• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

スペアタイヤ(テンパータイヤ)とパンク修理剤


Dラーなどで展示されている新車を見ますと

斬新な外観...艶々のボディ...ゴージャスな内装

これらに圧倒されてしまいます



偏屈なワタシは

至るところを開けたり覗いたりして

「(・_・D フムフム」



最近思うことの一つに

スペアタイヤ(テンパータイヤ)よりもパンク修理剤を装備している割合が多い気がして

展示しているお店のスタッフに

「パンク修理剤をスペアタイヤ(テンパータイヤ)に変更出来ますか?」って尋ねますと

「変更できます」という返事

そこで

「何故パンク修理剤が標準なの?」と

その理由をお聞きすると

*スペース効率の向上や軽量化

*パンクの減少&ロードサービスの向上による作業の軽減化

なんだそうです


私事で恐縮ですが...みんカラに加わってから5年ちょい経ちますが

幸い一度もパンクの経験がありません


なので どーでもイイと思いながらも

意地悪なワタシは

「イイことづくめですなぁ~・・・デメリットは無いの?」

すると

「・・・パンク修理剤を使用したタイヤは そのまま使い続けることが出来なくなります・・・」

「って言うことは・・・新しいタイヤを購入しないとダメってことですかい?」

「・・・はい」

「新品タイヤでも?」

「・・・はい」

「オーマイガー」

誠にもったいない話しではございませんか

便利だという点については異論は無いと思いますが

どケチな名古屋人のワタシには

もったいないと思ってしまうんですね

クルマ好きな男どもにとっては

パンク時のタイヤ交換はちょろいもんだと思う訳ですが

ご婦人にとってパンクは大事です

中にはパンクに気付かずそのまま走らせてるご婦人がいたりして・・・

そもそも

そういうご婦人にとっては

タイトルのスペアタイヤ(テンパータイヤ)とパンク修理剤なんていうこと自体

「意味 分かんな~い」と宣うことでしょう

・・・maybe
Posted at 2017/12/18 21:03:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

どこもかしこも混雑


昨夜から寒さが再び厳しくなりましたね

我が家は狭いので

洗面台&洗濯&お風呂の脱衣場が一緒

お風呂へ入るため裸になると・・・クソ寒い・・・



お風呂へ入るとき小型電気ストーブで暖をとろうと

今日のお昼に出そうとして気付きました

この夏に処分・・・・・・オーマイガー

早速

昨日のブログにちょっとだけ綴った〇ディオンへ向かい

安い↓を購入




ところで年末...日曜日

お店までの道路は混雑

お店の駐車場も混雑

売り場・レジも混雑

そういえば昨日の歯科病院も混雑

退院する家内を迎えに行った時も混雑

曜日に関係なく

どこもかしこも混雑






そうそう

道路が混雑しますとドライバーはイライラ状態に陥り

運転が乱暴になりがちです

急な割り込みや突然の車線変更とか煽ってきたリして

「うわーッ!!」 → 「コノヤロー!!」

トラブルの元


老いぼれのワタシは 極力 冷静になろうと努力しております

が...この間

パッソを運転していて

名古屋走りのアホな社用車に「おおおっ・・・」と思うような目に遭わされ

さすがのワタシも プチンとキレちゃいました...パンツのゴム紐のように...

キレたワタシは

相手の速度に合わせ1台分の車間距離を保ち 交差点から交差点まで

追走(速度はご想像にお任せします)

「舐めてんじゃーねーぞ!!」と呟きながら2速のままロックオン

全神経を集中させ 公道レースモード


・・・皆様におかれましては決して真似をなさらないようにお願い致します


ワタシも大人気ないと思いつつ

煽り運転をする側になったことを反省致しました


相手をバカにした(礼を失した)運転や

相手に危ないと感じさせる運転など行うと

その相手から煽られる可能性があることを

ワタシは独身時代に学びました


もしも

追い越したクルマや割り込んだクルマなどに煽られたときは

ご自身で気付かなくても その振る舞いに原因が・・・あるのかも知れません

(全てがそうだとは限りませんので 誤解なさらないで下さいませ)


年末の慌ただしさ

自己の反省を込めて

交通事故を起こさないよう注意したいと思った次第です
Posted at 2017/12/17 21:59:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

ウォシュレットの水漏れ修理


今日ワタシが歯科治療から帰って

昼食を済ませてくつろいでいたら

家内が「トイレのウォッシュレットから水漏れしてる・・・」と言うので

様子を見たらば

配管部分では無くて本体の端の部分からポタポタと外へ水が漏れていました

マイナスドライバーで水洗トイレへ水を送り込む止水栓を閉じたら

漏水は止まったものの

水洗トイレの機能も止まってしまう訳で

購入した〇ディオンに電話

当該のウォッシュレットは

2015年1月購入の某製品で5年保証付き


保証期間内でも

慌ただしい12月の半ば

しかも今日は土曜日

今日中の修理は不可能と思いながら

悲壮感&緊迫感を織り交ぜてゴリ押しで頼んでみると

「夕方に修理サービス担当を向かわせます」

諦めず押してみるものだと痛感しました (*´Д`)=з




夕食の準備&つまみ食いをしていたら

ピンポーン ・・・予定どおり

「こんばんは~ 修理に参りました」


トイレに案内をして不具合状況を話した後

サービスマンのT氏は修理にとりかかって約1時間

作業は無事完了





ノズルに水を送り出すポンプの弁が不完全な状態だったようで

それが細いホースへストレスとなり

継ぎ手部分からの漏水になったと

丁寧な説明に・・・うんうん


説明を聞きながら

声優の永井一郎さんや鶴ひろみさんの訃報を思い出し

怖い心臓系の疾患と似ているような気がしました






今回の修理と家内の入院が重なり

家電品・クルマの不具合と修理

人様の病気・怪我と治療

何かしら共通しているように感じた次第です
Posted at 2017/12/16 22:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

MT車ってどう呼ぶの?


昨夜 you tube を見ていて

「うーん・・・」

違和感を覚えたワタシ

その違和感とは

MT車を「ミッション車」と呼ぶことなんです

例えば


じゃーワタシはMT車を何て呼ぶかと言いますと

「マニュアル車」

免許取得時(40年以上昔)からそう呼んでいました


でも

昔も現在も

「ミッション車」と呼んでいるのを聞くことはあります


数年前に家内が職場の駐車場にパッソを停めたとき

鉢合わせした同僚から 「これってミッション車でしょ?!」と尋ねられ

家内は「マニュアル車ですよ」と返答したんですが

「?」と感じながら仕事場へ向かったそうです



その晩 「?」についてワタシに質問してきました

「MT(エムティー)車ってどう呼ぶの?」


ワタシは真面目な顔で

「M:マニュアル T:トランスミッション 車」って答えました

杓子定規に答えるのも何ですから

「俺はマニュアル車って呼ぶよ」

「まぁー昔の呼び名の名残りでミッション車と呼んでも 意味は通じるでしょ」


実際の話し

ATならオートマチックトランスミッション

CVTなら Continuously Variable Transmission
カタカナで呼ぶと(汗)・・・コンティニュアスリー バリアブル トランスミッション
発音の表記が難しいことと長くなることで単にCVTと呼ぶ方が楽ですね

DCTならデュアルクラッチトランスミッション

略語のTはトランスミッションを指しているんですが

意味合い的に曖昧になって行った感がします


だから

MTはミッション

ATはオート(オートマ)

の略と思われているようです


でも

ミッションと言えば綴りは mission で意味は 任務や使命ってとこでしょうか

ミッション:インポッシブルという映画 (元は昔のテレビドラマのスパイ大作戦)は有名ですね

そんな訳で

ミッション車と呼ぶのを聞きますと

スパイ大作戦(古いなぁ~)を思い出してしまうワタシ

Posted at 2017/12/15 17:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

放置状態だったインテグラ、エンジン一発始動


先月末から放置したまんまのインテグラ

エンジンが始動するのか心配でした

ドキドキしながら

キーを差し込んで捻ると


クゥクゥクゥ ブルン ブロォォォォォォ・・・・・


一発で始動しました

2016年2月に弱まったバッテリーをホンダ純正のと交換したんですが

運転する機会が最近減ってきたことや連日の寒さとかで

「バッテリーの容量は低下しているだろうなぁ~」

と思いながら

エンジンがかからないかも・・・と覚悟しておりました


そんな覚悟で臨んだ訳ですが

一発で始動するなんて

立派なもんです


ボディも埃まみれになっておりましたが

簡単なお手入れをして

バッテリーの充電&エンジンや足回りなどのストレッチを兼ね

無理させずに市内を1時間半程走らせました


電源負荷低減のためヒーターブロアーを控えたので

車内は寒く...加齢に伴う頻尿のため

「おおお・・・漏れそう~」



撮影スポットとしている場所へ向かい

横着に停めて 内股早足でトイレへ駆け込み

セーフ ε-(´・`) フー

漏らさずに済みました



スッキリしたついでにスマホでカシャ




それだけのお話しでございます...\(__ )三( __)/






半月以上も運転間隔が開いて乗り込みますと

何だか照れくさいような新鮮な感じを覚えました


DC5型インテグラis

平成16年式だというのに

舗装の悪い凸凹したところを走り抜け

下から突き上げられたり揺さぶられたりしても

ガタピシという音を一切発しないのは

スゴイ剛性だと感心致しました


この剛性がパッソにも欲しい・・・

そんなことを思いながら

久々に運転したインテグラ

ワタシにはこれで十分です
Posted at 2017/12/14 22:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation