2023年09月05日
まもなくラグビーワールドカップ2023 フランス大会が開催
日本チームは10日にチリと対戦
勝利を願っています
で
ワタシは高校生だった頃
体育の授業でラグビー(マラソンの練習も)をやらされました
ずぶの素人&華奢な体格のワタシ
ある日の試合で
ボールを受け取りゴールに走ろうとしたら
関取みたいなデカい奴にタックルを喰らって転倒
転倒の際に後頭部を地面に打ち付けて失神
(これまでの人生で失神はこの1回だけ)
地面にガーンと打ち付けられた瞬間
視界が眩しくピカッと光り...両手両足がジーンと痺れた後に視界は真っ暗
意識が戻って視界が戻ると
仲間が取り囲んでいて「大丈夫か?」と心配そうに覗き込んでいました
恥ずかしさで「大丈夫だ!」と立ち上がって試合続行
ところが・・・教室に戻って着替えるまでの間の記憶が・・・全く無い
心配になって帰宅し整形外科に行き検査を受けましたが
幸いに異常は無く軽い脳震盪だと診断され
母から「無茶するんじゃないよ!」と叱られました
・・・
ラグビーの試合を見るたびに
そんな遠い昔の苦い経験が蘇ってきます
(*-ω-)))ウンウン♪
Posted at 2023/09/05 23:50:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月04日
今日の午後に注文したモノが届き
念のためサイズを測ってみると
違うじゃないか!
(シールに18mmと記されているのに中身は16mm)
購入店に違う旨をメールしたら
謝罪とともに注文サイズの在庫が無いので返金すると返事がありました
MADE IN CHINA
安い品だから仕方ないかもしれませんが
未だに全品を検品しないと安心出来ないなんて
・・・困ったもんだ
(;;-ω-)=3
Posted at 2023/09/04 23:52:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日
厳しい今夏の暑さ
9月になっても8月みたいな暑さが続いていますね
で
今夏は敢えて暑い日や暑い時間帯に運転しないようにしています
無駄な運転はガソリンの高騰が我が家の財政を圧迫しますから・・・
昨年までは体力的に余力を感じ
エアコンの使用を控えて運転する無謀なこともしていました
もちろんペットボトルのスポーツ飲料を用意してです
それで個人的に感じたのは
水分補給だけでは不十分ってことです
濡れたタオルを携行し首筋に当てたり停車中に顔を冷やすことも重要・・・
運転もですが野外・暑い屋内での活動において
TVでは水分補給を強調していますが
身体を冷やす(頭部を直射日光にさらさない)ことも共に強調すべきと考えます
寝苦しい夜なら
コップ一杯の水を飲むことと合わせて
睡眠時に水枕とかアイスノンのようなモノで頭部を冷やすと
高齢者の熱中症悪化を防ぐことが出来る・・・
そう思った次第です
ワタシ自身は
電気代の高額請求は承知の上で朝までエアコン(除湿)を使用し
寝る前にコップ一杯のハイボールをグビグビ・・・
水分補給にはならずお勧め出来ませんし
飲み過ぎると翌朝の運転で酒気帯になったりするので
十分注意して臨んでおります
(・ω・)>
Posted at 2023/09/03 23:55:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日
体重が増加する一方で筋力・心肺機能の低下を痛感するワタシ
駅やビルの階段を上ると・・・息切れ
そんな息切れを「みんカラ」でも感じる今日この頃
最近の自分のブログは時事ネタ≒ジジィネタが増えるのに対して
クルマネタは減少の一途
2012年12月17日に最初のブログを綴り
その後ときどきアップしていたのを
2014年1月31日から連続投稿するようになり
今日で連続投稿3502日
前期高齢者になっても続けられたものだと自分自身がビックリ
これからもクルマネタの減少傾向は変わらないと思いますが
時事ネタ≒ジジィネタにお付き合い頂ければ幸いです
<(_ _)>
Posted at 2023/09/02 23:47:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月01日
今日9月1日は防災の日
至る所で防災訓練が行われるなど
気象庁に在職していた頃は慌ただしかったものです
・・・引退した今は暇
で
この防災訓練の多くは
地震を対象にするケースが多く
その場合
都合の良いシナリオで進行するものだと常々思っていました
・・・在職中に上司へ何度も提言しましたが却下
どう都合がイイのかと言うと
*9月1日・それ以外の日であっても予め日時を定めて行っている
訓練は抜き打ちで土日や祝日の夜間にやらないと効果はあがりません
*仕事に支障が出ないよう予めスタッフを組んでいる
実際はほとんどの仕事がストップ
*大雨や台風の接近・大雪で交通機関が混乱しているときは行わない
複合した場合は成す術無し
他にもあります
なので
訓練をスムーズに行える状況という設定が
自然を舐めていると個人的に思う訳で
これを市民規模で行うのは難しいものの
政府は最悪な状況を想定して取り組むべきだと忠告したいです
関東大震災が起きてから今年で100年
某局は当時を記録した白黒フィルム映像をカラー化して訴えようとしています
カラー化も効果はあると思いますが
ワタシの感想で申せば「だから何なの?」でしかありません
余談
首都圏など過密都市で大地震が起これば → 大規模火災
関東大震災がまさに典型例で
太平洋戦争で米軍はこの関東大震災の火災による惨状に注目し
焼夷弾による焦土化作戦をとったとも言われています
現在の耐火構造で建てられた住家であっても
過密化した都市での大規模火災は怖いっす
悲惨な災害となったハワイのマウイ島の森林火災を見て
太平洋戦争末期に大空襲を経験した高齢者の中には「あのときと同じだ・・・」
そう感じたのではないかと思った次第
(*-ω-)))ウンウン
Posted at 2023/09/01 21:50:36 | |
トラックバック(0) | 日記