• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

ポカ


↑のポカは

ポカリスエットのコトじゃー無くて

うっかりミス

ガキの頃から自分で自分を間抜けだと思うぐらい...ポカが多かったワタシ

だから

在職中はもちろん...定年退職した現在の生活にも

ポカをしないように意識しながら暮らしております

老いを感じる昨今は

注意していてもポカが増えてきていると感じつつ

それでも大事に至らず...平穏で暮らせることへ...神に感謝





昨日のお昼に池袋で起きた痛ましい事故

被害に遭われた方々に哀悼の意を捧げます



ワタシは介護保険被保険者証や敬老パスの交付を受けられる年齢

いわゆる...高齢者 (´Д`;) 

痛ましい交通事故の加害者にならないようにとか

そんな歳でみんカラに参加していて「イイの?」とか

自戒・自省を込めつつ

これからは高齢者の立場で気付いたことを取り上げていきたいと思っています



自己反省の中からポカにつながることが多いと感じたのは

「思い込み」

思い込んでいることと違うシチュエーションに遭遇すると慌てます

一瞬...パニくって訳の分からない状態にも陥ります

こうなると正常・適切な対応がとれなくなるのが常でして

昨日の事故の高齢ドライバーに限らず誰でもが陥る危険な落とし穴

若い方は咄嗟に回避する能力をお持ちなので大事に至らずに済んでいる...

僭越ながらそう考えております


ワタシがときどきやらかすポカ

走り出してエンストし...3速のままだったと気付いたり

前進後退を繰り返し...一旦間が空いて...1速かRか分からなくなったり

そのたびに...全ての動作に確認は大事だと痛感する次第


そんなワタシなので

代車でお借りするATモデルの運転にはもちろん...我が家の2台の運転でも

アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

ならないよう注意して参ります ¬(・ω・* ヨーシ!!
Posted at 2019/04/20 10:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

生活のリズム


在職していた頃は

日勤~夜勤の交代制勤務だったので

生活のリズムはバラバラ

そのせいか分かりませんが

お世話になった先輩諸氏で長生きされている割合は少ないです


退職後は朝起きて夜寝るという一般の生活になり

リズムは安定してきましたが

生活そのものに変化が乏しく...主夫の務めを果たしていると

遊ぶ時間は中途半端でストレスが溜り気味




このリズム



仕事...家事...遊び...普段の行動でも何かの拍子で乱れることってありますね


例えば

待ち合わせの用事で出掛けようとしたとき

家の鍵が見当たらなくてあちこち探すはめになって

やっと見つけて戸締りしようとしたら宅配業者が来て

そのせいでバスに乗り遅れて待ち合わせの時間にも遅刻して

用事も含めてやること成すことが全てマイナス方向に振れまくる

・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


クルマの運転時も多いです

先日のことですが

緊急車両の接近で青信号の交差点を目前に停車をして

ようやく発進出来ると思ったら信号は黄・赤に変わり停車

青になって進んでいくと踏切の遮断機が降り始めて

次から次と来る電車で遮断機はなかなか上がらない

…イライラ ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


こういう「ついていない」「運が悪い」ことって多いと思うんですね

これもある種のリズムの乱れだと思う訳ですが

自分の人生を振り返ってみますと

このことで...慌てたり...焦ったり...イライラする場合

リズムがドンドン乱れ...挙句に酷い目に遭ったりしたことが多々あります


今日の早めの夕食も...調理のリズムは乱れまくりでした



一息入れて…ケセラセラ~♪

こうやって開き直ると何故かリズムの乱れが治まるから不思議 (。´-ω・)?
Posted at 2019/04/19 18:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月18日 イイね!

ホイールのガリ傷


今日は名古屋も含め今年一番気温が上がったところが多く

日中の名古屋はクルマの窓を全開にしてちょうどイイ感じ


ところで

唐突なタイトルですが

某スーパーの駐車場で立派なホイールにガリ傷のついたクルマを見かけ

自分のクルマでなくても...心が痛みました


ちなみに

タイヤのホイールには鉄チンと言われる安価なスチール製と

カッコいいアルミやマグネシウム合金製のモノとがありますね

ここではアルミホイールとしますが

昔は...種類も少なく今以上に高価でしたから憧れのパーツでした


ワタシが愛車に初めてアルミホイールを買って履かせたのは

ジェミニが最初

それからアルミホイールを履かせたクルマは

トヨタ・カムリ(過去)

ダイハツ・クオーレ(過去)

ニッサン・パルサー(過去)

トヨタ・パッソ(現在)

ホンダ・インテグラ(現在)

以上を合わせると延べ40年近くなる訳ですが

アルミホイールにガリガリっと擦った経験は…記憶に無いです

嫌な思い出は…忘れる主義…ミ(ノ_ _)ノ=3

中古で購入したインテグラは既にアルミホイールにガリ傷がありました↓



インテグラに履かせている40扁平のタイヤともなれば

リムガードが付いていても...気休め程度かなと感じます





パッソはリムの幅が細いのに加えて65~55扁平タイヤだから

ガリ傷よりもタイヤのサイドウォールを注意しております



さて...ホイールのガリ傷

幅寄せして路肩のブロックとかにガリガリっていうのが多いと思うんですが

40以下の扁平タイヤに超幅広のホイールを装着してるクルマにとって

中央線上や導流帯上に埋め込まれているチャッターバー(キャッツアイ)は

大丈夫かな?...と案じてしまう小心なワタシ


暑さを覚えるような今日の陽気

運転席・助手席の窓をフルオープンさせ街行くクルマを眺めながら

ネタにしようと思いつきました
Posted at 2019/04/18 17:23:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

リアに激安アクションカムを装着


今日の名古屋

朝の天気予報をあざ笑うかのように

昼前から...☂...(´ヘ`;)


雨雲の様子をうかがっていましたので

雨が降ってくる前にベランダに干した洗濯物をとりこみ...セーフ

干しっぱなしで出掛けられた方は少なくないかも知れないですね

ところで

以前にご紹介した激安アクションカム

昨日↓こんな具合に装着し...試し撮り







ちょっぴり斜めになっていますが...しっかりと固定出来ました

本体が逆さまだから設定で画面を上下回転すべきでしたが...忘れていました

そのせいで...動画を観ているうちに車酔いのような気分

それを我慢しながらキャプチャし...取り込んだ画像を180度回転





自動二輪は一般的に前のクルマに対して近い位置で停まります


ところで

気のせいかも知れませんが

後続のクルマは走行中も停車中も車間距離をあけているように感じました

リアバンパーの下にはっきりカメラだと分かる装着なので

写りたくないという心理が働いたかも?

・・・・・・

激安アクションカム

昨日はフル充電で1時間分の録画は余裕

購入当初にテストしたときは連続105分録画出来ました

録画を取り続ける目的なら本体カメラを2個用意し

1個を装着...もう一個は車内で充電...交代で使用すれば

入れ替えが面倒ですけれど...ロングドライブでもOK

防水ケース+内蔵電池なので降雨時もノープロブレム


まぁー 煽り運転防止が目的なら

ダミーとしても十分効果が得られると思います

後続車のドライバーにカメラの存在がよーく分かりますから

ステッカーより効き目があるのではないでしょうか

ただ

ワタシは後続車を不快にさせているような思いが終始つきまとったので

みんカラのネタ...遊びとして使う程度にとどめておこうと考えております
Posted at 2019/04/17 15:25:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月16日 イイね!

ETC


ケチなワタシは有料道路を利用する機会が少なく

ETCカードは普段お財布の中で眠っています

なので

「今日は有料道路を走ろう」という状況のとき

指差呼称「カード挿入良~し!! (。・ω・)σ 」って心掛けております

昨日もそうやって出発しました

それでもETC専用レーンに進入するとき「ゲートは開くだろうか?」と

不安を覚える心配性のワタシ ε=(‐ω‐;)



昨日の朝

出口の料金所で2つあるETC専用レーン

行先方向に沿った左側のレーンに向かったら



…渋滞?

1分程かかってゲートを通過したらば渋滞の様子は見られず

(*´д`)??

詳しい原因は分かりませんが

何らかのアクシデントが起こったのでしょう

カードの未装着とか 装着不完全だったりとか 機器不良だったりとか…

そういうことも起こりうる可能性は十分ある訳で

それなのにゲートは上がって当然だと減速せずに突っ込むと

ヤバいっす ((( ;゚Д゚)))


昨日のETC専用レーンの件を振り返り

走行の前と後とでカードの装着・取り外しの確認は欠かせないと感じた

ケチ&心配性のワタシ


そうそう

家内から「ETCって何?」と尋ねられて返答に窮し

ネットで調べてみたら

「Electronic Toll Collection System(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)」
省略して「ETC」と呼び日本語では「電子料金収受システム」

(*・ω・)(*-ω-)ナルホド
Posted at 2019/04/16 10:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation