• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2018年11月06日 イイね!

ホームオーディオ用 自作真空管アンプより


独身時代はクルマ以上にホームオーディオに夢中でした

結婚後は子育てやら...転勤とかで...クルマもオーディオも関わる機会は減りましたが

子供達が成長し...仕事も落ち着き...ようやく自分の時間が持てるようになったのが40歳後半

マイホーム購入後オーディオへ取り組めるようになり

12年前に自作したアンプが↓ (6GA4を使ったシングル仕様 初段部は6AQ8を並列させて直結)



このアンプの内部は今回が初お披露目...マーキングはアース部分



アース部分の拡大...一点アース



・・・

オール自作

シャーシは汎用のアルミ製の箱を購入し自分で穴を開け

電源トランス...チョークトランス...出力トランスなどの重量パーツを取り付け

コンデンサ...抵抗...ワイヤーケーブル...ラグ板/端子台...ボリューム...PL...スイッチ...etc

細々した小物パーツを取り付け

慎重にハンダ付け


費用はトータル約¥54,000

↑のアンプ...出力管は独身時代に買った 東芝製の6GA4という三極管
(現在も一部で売られていますが...当時に比べ20~25倍のお値段)
初段用と整流用の真空管は別途購入

現在販売の6GA4を購入して製作したとすると2万ほどアップ


パーツ代に製作調整の手間賃を考えれば

真空管アンプを販売しているお店でのお値段は納得出来る額です


で このアンプのスペック

出力パワーは・・・たったの3W

周波数特性は↓ (印は人間の聴力の可聴帯域)



可聴帯域を超える高い周波数域で出力トランスによる乱れが出てますが…高域発振は問題無し

この乱れは方形波に僅かにオーバーシュートとして現れるものの



スピーカーで再生する音楽を聴くと不快感どころか快感を覚えるぐらい艶やかな音に驚きます


でもスペック重視の方が多いこの世界

オーディオにそこそこ詳しい方に図をお見せして説明しても

「何じゃーこりゃー。。。 話しになりませんなぁ~」

そういうリアクションが想像出来ます


ある意味

オーディオの趣味って奴は...コスパなんて度外視した嗜好と自己満足の世界です




アンプの自作で苦労するのがハムなどのノイズ(ハムと言っても食べるハムじゃーございませんよ)

それを防ぐには「アース」が極めて重要になってきます(小難しいので詳細は省きます)


いまクルマ弄りで流行の「アーシング」

電気として見れば「アース」の役割は共通していますが

オーディオアンプとは狙いどころが異なるように感じます


ウィキでも解説されている「アーシング」

ワタシ個人的にはその解説の中で記述されている注意点に注目して欲しいと思う次第です

ちなみに我が家の2台には

アーシングもボディ補強もノータッチ

単純に面倒くさいという気持ち&体力・財力が無いってことが大きいかな(´-ω-`;)ゞポリポリ
Posted at 2018/11/06 14:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

日頃のチェック


ワタシはお風呂上がりの家内をマッサージしております

30年ぐらい前だったら・・・❤


マッサージを行う部位は右の上腕~肩~首筋で

目的は乳がんで処置された腋窩リンパ節郭清+放射線治療に伴うだるさやむくみの防止です

そんな折

1週間前の月曜に腕の太さが左右で違うことに気付き

「これはリンパ浮腫かも?」と心配になり

翌火曜日に病院の乳腺外科に電話をして

予約日の変更をお願いしたところ・・・OKを貰いました



今日はその変更して頂いた日

予約時間に間に合うよう病院へ到着↓



帰りは↓




・・・・・・


受診番号が表示され診察室に入り...主治医に経過説明をした後

主治医は問診後にエコー検査を開始

画像を診ながら

「軽度の炎症と初期のリンパ浮腫が起きていますが...悪性の類では無いですよd(^^*)」

放射線治療では似た症状が起こることも珍しくないと教えて下さいました

とは言っても

来月中旬で手術から丸一年経ちますので

再発や遠隔転移の有無の検査を受ける予定です

検査結果にビクビクするよりも

がんを患った者の宿命なんだと割り切って

家内もワタシもケセラセラー♪


身体もクルマも日頃のチェックは大切だと思いますが

チェックの結果に右往左往しても仕方ないですし

気を配りながらも...気を楽にする(ポジティブ)...これに尽きるのではないでしょうか

「もしも...〇〇だったら」と いたずらに不安がるのは...何のプラスにもならない

帰り道...そう感じながら運転しておりました
Posted at 2018/11/05 22:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年11月05日 イイね!

経済のニュースから


在職中のワタシは電車通勤をしていました

日勤で朝の電車に乗り込むと

新聞を器用に折り畳んで経済紙を読んでいる乗客をよく見かけたものです

ちなみにワタシは...音楽を聴きながらボーっと外を眺めていました.


経済紙を読まれる方は株などのマネーゲームに関わっているかどうか知りませんけど

勤務時間中に取引なんてご法度でしょうから

職務上...自社をとりまく経済動向をチェックされているのかな?


最近の為替・株価...異常気象のように...上昇下降が短期間で急激に変動しやすく

理由がはっきりしないモノもあったり...素人のワタシなんかは...怖くて手が出せません


そうは言いながらも

結構面白いので...いろいろニュースネタを見て楽しんでおります

そんな中で見つけた↓


焦点:スバルに「トヨタの轍」、新たなリコールに米国リスクも



関心の無い方でも興味が湧いてくる内容かと思います

株主や企業経営の立場からすれば...フゥー

おまけとしてこんな記事もありました

決算発表の日時について同日(5日)午後1時の予定を午後3時に変更したと発表した。
中村知美社長が完成検査での不適切な取り扱いに関する追加報告を行う。

で。。。SUBARUの前場の終値は 2,908


報道されてるような展開になれば。。。大変なことになるでしょうなぁ~
Posted at 2018/11/05 12:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

カーナビとマップ


カーナビというモノを扱うようになったのは...現在のパッソからでした

5年落ちの中古のパッソを初見したとき

オーディオやカーナビの装着場所は...ガラーンとした空洞状態

なので...当時で10万近いナビを付けることにしたんですよ

最初は「スゲェ― じゃん!!」と感動したんですが

日毎に使い勝手の悪さが目に付き

加えて地図ソフトのヴァージョンアップを巡って...ワタシVSメーカー...ひと悶着

故に地図ソフトの更新をしていないので...実用性半減

いまではラジオ・音楽を聴くことがメイン


一方のインテグラは当時モノのカーナビではありますが...丈夫で...ご健在

地図ソフトは最終盤に更新されていても...パッソのナビより古く...実用性に難あり状態


そんな2台のカーナビを補う意味で

スマホを何度か利用してみましたが

気に入らないルート案内を表示することが多く...それを変更するのが慣れないせいもあって厄介

なので...最新の道路・交通状況・現在位置を把握することのみに利用


・・・「じゃーどうしてんの?」


そういう疑問にお答えしますと

グーグルマップで事前に自分好みのルート情報を選び...それをメモして...頭にもインプット

化石人間のワタシにとって...これが最も効果的な方法

家内が助手席に座っていたとしても...案内係・ナビゲーターとしての資質はゼロ (´д`)=3


あのグーグルマップでも最新とは言い難いですが

航空写真とストリートビューで走行の予行演習を脳内で行いますと動揺せずに済みます

ただ…

それをやっても

しばしば道を間違えるワタシ。。。認知症?

(;´艸`)ぁぁぁ
Posted at 2018/11/04 10:44:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

控え目な場所に・・・


みんカラに加わったのが2012年11月なので。。。もうすぐ丸6年

あの当時は年甲斐も無くシールなんぞを作って貼ろうと考え

フォトギャラリーに↓の記事をあげていました


。。。「TRDsportsM」を貼ってみた




「あれから貼っていたの?」と問われれば

正直...気恥ずかしくなり...自室の片隅に仕舞い込んで...そのまんま


今年になってからでしょうか

せっかく作ったのに勿体ないと思うようになり

ボディー外側の目立つところを避けて

ドアなど開けたときに見えるような場所...控え目な場所を選び...貼っております

いまはこんなところ↓にペタッ (マグネットシートだから時々場所を変えております)



発売当時から標準装着のTRDなんちゃらが分かるモノと言えば

フロントバンパーのエンブレム



マフラー。。。近づいてルーペで拡大すると分かります



オプションの運転席のシート



このぐらいですかねぇ~


ところで

フューエルキャップ...エンジンオイル注入口...ラジエターキャップに

後付けのTRDロゴの付いたモノが有ると記憶してますが

いまでも販売されているんでしょうか?

実は...パッソ用のTRDエアクリーナーを交換したくて1年前から探していましたが



生産中止になったとかで入手が困難だと知り

TRDさんにとって初代パッソは忘れ去られている…

そんな気がするんです


だとすれば

控え目では無く...目立たせる仕様も有りかなと思ってしまう今日この頃
Posted at 2018/11/03 22:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation