• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アコタンのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

アーシングについて考えてみた

アーシングってのは、皆さんご存知のぶっといアースを引き回すアレね。

コレ、新車にやってもあんまし効果ないと思う・・・・・・だってそもそもアースがちゃんと働いてるからね・・・・・・そりゃやらないよりはってのはあるだろうけど、費用対効果を考えるとね・・・・・・。

で、今回はあくまで10年選手に限った話として下され。

よく聞くのはライトが明るくなる、燃費が良くなる、パワー・トルクが上がるって話。

はたして本当にそうなのか?

まず、オルタネーターに繋いだ場合を考えれば効率化が図られた結果、電気の巡りがよくなって結果的にライトが明るくなったりすることが期待できるかもしれないのかな・・・・・・。

バルクヘッドは?オーディオ系かな?ただこれは一概にいいとも言えず、電位差の関係で逆にノイズが出たりする可能性はある・・・・・・それこそバッテリー電源を純正を使わず同じ程度のスケアで引き直している場合は電位差ほぼ0なはずだからノイズは出ないのかも?

で、肝心の燃費とパワー・トルクなんだけども、これはヘッド周りから取った場合、プラグからのアースって事になるんだろうけど、もし燃費が良くなるんだとすればアースによってスパークが強化されて燃焼効率が上がったって事になるし、それによって効率的にパワーを使えるからパワー・トルクが上がるんだろうと思う。

でもさ、実際問題として、インジェクターを交換でもしない限り噴射量は変わらないわけじゃない?そうなるとパワーが出たからトルクが出たから燃費が良くなるってのは違うわけよ。

噴いてる時間と量が変わらない限りは燃費って変わらないわけだ。

勿論パワー・トルクが上がれば踏み込み量が減ってってのは考えられるけど、たかだかアースをちょいちょい適正化してやったくらいでそこまで変わるのかと。

答え=変わらない。

逆に燃費が悪くなる場合の方が多い。

なぜか、調子が良くなったと勘違いして踏み込み量が増えるから。

要するに、確かに最適化されたことで効率がよくなって本来の性能に近い状態にはなるけれど、これはあくまで『本来の性能に近づいた』だけなんだよね。

だもんで、カタログ値以上になるわけがないし、そこを勘違いしてると踏みすぎてる人が大半。

そもそもアーシングの発祥はレースなんだけど、レーシングマシンはそもそもの造りが違って、市販車ベースだとしても中身は全然別物で、純正じゃ追いつかないからアーシングで強化してやってるわけで、ここがまず決定的に違うわけ。

自分らがやってることは『本来の性能に近づける』作業だけど、レーシングカーは『強化しなきゃ不具合が起きる』ココ。

この目的が全く違うわけ。

アーシングキットやなんかも売り文句として『強化』ってよく書かれてるけど、これはちょっと語弊がある。

あくまで『最適化』に過ぎない。

強化と言うのなら、アース側、つまりOUT側ばっかりよくしてもダメ。

IN側が補強されて初めて強化といえる。

どうゆうことかというと、先にも書いたけど、INとOUTを同程度のスケアにしてやるって事。

電気は水と同じでホースを想像してもらうとわかりやすいけど、蛇口側ばっかり太くても出口が細ければ勢いは強いけど、実際はホースがパンパンで凄い負荷がかかってるのが分かる。

逆に蛇口側が細くて出口側が太いとどうだろう?チョロチョロと勢いもなく垂れ流してるだけでしょ?

それじゃダメよね?

同じ太さで初めて勢いと量が適正になるでしょ?

勿論そうなってくると途中にあるフューズの存在が邪魔になってくる。

どうゆうことかというと、蛇口側と出口側が同じ太さでも、ホースの途中を握り潰すと水量が減ってパンパンになるでしょ?要するにそうゆう事なのね。

じゃあここはフューズ容量を上げてあげよう。

そうすると障害が減ってここもクリアできそうだ。

でもちょっとマテ・・・・・・そもそもフューズって何してるのよ?回路に過剰な電流が流れるのを防いでるんだよね?つまり、その先にある機器に対して適正な数値の物が入ってるわけで、それを大きくしちゃうとその先の機器に負荷がかかった場合に守ってくれるものがない・・・・・・つまりフューズレスと同じ状態。

これダメでしょ・・・・・・。

レーシングカーはこうゆう事まですべて計算されて作られてるから『強化』なのよ。

僕らがやってることはあくまで『弱ったアースを補強している』に過ぎないわけ。

だもんで、結果的に言うと性能が上がったわけではなく、戻ったと考える方が正しい。

そこをわかってないと無駄にアースがアースがと、アースはパワーが上がるんだ!!と騒ぐお馬鹿さんになっちゃうわけ。

まぁ何やらグダグダしてきたんで、この辺で(笑)

※フューズに関しては簡易的に書いただけで、実際は電流じゃなくて熱量によって切れるもんで、アーシングの場合フューズよりも先にハーネスとかが焼ける場合の方が多いみたいね。



そいじゃ!!ほなな!!
Posted at 2013/11/11 11:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なんとなく | クルマ
2013年11月10日 イイね!

ぐふふふ……

これなぁ〜んだ?(^ω^)


はい、テインのTYPE CSのダンパー。

左リアダンパーがお亡くなりになったもんで、急遽代わりのダンパーを手配しますた……。

明日はこいつを仕込まなきゃなぁ。

そしてマイアコさんは今日からいきなり英語喋り始めました(°_°)

ロックすると『バイパーアーム』ロック解除で『バイパーディスアーム』とか言ってます(-_-)

軽く小突くと怒り出しますからして注意が必要ですな。


Posted at 2013/11/10 00:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月04日 イイね!

アマトーのうえじー添え潮の香りとともに

アコトルミーティング参加された方はお疲れ様でした!

自分は参加できませんでしたが(°_°)

今日は仕事上がりに船橋で仲間と食事した後、アマトーさんとうえじーに合流(笑)

船橋の日の出埠頭にて3台並べて撮影会!

夜中の一時的とはいえ道路封鎖してごめんなさいね……。




お尻








やっぱり夜の埠頭は人が来なくてゆっくりできるわ〜。

で、うえじーのはいつもながら、アマトーさんのTカッコええわぁ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ハイの減光ネタぱくりまっせ(笑)

三台並んで三台とも変態オーラがムンムン(O_O)

アマトー号


うえじー号


アコタン号
なし!(笑)

アマトーさん、わざわざ福島から遅い時間までありがとうございました!!





Posted at 2013/11/04 03:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年11月01日 イイね!

秋の夜長にうえじーを添えて・・・・・・

と、言うわけでね、フランス料理風タイトルうえじー編第2弾となりましたけれども。

昨日も夜な夜なうえじー号いじりをしておったわけですよ。

まぁ詳しい内容はうえじーが書くのかなぁ・・・・・・。

近くに同じ車乗りがいて、一緒にいじったり走ったりするのっていいよねぇ(ノ´∀`*)

まぁなんでこんなドSな車に乗ったんだろうかとか、その辺は・・・・・・(笑)

今後の活躍にきたいしませう(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2013/11/01 10:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なんとなく | 日記

プロフィール

「@ちいぼく。

黒とクリアで塗り分け(๑´罒`๑)」
何シテル?   08/30 23:56
王道カスタムからかなり無茶なことをすることもありますが、そこは果敢なチャレンジ精神を評価してやってください(笑) こいつバカだなぁと思ったらポチッとイイネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

大黒PAにて、ランボルギーニ仕様のトヨタ「86」が目撃。ちなみに改造予算は・・・?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:50:15
再会は突然に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 17:53:03
18マジェ 外部入力取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/14 15:20:05

愛車一覧

ホンダ アコード あここ (ホンダ アコード)
ホンダ アコードSiR-T Sパケでございます。 いじり箇所? 外装 K-SPEED ...
ホンダ フリード 青フリ (ホンダ フリード)
嫁ちゃんのステップがお亡くなりになったので急遽店の在庫だったフリードを買取(笑) 色々 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステップさん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
別垢で登録してましたが、こっちに移動~(笑) 普段は嫁さんが乗ってるのであまり乗りませ ...
ダイハツ タントカスタム タンティ (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムばんざい!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation