガタガタになり

無理に取ると割れたり・欠けたりするんですよね


ところで

これ・・・ライナー クリップ?

歯周病の歯のぐらつきにも似て

カッチリ → グラグラ

ひと思いに取り外した訳ですが

「・・・大丈夫?」

って思いますよね

取り外したのは2つですが

目につかない場所は・・・分かりません

いまのところバンパーはカッチリと固定された状態を保っているものの

不安は残る訳でして

この際 バンパーを固定している個所のクリップを全て交換しようと考えた次第です


ついでに

以前から気になっていたフロントバンパーと左右のフェンダーとの合わせ目

家内から「ここズレてるよね」

以前からズレが有り それが僅かに大きくなったような気がします

そこで

バンパーのチリ合わせも含めて いつものDラーに相談しに行きました




・・・ズレと言えば・・・色ズレも大きくなっているような感じ・・・



バンパー脱着作業となりますが

ライナー クリップ(15か所)の部品代を含めた見積もりを見ると

工賃込みのトータル額で 高級オイル交換 o r ガソリン満タン分 ぐらいなんですよ

で クリップの値段が高いと思い

ネットでライナー クリップを見たら・・・めっちゃ安!!

みんカラの皆さんなら 絶対!! DIYでパッパと済ませてしまうでしょうね


以前のワタシならDIYに精を出すところ

いまの我が身は気力&体力が乏しく 知識も乏しく 自信は無く

誠に勿体ないと思いながらも

Dラーに頼んでしまいました

その分

S嬢やT嬢とおしゃべりが出来たり

整備士さん達とクルマ談義が出来たり

作業中に新型カムリの試乗など楽しめば

元がとれると無理やり自分に

言い聞かせました


作業は来週の木曜(みんカラ満5年の日)

の予定です
Posted at 2017/11/04 21:11:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

取り締まりの在り方


ここで停車されると困ります↓ 以前にもブログに何回かあげている場所です





左折をしたいワタシは黄色い線を横切っております

黄色い線を横切らないようにするには

前方に停車しているクルマの後ろで

そのクルマが動くまで待たないといけない

・・・左折するだけなのに・・・用も無いのに・・・


誤解のないように申し上げますが

今回 ここでワタシが取り締まりを受けたという訳ではありません

ゴールドは維持です


ブログに上げようと思ったのは

↓の動画を見て 他人事とは思えない気がしたから





冒頭の画像をあげた場所ですが

正直 ここは停車するクルマが多い場所で辟易しているんです

ところで

駐停車禁止項目の中には

「交差点の側端又は道路のまがりかどから5メートル以内の部分」が含まれていますよね

ですが

5メートル以上外れていた場合

ここに停めているクルマは取り締まり対象からはセーフ?

一方で

このクルマを避けて黄色い車線を跨いだクルマはアウト?

としたら 何か変



この交差点の近くに警察署があるんですが

警察も事情を知っているせいか

ここでの違反取り締まりを行っているのを

ワタシの知る限り 見たことも聞いたことも無いです

ここに限らず 実情を勘案しているのか知りませんが

状況を見て見ぬふりをしている場所は

市内でも数知れず多い気がします






話しを戻して

↑の動画のような状況に

ワタシが同じ立場になったら

笑って済ますことの出来ない性格故に

取り締まり警察官の氏名と見解を問い

違反の適用に関わらず

見解の問いへの返事・応対ぶりに対する音声記録も含め

ドラレコ動画を持参し 当該県警の交通部に出向き

取り締まりの在り方を追求したいと思いました



御用にならなければ構わないのですが

モヤモヤ感を黙っていられない性格・・・

ある意味・・・損な性格
Posted at 2017/11/03 12:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation