• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

手垢汚れ


運転していて暑さを覚えるとエアコンをかけて涼しくしますよね

涼しくなってもハンドルを握り続ける手のひらは湿っぽい...

夏になれば誰でも汗をかくと思いますが

汗をかくところは...顔とか身体全体とか脇とか手足とか

人によってまちまちのような気がします

ワタシは?

手のひらに汗をかきやすいタイプ

「手のひらに汗」でネット検索をしていたら

手掌足蹠多汗症(しゅしょうそくせきたかんしょう)

何やら難しそうな症名が出て来ましたが

ワタシはそこまで汗をかくことはございません


ところで

そういう手でハンドルやシフトノブを握っておりますと

日毎にベトベトした感じになり

黒いと目立ちませんが「手垢で汚れているんじゃーねぇーの?」と気になって

一昨日の月曜日にハンドル...シフトノブ・ブーツ...ダッシュボードを主に掃除

ハンドル...シフトノブ・ブーツの革は

濡らしたタオルをよく絞って優しく汚れを拭き取り

乾いたタオルで水気を残さないよう優しく拭き拭き

今回は簡単にここまで

新品のハンドルをオーダーして2012.8に交換…もう7年


社外品のシフトブーツを加工して2017.5に交換...もう2年
TRD製シフトノブを高いと思いつつ2019.1に交換...もうすぐ半年


ところで

↓を見つけ...やっぱりと思った次第です

車のハンドル汚れをスッキリ解消!ベタつきテカりのない新車の肌触り

Posted at 2019/05/15 12:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

カーディスクマン


タイトル名で「懐かしいね」と思い出せる方は...40歳以上?

ワタシは65歳...もちろん知っています

過去の愛車だったカムリ→カローラⅡで愛用していました

機種はSONY CAR Discman D-828K

ネットで説明しているところがあるかな?と調べたらば

ありました↓

ポータブルCDプレイヤー(SONY CAR Discman D-828K)



カローラⅡから中古のパッソに買換えるとき

オーディオ一体型ナビを搭載して貰ったので

カーディスクマンも必要無くなり...廃棄しました


80年後半の当時は歩きながらとかクルマとかでCD音楽を楽しめるのは

大変にスゴイことだったんです

クルマは走行すれば多少なりとも振動する訳でして

音飛びを防ぐ対策が大きな壁になっていました

その壁を

耐震性を向上させたダンパーとか

ピックアップした数秒の音信号をメモリに貯めながら再生するバッファ機能とか

様々な技術で克服されていって

90年代に入ってからカーオーディオとしてCDプレーヤーの普及は早かったです





今日この話題を選んだのは

自分のブログのネタが1日遅れで紹介することが増えてきたと最近感じ始め

音飛び防止のバッファ機能と同じだなぁーと気付いたので

本日のブログと致しました
Posted at 2019/05/14 14:09:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

AT車とMT車


AT車はシフトレバー&クラッチペダル操作に費やす動作を省けるので

その分をステアリング操作や周囲の把握に費やせると

自動車評論諸氏の多くが意見を述べています



ワタシ個人的には

運転操作が簡単・楽になればなるほど...全てに気の緩み・慢心が生まれる...

こう思えてなりません

小型ファミリカーのほとんどがMT車だった当時は

現在のような「走る歓び」云々などのキャッチコピーのフレーズは無く

運転に臨むときは心の中で「よーしっ!!」と身構えたものでした

そもそも冬の寒い朝のエンジン始動なんて大変でしたから


そうは言いつつも

交通事故件数を見れば現在の方が少ない訳で

↑で述べたことと矛盾するように思えますが

クルマの性能・機能の向上からすれば現在の交通事故件数は相対的に多いかも?

そう考えています

客観的データの裏付けはなくワタシの主観なので間違っているかも知れません

・・・

話しを戻し

非常に操作が楽になり...快適で...安心サポートが充実のAT車

それなのに痛ましい交通事故やペダル操作ミスと思われる事故が連日報道…


認知症の高齢者は言うに及びませんが

若年者やベテランでさえこの種の交通事故とは無縁では無いようで

自己の運転技術や愛車のパフォーマンスを過信し過ぎて起きるケースの他に

楽で快適なクルマがドライバーの注意力を散漫にさせるケース...

例えばスマホ操作しながら運転して事故を起こすような例ですね

こうしたことを考えますと

冒頭の自動車評論諸氏のワンパターンな模範解答の解説は

もっと踏み込んだ調査と思考能力を発揮させて

自動車メーカーの広報マンにならない意見を望みたい

この↓記事を読んで若干主旨とは外れますが

マツダが、あえて「MT車」を充実させる理由

MT車とその運転を単純に一括りして欲しくないと思い

本日二回目のブログにしました
Posted at 2019/05/13 12:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

AVG表示 No2


今月3日のブログに「AVG表示」というタイトルで

走行距離÷給油との値が一致したことをご紹介しました



今日は...その第2回

GSで満タン給油の際にメモって比較

そうそう...クルマは初代パッソ1.3LのMT


走行距離↓(この内有料道路が40km)


AVG↓


給油量↓


ODO↓



走行距離÷給油…14.66km/L

今回は一致しませんでしたが...まぁまぁって感じです

名古屋市内のちょい乗りでは10km/L前後だから

有料道路とか郊外の空いた道路を走行すると

燃費って良くなるもんだね (*-ω-)ウンウン♪
Posted at 2019/05/13 10:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2019年05月12日 イイね!

慌ただしかった昨日


昨日は甥っ子の結婚式でした





ただ残念なことに娘が9日に急遽入院となったので家内はその日から泊まり込み

赤ちゃんのサポート&旦那君の身の回りの世話をしている状態

なので...家内にとっては実姉の甥っ子の結婚式は出られなくなり

ワタシが出席することになっていました

それが

娘から前夜に入院の一因となった乳腺炎症の外科的処置を11日(昨日)にすると

連絡が入り(帝王切開の縫合部の感染症も進行でダブルパンチ)

その連絡を受けてワタシは式場に行ったものの

義姉・義兄にお祝いのご挨拶と事情を説明し...お祝いを渡して...ご辞退

一旦自宅に戻って着替えてから病院へゴー

披露宴会場で豪華なお食事のはずが↓をサッサと食べ終えて



面会時間にセーフ

娘の病室は幸い個室なので

旦那君・赤ちゃん・家内・ワタシが集い





処置は順調だと担当医・看護師から説明を聞いて

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

今後は経過次第ですが

退院は乳腺の炎症+帝王切開の縫合部の炎症が治まり

白血球数やCRPが軽度になるまで抗生物質の点滴が必要だそうで

あと4~5日は入院となりそうです

ひとまず安心して帰路へ




人生波乱万丈


昨日のトータル走行距離は150km・・・老いた身体にはシンドイっす
Posted at 2019/05/12 09:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation