• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

苦い経験から1年


一年前の7月6日

ちょうどこの時間です

ワタシは自宅で転んで額を切り

生まれて初めて乗り込む救急車で病院に搬送・・・
(詳細はブログ「一寸先は闇」をどうぞ)

あれ以来

歩くときは足元に注意するようになりました


理想は

苦い(痛い)経験をしなくても

常日頃から慎重に注意深く行動をすればイイのですが

なかなか難しいものだと思います



ワタシは67歳

年を重ねるごとに足腰が弱まり...怪我のリスクも高まり

不幸にも怪我をすれば若い頃のような回復力は無いので

一気に老け込んでしまう・・・


歩くとき・自転車を漕ぐときは

ことわざの「転ばぬ先の杖」のごとく

段差がないかどうか注意を怠らないように努めているんですが

最近は注意力が散漫になる傾向を自分自身で感じ

苦い経験から1年が経った今日

自戒を込めて綴った次第です

皆様もご注意を

(*・ω・)ノ



Posted at 2021/07/06 21:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

蒸し暑い


昨日と今日の名古屋は蒸し暑いです

この蒸し暑さは

天気予報でお天気お姉さんがときどき使う「暖かく湿った空気」が原因

気温が高く・湿度が高い状態…空気中にたくさんの水蒸気を含んでいる訳で

冷蔵庫で冷やされた麦茶をガラスのコップに注げば

コップの外側はたちまちベタベタ状態

周囲の蒸し暑い空気が冷たいコップで冷やされて凝縮(凝結)され

早い話が結露と同じ

エアコンのドレンホースから出てくる水も同じ

梅雨前線近傍の活発な雨雲も似たようなもので

「暖かく湿った空気」が集まれば行き場を失い上空へと上昇し

冷たい気団や気塊と衝突すれば同じように上空へ跳ね上がるように上昇

上昇すれば気圧の低下で冷やされることになり凝結…雨雲の出来上がり

大気の状態が不安定なら積乱雲が次々に発生・・・


夕方の天気予報を見ながら冷えた本麒麟をコップに注ぎ

そのコップの外側がベタベタになるのを見て

自然は身近なところでも再現されている・・・

そんなことを思いつつグビグビ
(蒸し暑いときは格別の美味さ)

少々飲み過ぎたみたい

...(;;-ω-)



Posted at 2021/07/05 22:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

大雨


1年前の今日

梅雨前線の活動が活発になり

大雨(線状降水帯)によって熊本県では球磨(くま)川が氾濫し

甚大な被害が出ました

その後も九州各地で大雨が相次ぎ

間をあけて中国地方や岐阜・長野…東北地方にも大雨をもたらし

令和2年7月豪雨と命名されました



昨日3日午前10時半頃に熱海市伊豆山地区で土石流が発生・・・

土石流が襲ってくる瞬間がニュースで報じられましたが

山津波という言葉がそのまんまの衝撃的な映像でした


ところで

これから明日にかけて

数値予報は梅雨前線に沿って大量の水蒸気を含んだ空気の流入を表現しており

そのエリアは九州北部から中国・近畿・北陸地方の日本海側を覆い

ゆっくりと南下させています

もしも

雨雲レーダーなどで赤色の活発な雨雲が線上に連なる様相を呈し始めたら

その動向を監視しお住いの地域に近づくようならば

地元の自治体や気象台からの様々な防災情報を活用することをお勧めします

(・ω・)>


Posted at 2021/07/04 21:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

解体作業の余波


朝9時頃から夕方5時頃まで隣家の解体作業

隣家は鉄骨構造2階建て

重機が破壊していく様子は圧巻

ですが

重機が動き 壊されたコンクリート+鉄骨の重量物によって



我が家は地震のごとく揺れました

まさに数分間隔で震度1~2を味わう有様

噴火の兆候がある活火山の近傍や群発地震で四六時中揺れる地域の辛さを体感


話は逸れますが

今日の昼前に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流

土砂に押し流された住宅の悲惨な様子を見て

自然の力の物凄さを改めて感じました

最小限の人的被害で済むことを願っております

(・ω・)>

Posted at 2021/07/03 21:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月02日 イイね!

家屋の解体


東隣りのお家は60歳後半のご婦人が一人で住まわれていましたが

5月に諸事情のため子供達が暮らす関東地方に引っ越され

売却 → 解体となったんです

20数年前までは3世代が暮らす立派なお家でしたが

おじぃちゃん・おばぁちゃんが亡くなり

子供達は独立し家を出て

ご主人は…訳ありで別居


解体作業を見ていて

人生って悲喜こもごも・・・そんなことを感じました


それにしても

解体作業は大変ですなぁ~






昨日は足場を組み...養生用シートを張り...ガシャンガシャンと解体作業

↑の動画のように作業者は気を配っていると思うんですが

資材を投げ出すときの騒音やいろんな破片が飛び込んだり

近接する隣りに住む者としては

ため息が出ます

(;;-ω-)=3


Posted at 2021/07/02 22:25:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation