• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

パッソの気になる異音は・・・解消


朝の9時頃までは何かと忙しく

パッソを玄関先から出して運転したのが11時

その時間の名古屋の気温は5.6℃


寒く冷え込んだ方が異音は出やすいので

異音が解消されたのかどうかを確かめるタイミングとしては相応しくない気もします

でも

ここ最近は10℃前後の気温でも初っ端運転するときの異音発生は...ほぼ100%

そんな自信を抱いていたので

ドキドキ・ワクワクしながらパッソを運転しました

1速でスタート→2速のギアチェンジ→そのまま2速で加減速

耳をそばだてて異音ハンティング


結果は・・・これまで気にしていた異音は解消されていました


しかも嬉しいことに

これまで渋かった1速へのシフトの入りが・・・割とすんなり入るようになった気がして

ドア周りから出ているものと思っていたキュッキュッという音も減少し

とってもイイー感じ


これまでパッソは異音・ノイズのシンフォニーと諦めかけていましたが

諦めないで良かったとしみじみと実感

運転そのものも楽しく感じられようになり

思わずニタニタ

助手席の家内も「例の音がしなくなったわね」と感心してました


高級車の高い静粛性を我が家のパッソに期待出来る訳もありませんが

煩い音でも気にならない類と気になる類とに分かれると思うんですね

例えば

エンジン回転数を上げるときに発せられる音や

走行中のロードノイズや段差を乗り越えるときのドスンという音は

その理由が明快で 構造・仕様上の宿命でもあり

不安・不快感は許容しやすいのに対して

原因不明のランダムに発する異音は

かなり気になるような気がします





今日の昼前に運転してみて

今回のDラーが執った作業がこれまでと違うことを実感しました


木曜の午後にフロントのスタビリンクの交換をして貰おうと考えていますが

交換後のフィーリング向上が期待出来そうな気がして

楽しみが一つ増えました
Posted at 2018/02/18 17:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

一時帰宅のパッソ


今日の午後にパッソを預けたDラーから電話がありました

話しの内容は

「異音の解消策を施したので...試運転をして確認して欲しいのですが」


夕方にDラーへ赴き

YさんとTさんから昨日のOBDモニタリング結果と異音解消策の概要説明を↓のように受けました

*エンジン関係(吸気・燃焼・排気)に問題は見当たらない

*トランスミッションにも異常は見当たらない

*異音の元はトランスミッションとシフトレバーを繫ぐロッド付近が怪しいと絞れたこと



*↑の部位を取り外して取り付け再調整を施したところ異音は激減したこと


試運転してみると・・・

気になっていた1速発進と2速で加減速時のゴロゴロンという異音はほぼ解消

イイじゃーございませんか!!




試運転のパッソにはノイズを検知するセンサーが4か所付けられていて

1か所目(エンジン&トランスミッションを支えるメンバー)


2か所目(ステアリングギアボックス付近)


3か所&4か所目(シフト用・固定用のロッド)



試運転は最初にワタシ

後にTさんへ変わり

センサーが捉えるノイズから

以下の説明を受けました

*ステアリングのギアボックスにガタつきによる音が検知されている

荒れた路面で車内にカタカタという音の原因がそれでした


加えて指摘されたのが

異音の元を探る作業でフロント右側のスタビリンクに僅かなガタが見つかったこと



これは実際にTさんがスタビを揺すりワタシにガタを体感させてくれました

左側は揺すってもガタは感じられず 玄関先に駐車して出し入れが影響していると考えられます


今日は とりあえず

異音が気にならないレベルまで解消されているかどうかの経過観察をするため

パッソを週明け水曜日まで一時帰宅させ

同日の午後に

フロントのスタビリンク(左右とも)を新品に交換して貰うことをお願いしました



ステアリングのギアボックス

これの新品は高いです

なので今年の車検時にリビルト品へ交換したい旨を伝え

見積書を頂いてきました





今回の異音解消の処置は作業半ばですが

明日の寒い朝に動かして異音が出ないことを願っています


正直に申せば

今回ここまで熱心に作業が行われるとは期待していませんでしたので

ちょっぴり感動しました


10年以上経過したクルマ

ゴム系パーツや負荷の大きい可動部分に経年劣化の影響が現れることを知り

それなりの費用は掛かるものの 当時の性能・運転フィーリングに近づけられることを思えば

費用対効果は大きいと実感しました


ワタシは自分でクルマをイジる腕も知識もありませんから・・・人任せ

今回も外観上は全く変化が見られない地味なものです

でも初期性能に思いを馳せることが出来て フィーリングの向上を感じられることこそが

ワタシの目指すイジりですので

今日はワタシにとって満足出来た一日となりました
Posted at 2018/02/17 22:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月16日 イイね!

本社スタッフ等3人のプロを乗せ、パッソを運転


前回のブログでご紹介したパッソの異音の件

今日は打ち合わせどおり診断作業の予定日

なので パッソを駆ってDラーに赴き

タイトルどおりプロのスタッフを乗せ

Dラーの近辺をワタシが運転しました


本社から技術情報室のIさん

Dラーのメカニックで若いTさん

同Dラーでお世話になってるYさん

以上の3人を乗せ...ワタシが運転し...モニタリング走行

技術情報室のIさんがパッソのOBD(車載式故障診断装置)にデータ取得用の装置を付け

いざ出発

ワタシを含めパッソに大人4人乗って走行させるのは久々

・・・4名乗車ではトルク不足と重厚な乗り心地に変わるのを感じます

しかも整備のプロを3人も乗せて運転するのは初

最初はちょっぴり...緊張しました

(・・・本音を申せば女性3人乗せる方が緊張します(´艸`)・・・)




気になる異音について

同乗の3人に分かってもらえるかどうか

この一点に集中し...事故らず...捕まらず...の運転

わずか6kmちょっとの運転でしたが

自動車教習所の検定を受けているような気分でした





診断の結果や今後の処置がどうなるのか

このブログを上げた時点では分かりませんが

状況によって

しばらく↓のお世話になりそうです




まぁーいずれにしても

ワタシにとってワクワク感の方が強く

不調 ≒ 落ち込む

よりも

不調 ≒ 楽しみ

そんなMっ気の素質があるのかも知れません(〃ω〃)
Posted at 2018/02/16 16:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

些細なことですが・・・


今日はワタシの歯の診療予約日



パッソを駆って病院の駐車場をくぐると



昼過ぎなのに1階は満車

2階は...空いてました

さて...どこに停めようかな?

停めた位置は

矢印の場所



そこを選んだ理由は・・・平坦だったから

まぁー両脇にクルマが無い方が気楽に停められますし・・・


仮にですが

空いてる場所が傾いていて そこへ自車を停めたとします

自車より高い位置に他車が停まっているか...停めようとするクルマが現れ

そのクルマのドアが開けられる際

ドア自身の重みでグーッと開きやすくなりますね

気配りの足りないドライバー・同乗者は無遠慮にドアを開けます

もしも...そういう状況になったら...自車の横っ腹にドン!!

早い話しが ドアパンチを避けたい

それだけの理由





ワタシ自身

神経質だと思っておりますが

過去にそういう現場を幾度か目撃していますので

そんな習性が身に付いてしまいました


それでも

パッソ・インテグラとも駐車場でドアパンチを1回喰らってます

いずれもデントリペアで修復させました

それ以後は・・・おかげさまで・・・0回


いろんな駐車場を見て思うんですが

混みあっていても出入口に近い位置を選ぶクルマが多いですね

デカくてお値段もご立派なSUVが

両脇にクルマが停まって狭いと思う場所へ ためらいもなく停めます

それを見るたびに

ワタシ自身「俺は何て肝っ玉が小せぇーんだ・・・」と

思う次第です
Posted at 2018/02/15 21:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

朝は寒く昼はポカポカ


名古屋(アメダス)の今朝の最低気温は-1.9℃

・・・寒い

でも...青空から差し込む陽の光に春を感じ

時間とともに気温は上がり

日中の最高気温は10.2℃

・・・ポカポカ

このところの寒さ続きで暖かく感じましたが

これでも平年の気温だと知って

ちょいとビックリ




最近のワタシは家内の専属運転手を務めておりまして

家事をひととおり終えてから イオン某店へ出発

化粧品&薬局コーナーで用を終えた家内と

慎ましいランチ


例によって

低カロリーなメニューを選ぶ家内

ワタシのカツに箸をのばし...パクっ...「美味しい!!」



だったら 最初からそれを選べばと思うのですが

この一口がイイんだそうです




帰り道

前を走るクルマを見て



「ほぉー 懐かしい・・・」

ツヤツヤなボディと活発な走りっぷり

年代を全く感じさせない極上・・・

白髪の男性が運転されていて

大切に乗られているんだなぁーと敬服致しました





ところで

懐かしいと思われるモノといえば

未だにこんなモノ↓を持っているワタシ







それに合わせて

家内と娘が示し合わせて安直に選んで買った↓を頂きました



二人の洒落っ気に感心した次第です
Posted at 2018/02/14 20:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation