• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおたNのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

風船撤去

この間はスピードメーターのエアバック警告灯の電球を抜きました。
今日は、助手席側エアバックを外しにかかります。
運転席は?ってことですが、ハンドル内にあり、そのハンドルも買ってきたときから社外に替わっていたので外す必要はありません。
ちなみにAE111のエアバックはすぐにダメになるみたいです(ディーラーの方談)。

ダッシュボードをずらせるようにしてやります。
スピードメーター裏側の2本、中央の2DINのところに2本(俺のはこれがありませんでした)あたりまで外せばずらせるでしょう。
ずらしたらフロントウインドウ側にある2本のナットを外すことができます。


エアバック本体と、その周りについている板も外します。
板は、ダッシュボードに糊付けと2本のねじがあるので、メシメシ言わせながら剥いでやりました。


エアバックあとは空洞になります。
板か何かぶち込んで対策する予定です。あくまで予定。


ダッシュボードをめくっていったのでぺろぺろです。
両面テープか何かでくっつける予定です。あくまで予定。


気が向いたので、エンジンルーム内を高圧洗浄機で洗いました。
パワステポンプ付近に油がぎっしりこびりついていたので念入りに洗いました。
あと、4輪浮かせた状態だったので、ストラット内側も洗いました。


数日ぶりに地上に降りました。
この後アライメントを取るのですが、すてステアリングセンターが決まらず暗くなったので今日の作業は中断。
明日朝一からやっつけます。

家の前、車通りが多いのですが、いろいろな車が通っていきます。
エボやフェラーリ、アルト・スイフトなどなど、様々です。
会社の人や知り合い(車でなく人間が走ってた)もいます。
連休中では、5ドアビストロS/Cが今日で3回の目撃です。
Posted at 2020/05/06 21:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

シコシコして分解

外したバンパーですが、普段隠れるところとフォグランプのあったところが汚かったです。



そこで、WAXしてやりました。


きれいさっぱりになりました。
細部もシコシコこすったので結構黄色いのがなくなりました。
流石にリップスポイラーを外してはしなかったです。それはまたの機会にしようと思います。


10数年6万km使ったKYBラリースペシャルですが、フロントが戻らなくなっていてご臨終。
適当にヤフオクに現れると思います。


左フロントのバンパー内側にあるこのタンク何?
どこにもつながっていません。
Posted at 2020/05/05 23:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

ファミリーカー バンバー外れる


使わないフォグランプを取ろうとバンパーを外しました。
世界を代表するファミリーカーとあって、ヴィヴィオより外すねじが多かったです。
なんかバンパーの後ろ側にフレームがありますね。
やっぱり世界のカローラです。


そしてフォグランプ摘出。
ちゃんと固定していなかったのと、スイッチがロールバーの後ろにあり、普段はいいのだけれど車検の時点灯するのがだるいので外しました。大して使わないし。
ビンゴ大会出品予定です。
あと、ホーンも変なのに変わってたりするのですが、純正のホーンがないためそのまま。
一か所何か電装系を止めているねじをぶっちぎりました。その部品はあと2本のねじで止まっているのでとりあえずは大丈夫でしょう。
ねじのナット側(ボディに溶接されている)は、足回の上側にあるため次回足交換するとき考えます。
多分グライダーで取っ払うと思われます。

あと、午後からいつもR403ですれ違っていたぁゃιぃM300乗りの方が来てくれました。
今はRX-Rに乗っています。
どうやらAE111が欲しくて、家の近所に放置車両があるよ~って連絡したら見に行きたいとのことでした。
見たら放置もいいところで錆だらけでしたが、彼は何とかなるかな~とかって感じでした。
持ち主がわからないので、欲しければ張り紙作戦結構です。
持ち主の方見ていれば是非とも前向きにご検討お願いします。
それで俺の家に戻って例の白のRX-Rも見せたらそれも前向きに購入を検討してくれるとのことでした。
半日ほど話し込んで終わり。
俺の予定していた作業が明日することとなりました。
あと、話し込んでいた時に、5枚ドアのビストロSC付きが通っていきました。
Posted at 2020/05/04 19:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

【悲報】リアスタビリンクお亡くなり


AE111のスタビリンク、六角レンチで固定してナットを回すのですが、フロントは素直に回りましたがリアが錆で固着して挙句の果てに六角の穴が舐めて広がって終了となりました。
ホームセンターにグラインダーを買いに行って、切断。
ってことで、リアスタビリンクが使えなくなりました。


切断後のスタビリンクです。
画像上側は、グラインダーでぶっちぎった跡です。

ってことで、雪国に乗っている方は、下回りのねじを定期的に回しておくことをお勧めします。
最近はスレッドコンパウンドを塗りたくっています。
Posted at 2020/05/03 20:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

メーターとか配線とか

我が家のファミリーカーはハンドルを変えているのでエアバックが作動しません。
エアバックのチェックランプがついていると車検に通らないそうです。
ってことで取ってみました。


スピードメーターを外します。
ねじ数本で止まってるだけ、途中へらか何かで枠を外す必要があります。
ヴィヴィオより簡単かも。
一か所ねじが落ちる可能性もあるのでそこだけ慎重に。
やった後気づいたのですが、ハンドルや周りの内装を外さなくても行けます。
設計すごい!


裏面からエアバック該当箇所のダイオードを抜きます。
男性が抜くのとはまた違います。


当然ですが、無事に点灯せず、あたかも初めからエアバックがなかったごときです。
どうやらAE111のエアバックはすぐに馬鹿になるそうです(某ディーラーマン談)。


あと、APEX'iのS-AFCも調子が悪い(電源が入ったり切れたり)していたので、配線を見直し。
赤い分岐する奴がいっぱい、さらには分岐しなくていいところにもついていたりしていましたので、外したりアースは共通化したりしました。
電源が頻繁に切れるのはどうやら電源の配線の接触が悪かったみたいです。
なので赤い奴は取っ払ってギボシ端子にしてやりました。
走ってはいないのですが、エンジンかけて電源の配線をゆすっても切れなくなりました(多分)。

今まで放置してきたことを連休中にやろうと思います。


今日の特別ゲスト。
Posted at 2020/05/01 20:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@T.SuGi おおすげー!甲種輸送の日はマニアが騒いでおりました。同じ日に甲種輸送されたE131うpしますね。」
何シテル?   08/08 01:11
オフとかではみんからやっている人だらけでしたので登録しちゃいますた。 整備でも検索すると結構みんからでわかるんですよね~。 本当の意味でのブログ(WEBにL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 通勤用(四代目) (スバル ヴィヴィオ)
近所でE型が安く売られてたからついつい買っちゃいました、すいません。 お約束のリアメンバ ...
スバル ヴィヴィオ オフ・自慢用 (スバル ヴィヴィオ)
RAが錆だらけで車検通らないので、次期通勤用として購入しました。 何の変哲もない軽自動車 ...
スバル ヴィヴィオ 衝動買した車 (スバル ヴィヴィオ)
行きつけの車屋さんで売ってたのをついつい買ってしまいました。 今のところ用途不明。 車検 ...
スバル ヴィヴィオ 通勤用(二代目) (スバル ヴィヴィオ)
ば家族が初代お買い物車をぶつけたので購入。 初代を直してもよかったのですが、買いたいって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation