• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

健康起因事故


高齢ドライバーの事故、実は減少傾向だった」という記事を読んで…???

読み進めていくうちに

意識喪失に起因した事故(健康起因事故)がテーマなんだと気付きました

(・_・D フムフム

自分の身体は自分が一番よく知っていると思いながらも

身体の内で何が起こっているのか...分からないもんです


安全運転…クルマもドライバーも点検が大事


国交省にはこんな資料もありました



心臓疾患…マジっすか!!ヾ( ̄0 ̄; )ノ

心臓…❤ ドクン ドクン…暑い夏は寒い冬と同様に油断できないと言われます

小心者のワタシは…ノミの心臓 (;´艸`)

愛車もですが

自分の身体も労わってあげようと思った次第です (*-ω-)ウン

Posted at 2019/06/22 19:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

夏至


今年2019年の夏至は...今日6月22日(土)だそうです

昨年は21日だったかな?

一年のうちで最も昼の時間が長い夏至

とはいっても

例年 ☁/☔ になりやすい梅雨

太陽が雲に隠されれば昼の長さを実感しにくいです

東日本の今日は ☁/☔ 場所によって ⚡ ⛈

西日本では一部の地域を除き概ね    …昼の長さを実感出来るかも


今年は

梅雨も天気も…ヘンテコリン



Posted at 2019/06/22 11:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月21日 イイね!

ハザードランプ


ハザード…hazard…危険

ということは危険時ランプ…正式名称は「非常点滅表示灯」



パッソの400ページを超える取扱書には↓と記述

非常点滅灯スイッチの使い方(P227)
*知識
非常点滅灯について
故障などでやむを得ず路上駐車する場合、他車に知らせるため使用します。

これに限った使用を中古購入から来月で7年になるパッソで振り返れば

0回

それ以外で使ったことを数えたら...数え切れないぐらいあります

・駐車場内で停めるとき(店舗等...自宅や月極駐車場)

・自車が渋滞時の最後尾になり後続車に追突防止を呼び掛けるとき

・合流や車線変更時に進路を譲ってくれたとき

最後のは俗に言うサンキューハザード




このサンキューハザードについては賛否両論あるようで

中には道路交通法違反で危険だと強調される方が自動車評論家にもいます

道路交通法を杓子定規にとらえたら

渋滞最後尾になったときのハザードもダメってなりませんか?

ちなみに静岡県警は

渋滞での追突事故を防ぐためハザードランプ点灯を呼び掛けていますけど...



ワタシはこの件で持論を展開したいという気持ちはサラサラ無く

安全+コミュニケーションが図られればそれで良いと思っています

もちろん

誤った使い方や勘違いで事故を起こす危険性を肝に銘じながら

相手のクルマの動きを注意深く観察するように心掛けております


・・・・・・


サンキューハザード

日本人の規律と調和を重んじる国民性だと思いますが

ワタシの独身時代にはサンキューハザード…無かったと記憶しています

電車・バスは我先にと雑然と乗降し...大売出し開店の殺到ぶり...いろんな面で

昭和は横着な時代だったような気がするんですね


ちょっと脱線しましたが

そろそろドライバーの意思を伝えられるモノが世に出てもイイと思うんですよ

↓のように表示出来たら分かりやすいじゃーないですか

「ありがとう」「お先に」「前方渋滞注意」「煽らないで」「ゴメンナサイ」etc

法の改正が必要でしょうけれど

サンキューハザードが煽られるのを防ぐ目的で使われていると思う昨今

国も自動車メーカーも知らん顔しないで動いて下さいよ(。・ω・。)ノ


Posted at 2019/06/21 12:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

時間と関心をお持ちの方にお勧め


タイトル…

何となく期待されてしまうかも知れませんので

冒頭に申し上げますが

クルマとは一切関係がありません



何なのかと言えば

ーー 日本経済の分析 --

これについて意見が真っ向から違うお二人のお話し



登場の朝〇新聞に限らずマスコミやにわか解説員の論調がどういうものかを

端的に表している動画だと感じました


解説は公平に客観性・論理性を有した裏付けがあってこそ説得力があります

最初に「こうなのだ」とか「こうしたい」とか思惑的なモノがあると

都合のイイとこだけをピックアップしてしまい...正確さが無くなります


在職中のワタシも知らず知らず「こうなのだ」と結論ありきのレポートを提出し

上級官署...上司...先輩から論破され叩かれました


・・・・・・


G20...参議院選挙...消費増税

これから秋にかけ話題豊富なイベントが多くありますので

くれぐれもマスコミの解説には注意したいと思った次第です


Posted at 2019/06/20 13:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

過ぎていました...(_ _|||)


パッソのオドメーターをネタにしようと思っていたんですが…

94,000km...過ぎていました



家内が走らせる距離を軽く考えていたワタシの油断

まぁ~ 多くのドライバーにとっては「何...ソレ?」

そんなものなんでしょうね (*-ω-)ウンウン♪


・・・・・・


でも...でも!!

100,000km は記念すべき値と思う訳で

このタイミングを逃してしまったら

_| ̄|○..._|\○_..._/\○_...____○_


もっと肝心なことに気付きました

交通事故で大破したら全てが水の泡

せめて100,000km までは 無事に辿り着かせたい

そう思った今日の朝でした


Posted at 2019/06/20 10:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation