• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

この時期の暑さ...身体にキツイ


今日の名古屋

日中の最高気温は...33.2℃...今年一番の暑さ

ちなみに

今日16時現在で

最高気温の全国トップランキングを調べると

お隣の岐阜県...暑さで有名な↓

1位:多治見市 34.2℃

2位:美濃市 34.1℃

もう一か所

長野県の安曇野市で34.1℃ (標高が高いので ちょっと意外)


最高気温が30℃以上(真夏日)を観測したアメダス観測所は全国で294地点

北海道・東北北部を除き 暑さに見舞われましたが

盛夏期と比べたら...この暑さも可愛いレベル

とは言っても

屋外作業に従事される方々は大変(ご苦労様です)


老いとともに暑さへの抵抗力が弱まっているワタシ

身も心も...まだ暑さに順応出来ず...バテ気味

この時期の暑さは身体にキツイなぁ~

(;-ω-)=3


Posted at 2020/06/05 17:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

車両感覚(車幅感覚)


駐・停車の際に

クルマを壁や柱に寄せるのって神経を遣いますよね

特に助手席側をギリギリまで寄せるには正確な車幅感覚が不可欠

ゆっくりした速度なのが救いですが

旧いMT車ではクラッチ・アクセルの絶妙なペダル操作を要します
(AT限定のドライバーには...分かんないだろうなぁ~)


とはいっても

何事もホドホドが肝要でして

寄せ過ぎてガリガリっ...これでは台無し

↓助手席側のサイドミラーと柱との間隔は1cmぐらい(自己満足)





ここだけの話し

正直に白状すれば

過去に何度か柱に擦ったことがあります(ほんの僅か)

プラスチック用のコンパウンドで拭き拭きして元通りになりましたが

自尊心がズタズタ...サイドミラーよりも心に負った傷が痛い...(;´Д`)


ところで

走行中においても狭い道や

カーブなどをスイスイと走らせるには

車両感覚(車幅感覚)はとても大事だと思っておりまして

自車のタイヤと白・黄色のレーンとの距離がどのくらいあるとか

サイドミラーで確認しつつ

「もう少しインに寄せられたかなぁ...」などと独り言を放つワタシ


操ることの醍醐味を見い出せれば

--- 非力で簡素なクルマだって運転することの楽しさを味わえる ---

(*-ω-))ウンウン♪

昔から貧乏育ちのワタシは自分にそう言い聞かせ

安いクルマばかり乗りこなして...満66歳

生まれ変わったら高級車を何台も手に入れられる人生を歩みたいなぁ~

(*´Д`)=3


Posted at 2020/06/04 19:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月03日 イイね!

ドラレコとLED


道路の信号機はLED化が進んできました



我が家の2台に装着のドラレコはC国製&超廉価な代物

撮影されている動画から信号機を見ると

点いたり消えたり...点滅して見えます

この理由はネットで数多解説されていて

頭の悪いワタシには上手く説明出来ないので割愛...

でもねぇ~



↑の高級な輸入車

LED信号機と同じ現象が起きていたことに気付いて...?

・・・

乗用車の電源って基本的にDC12Vだと思うんですが

オルタネータから(三相交流を全波整流?)

ボルテージレギュレーターを通した後は

どの程度安定させた直流電源にしているんでしょう?


家庭用オーディオアンプを製作する際に肝心なのが電源部

拙作の管球式アンプでも重量と製作費の半分近くは電源部に費やしています





電源トランス...ダイオード or 整流管(IC・トランジスタ)... チョークコイル...

コンデンサー ... 抵抗器

こういったモノを組み合わせて

波形の乱れを抑え負荷の大小に関わらず電圧・電流を安定に保ち

交流電源からのハムノイズを無くすことに全力を注ぎます

加えて信頼性・耐久性を高めると大掛かり且つ高価になるんですが

良い音を得ようと思えば...コスト増は避けられない

・・・

話しを戻し

以上のことから自動車の電源に関しても奥が深いと思う訳ですが

メーカーにしてみればコスパは重要ですね

機器の性質に見合った電源の振り分けがされていても

不思議じゃーございません

それにしても

↑の高級輸入車のブレーキは...LED信号機と同じみたい

何か理由があるのかも...(*-ω-)???


Posted at 2020/06/03 20:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月02日 イイね!

真夏日になった名古屋


今日の愛知県・岐阜県は暑くなりました

ちなみに今日の名古屋の最高気温は30.5℃ (真夏日)

ですが

1か月前の先月5月2日に30.8℃を観測していたんですね

今年になって2回目の真夏日となった訳ですが

明日も30℃を超える気温予想...オーマイガー

室内のエアコンをオンにして冷気の下

昼食はインスタントラーメン(我が家にはラーメン丼がございません...)


具は冷蔵庫から適当に引っ張り出して...トータルで100円以下...多分



↑は5月28日に食べたときの画像ですが...本日も同じ奴
(個人的には慣れ親しんだ「サッポロ一番 塩らーめん」の方が好きかなぁ)


・・・・・・


未だ特別定額給付金の申請書は届いていませんが

それが使えるようになったら

奮発してファミレスに行こうかと思っているワタシ

もうねぇ~ ファミレスで十分でございます

(*-ω-))ウンウン♪


Posted at 2020/06/02 18:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

普段の生活に戻りつつあるものの...不安


なんちゃらウイルスの感染拡大の影響で

休校が続いていた学校を再開する動きが出てきた中

北九州市では小中学生の感染者集団(クラスター)が発生だとか...

緊急事態宣言の解除を受け

世の中全般に自粛から活動再開の動きを肌で感じます

当地...名古屋でも

学校に向かう子供達の姿をあちこちで見かけ

自動車の交通量は増えてきました




営業を再開したお店や施設なども増え

賑わいぶりが懐かしく感じられる今日この頃

このような普段の生活に戻りつつあるものの

まだまだ感染(第2波)拡大に対する不安は拭い去れないですよね

今後...どうなるんでしょう?

(*-ω-)フーン?


Posted at 2020/06/01 19:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation