• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

退院はしたものの・・・


昨日の午前中に

家内の退院手続きを済ませると・・・お昼

帰路の途中にイオン某店へ立ち寄り

金欠夫婦に相応しい安ランチをとって



食材など日用品を買って自宅へ


居間に入ると

「我が家はイイなぁ~」...「でも寒いね!!」と言う家内

病室は適温・適湿・・・快適でしたから・・・仕方ないです

ファンヒーターを点け暖まってくるにつれ

いつもの調子が戻ってきたようで

荷物の整理をした後

夕飯の準備に取り掛かり

病院の献立には無かった鶏鍋を食べながら

「フーッ...アツアツッ...美味しい!!」

ワタシも入院経験がありますけど

病室での食事は...味気なく...侘しいものです


家内は気丈に振舞っていても

普段の動作が出来ない自分自身への苛立ち・焦りがあるようにも見え

その辺りをサポートしていこうと思っております


退院後も数か月程度は外来で診療を受けて下さいと主治医から言われたようでして

来週水曜日の午後に家内を連れて病院へ行く予定です



ところで

お世話になった病院に限らず

どこの病院でも患者さんとそのご家族で溢れているのではないでしょうか

そのような光景を目の当たりにしますと 世の中には健常者の方が少ないかも?

不思議な気分になってきたりします


病気あるいは怪我は

老若男女に関係なく

好むと好まざるとに関係なく

突然ふりかかってきたりするので

これを運と言うのなら

宝くじ一等当選の運が巡ってきてもイイと思う訳ですが

世の中...都合良くはいかないですね


どこもかしこも慌ただしい師走の真っ只中

救急車・パトカー・消防車などを多く見かけるような気がします

ワタシ達家族はもちろんですが

みんカラの皆様におかれましても

元気で楽しく年を越すことが出来ることを

今朝日射しを浴びながら洗濯物を干して

ふと思った次第です
Posted at 2017/12/14 11:02:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

対面に同型車


昨日

家内が入院している病院は

普段よりも混雑しておりまして

立体駐車場を屋上までグルグル上り

空いたスペースに停めると

対面には我が家のパッソと同型車がいました



「お友達だよ~ (・ω・ノ)ノ」

すぐに若いスーツ姿の男性が現れて

黒いパッソTRDに乗り込んで

去って行きました

束の間の嬉しい偶然




昨日の回診で家内は今日退院とのこと

これから準備して迎えに行きます
Posted at 2017/12/13 09:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

パッソ、走行ペースがアップ


連日 自宅⇔病院 と走行させていますから

パッソの走行ペースがアップしています

およそ1か月300km だったのが1000kmペース


一方のインテはというと

半月ちょい程...放置プレイ

ボディの汚れは解体屋のクルマの如く...バッテリーはご臨終かなぁ・・・

このクソ寒さ&強い風で洗車はオーマイガー!

インテで病院へ行こうとも思ったんですが

何かと不便なことが多く...放置


インテが気にはなりますが

ここまできたら ジタバタしても仕方が無く

腹をくくって「えーい!! どーってことはねぇ~ (゚ー^*)b 」




パッソですが

依然サマータイヤのまんま

・・・「大丈夫かい?」と思われるでしょうけど

向こう1週間の数値予報資料によれば

例えその資料が大外れになろうとも

名古屋市周辺で雪が積もる確率は少なく

雪の降りやすい場所にでも行かない限り

ノープロブレム


そういえば

2014年12月17日夜から18日朝にかけて

名古屋でも大雪に見舞われました

覚えていらっしゃいますかぁ~?

当時のブログに載せた画像がコレ↓





うん? 話しが脱線しました


行動するとしても家内が退院してからです

それで何とかなるでしょう

パッソをサマータイヤからスタッドレスタイヤへ履き替えさせたり

インテの洗車&お手当をしたいと思っております


そんなことを思いながら

昨日 病院から自宅に向かう途中

信号機の右折矢印が消えて赤になったとき

オドメーターを見ると↓



・・・「何 それ?」って思ったアナタ


思い付きだけで 取り立てて意味はございません
Posted at 2017/12/12 10:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

こういう停止と発進・・・イライラ


最近市内を頻繁に運転するようになって

イラっとすることがございます

・・・「それは何?」


交差点の赤信号でクルマは次々と停止する訳ですが

その車間距離をクルマ1~2台分が入れるぐらい長~くとって停止し

青信号に変わっていないのにソロソロと微速前進をしては停止

しかも それを数回も繰り返す輩がいらっしゃいます


そういうクルマの後ろについたMT車を運転するワタシは

温厚で小心で真面目な性格だと自負していますから

その都度クラッチミートに集中しながら

ソロソロと前進させて後続車に

「早く 動かんか!!」と言われないように

前へ進ませます



最近はイライラ感が蓄積されたせいか

「最初から適切な場所に停めんかい!! コノヤロー」

ドライブレコーダーに

自分の怒鳴り声が記録されて...大人気ないなぁ・・・

と感じることが増えました



もしも機会がございましたら

箱スカやフェアレディZなどMT仕様の往年の名車

またはレーシング仕様にチューニングされたMT車の運転を

是非ともお勧め致します

強化クラッチのペダルの重さ 高回転型エンジン故に低速トルクの少なさ

マジで微速発進のコントロールの大変さ・難しさが分かるはずです

現行乗用車のMTは比較的楽になったとは言え

手間的に面倒臭いことには変わりませんね


存在率が極めて低くなったMT車は

現在社会では...マイノリティ

信号機の多い街中では我慢する他に仕方が無いのですけど

こういう面倒でもスムーズ且つ静かに微速前進が出来たとき

一人心の中で「うーん...俺って上手いじゃん」

AT車のドライバーからすれば 些末なアホらしい事だと思われるでしょう


しかしこういう動作≒テクニックに集中しながら運転しますと

冒頭のイライラは薄らいでいきます


なのでイライラするときは

こんな感じで発想の転換に

努めている次第です


しばらくしたら

微速前進がスムーズに行えるように心を集中させ

イラっとしないように病院へ向かいます
Posted at 2017/12/11 11:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

酒を飲みながら


10日の日曜日

外出許可が出た家内を連れて

一緒に食事をしたリ買い物をしたリ・・・

11日ぶりです

時間はあっという間に過ぎ

疲れと嬉しさとが織り交ざった家内を

夕方病院へ送って行きました


病室で着替える家内

その身体が痛々しい・・・







夜勤明けの息子が自分の部屋にいますが

ワタシは自室でひとり飲んでいます



↓と同じCDを繰り返し聴きながら




「月の沙漠」

この唄は夫婦がともに歩む姿をモチーフにしたものだと思うようになりました


ワタシと家内は昭和58年10月に結婚

甲斐性の無いワタシに文句も言わず

一緒に連れ添ってきてくれました


これから先の人生がどうなるかなんて

神様しか分かりませんが

せめて一緒に暮らして良かったと思える人生にしてやりたいと

チビチビ飲みながら聴いております


辛気臭い話しになり。。。スミマセン
Posted at 2017/12/11 00:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation