• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
みんカラユーザー以外の方でMRVのブログにコメントしたい人など、 もちろんユーザーの方も歓迎です。お気軽にどうぞ。
捨てる物を除いてもエボには使える物が(´・ω・`)

○CP用ボンネット内側ダクト・網・NASAダクト(鹿男の時に買ったボンネットに付いていたパーツ)
○TECHTOM MDM-100 三菱国際規格M2
○ランサーエボ5新型車解説書
○ランサーエボ6電気配線図集
○ランサーミラージュ電気配線図集

等と書いていたら、一部希望がバッティングしそうなので掲示板にてお話しを。
ただ一部配線図集については英語版というのも世の中にはありますので英語に自信があればそのアドレスこっそり教えます。
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ えぼよんしんちゃん@ぎるがめっしゅ! ] 2013/12/17 20:28:48
配線図が特に・・・
あ、英語のも知りたかったり・・・
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ YAIRA@極東文化交流推進局主事 ] 2013/12/17 20:28:55
どうもお世話になっております(^^)

以前ご指摘いただいた英語サイトにたどり着きいろいろ見てはいるのですが、英語に自信がないので解説書・図集一式に大変興味があります^_^;

希望者でオークションとかそういった感じで売却先を決定するといった予定でしょうか???
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ NIGHT MARE ] 2013/12/17 20:30:44
自分は電気配線図です(^_^;)

英語版の配線図は、どの辺りまで載ってるんでしょうか?

そこも気になりますf(・・;)
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ MRV ] 2013/12/17 20:50:03
英語版と日本語版の大きな違いは、

言語が違うと言う事と海外の特殊装備(レオスタット・クルーズコントロール・バックフォグ)と言ったところが一部違います。

図面だとかは見方は基本どちらも一緒です。日本語のマニュアルをベースに英語に翻訳していると言う表現がよくわかるかと思います。

なので読み方などは日本語マニュアルで確認してから英語版を読むと意味合いが理解できる物と思われます。

尚、エボ6の電配図集はランサーミラージュの補追版なのでこのような説明もないので基本はワンペアでもたれることが理想です。
Re2:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ NIGHT MARE ] 2013/12/18 07:07:35
朝早くからすみません<m(__)m>

もしよろしければ、英語版(サイト版?)のアドレス教えて頂けるだけでOKです(^_^;)


よろしくお願いします<m(__)m>
Re3:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ MRV ] 2013/12/18 08:09:26
とりあえずメッセージ送りました。

アドレス云々はここでの公開はできませんが、簡単にヒントを。

過去に私のブログで海外のエボチューニング事情に近い話をしたことがあります。
その辺りの話を実際にサイトへ行っていただいて見ていただくと「あ、なるほど」とわかると思います。
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ あやかせ ] 2013/12/17 20:52:19
MDM-100が気になりまするー
エボ4にも付くようなら欲しいかもしれませぬ…
Re2:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ MRV ] 2013/12/17 20:56:03
MDM-100はエボ4でも対応しています(一部読めない値もあるようです)

参考:ttp://www.techtom.co.jp/indM2.html
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ MRV ] 2013/12/18 10:03:00
<追記>忘れていました。
○ランサーエボ5 ドアステッカー(新品)【EVOLUTION V】左右セット
 事故の年に個人的に追加注文した物。結局貼らずにそのまま残る。

これもあったことを忘れていました。
Re:「そういえばエボ関係のパーツが…… 」関連 [ ヨッピ@CP9A ] 2013/12/18 18:59:17
こんばんわ。以前、バッフルのことで書き込みさせていただいたことがあります。

気になる部品があります。

よろしかったら、譲っていただければと思います。

「NASAダクト」

よろしくお願いします。
ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 19:59:41
NASAダクト本体
スコーティアホワイト
本体周辺部分は汚れ等です。
Re:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:00:51
表面拡大。
一部傷有り。
必要に応じて再塗装を勧めます。
Re2:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:02:56
裏面。

ダクトの入り口留め部分はタイラップで固定されています。
取り付けは専用ボルトのみ3カ所全部有(一部錆有り)
(ナットについては単品で部品が入手できるはずです。)
Re3:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:05:40
網左右セット。表

網が光っている部分は全て塗装剥げです。
Re4:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:06:50
網左右セット。裏

網が光っている部分は全て塗装剥げです。
若干裏は錆があります。
Re5:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:08:27
ダクト表。

表面の表示部分に限り銀色のままです。

以外の微妙に色が変わっている部分は汚れだったりします。
Re6:ダクト周りの写真スレッド [ MRV ] 2013/12/18 20:09:49
ダクト裏。

微妙に年式相応の色あせ有り。

取り付け穴部分のひしゃげ等はありません。
Re:ダクト周りの写真スレッド [ ヨッピ@CP9A ] 2013/12/18 23:53:06
こんばんは。

写真ありがとうございます。

「NASAダクト」希望します。
他にお譲りする予定が無ければ、是非譲っていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

- 今日の何シテルに一言 [ H.Kawaguchi ] 2010/11/30 21:42:43
ビルシュタインのBPSキットはどうですか?(私も使ってますが)
車高調(ネジ)式で減衰力調整もありますよ

参考URL
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112817923

Re:今日の何シテルに一言 [ MRV ] 2010/11/30 23:15:13
ページ見る限りでは良いですね。未使用品か……。
さっきちょうどブログでも書いていましたが、あんまり車高は下げたくはないんですよね(性能とかではなくて拘りというか……)。

CP系の部品が少なくなる昨今、狙い目ではあるんですけどね。もう少し期間長かったら持っておきたいかも……。

その横で思ったのがKYB New SR Special+純正スプリングというのも一つの方法かと思ってみたりともしますが……、
結構迷いどころです。
Re2:今日の何シテルに一言 [ H.Kawaguchi ] 2010/12/01 00:24:31
さっき、みんカラデビューを果たしたH.Kawaguchiです。(^^;)
早速ですが、BPSを使っている感想としては、そんなに車高下がってませんよ。
(みんカラに写真上げてるので、よかったら見て下さい)
指定範囲内の上限で同じか1cmダウンだったはずです。
ただ、乗り心地に関しては純正と同じか少し硬くなった様な気が・・・
Re3:今日の何シテルに一言 [ MRV ] 2010/12/01 21:31:34
デビューおめでとうございます!!
後でお友達登録させてください。
確かに写真のぞいてみる限りでは、低くないですね。
ちなみに昔の写真(購入年の年末)ですが私のエボ見ると、

やけに水平に近いというのか……(´・ω・`)

撮影した場所が傾斜だったかも……と思いながら見ていた一枚です。
- お見舞い [ H.Kawaguchi ] 2010/08/23 23:59:26
 こん**は、MRVさん。御無沙汰してます、H.Kawaguchiです。
 この度は何と申し上げればよいか・・・・・ご愁傷様です(m_ _m)。今のところお体に異常はなさそうで
不幸中の幸いといったところでしょうか?紙上ではございますがお見舞い申し上げます。
 写真拝見しました。結構ひどいようで心配しております。エボのリアバンパーはステーのみの中空なの
で、被害が拡大していますね(教習車仕様のようにエネルギーアブソーバー(という名の発泡スチロール
(笑))が入っている訳ではないので)。マフラーやテールレンズまで被害が及んでないと良いのですが。
 あと、多分ウイングは再利用になるかと推測するのですが、ウイングとトランクの間に使われているスポ
ンジ等が一部ASSYでしか出ないかもしれないので注意して下さい(エボ6だと出ませんでしたので再利
用&自作で対応しました)。
 それでは、暫くは大変な日々が続くとは思いますがお気をつけて。
Re:お見舞い [ MRV ] 2010/08/24 22:03:11
どうもです。ご無沙汰しています。
体については多少山は越している感じです。
病院曰く「今が一番つらいですよ」だそうです。

相手の車の車高が高いということもあってちょうど添付した画像の感じです。
トップの部分が思いっきりトランクリアパネルを直撃しているので、
テールレンズ周りのパネルは左右交換になっています。
(ガーニッシュ周りもその力に耐えきれず破損しているのでレンズ交換です)
ボディとランプの隙間も衝撃で広がっているので防水なんてできやしません。

ウイングは現時点で再利用確定です。
一応調べている上ではスポンジ部品は出るみたいですが、完全お任せになっています。
現在車体は完全ディーラー任せでどうなっているかもまだ不明です。
代車はレンタカーのインプレッサで生活中ですw
- 「罰あたり・・・」へのレス [ H.Kawaguchi ] 2010/03/12 21:00:26
「みんカラ」のメンバーでは無いので、こちらにレス付けさせて頂きました。
突然書き込んですみません。ときどき拝見させて頂いております。
さて、今回の症状に関して愚考したのですが、ひょっとするとフロントデフが逝ったのかもしれませんね?
私のエボ(6)も昨年の漫画☆1の帰り、富士SAで同じような症状(舵角最大で低速発進した際、ガタガタ音発生)
が出たので、ディーラーに持ち込んだところ、トランスファーの異常との診断。
ネットで検索後、自宅で分解したところ掲載されていたとおり、フロントデフを繋いでいる4本のネジのうち3本破断
してました。
ちなみにこのネジは部品として供給されておりませんので、直す場合はトランスファーAssyでたしか30万だったと・・・。
(さすがにばからしいので外品のフロントデフ入れました。ヤクオクで4万弱。但し最初のうちはチャタリング音がひどかっ
たです(T T))
 以上、参考までに
Re:「罰あたり・・・」へのレス [ MRV ] 2010/03/12 22:44:24
初めまして、MRVです。
みんカラ以外からの書き込みということと、みてくださっていてうれしい限りです。

私の過去記事の中でも旋回時の異音については一度過去に上げた経験があり、
今でもたまにコトコト音は聞こえています。

今回の症状はちょうどこの日「雪が降ってとんでもなく寒い」
という状況でハンドルを切ると、金属をたたくようなバキバキ音が発生していました。
(中には金属板を踏んだような音も一度ありましたが再度走っても同じような状況は確認できず)

ところがこの音が翌日以降再発するかと言えば実は発生していないんです。

その点をみてのディーラー判断は「やっぱりバックラッシュではないか?」というところだったりします。

トランスファー異常ということで色々と調べてみましたが以下のページに引っかかりましたがこのような状況でしょうか?

» ボルト破損・・・ » パックアール わ~るど
  ttp://www.packr.co.jp/wp01/?p=839

このような状況ですと少し悩んでしまいます(´・ω・`)
Re2:「罰あたり・・・」へのレス [ H.Kawaguchi ] 2010/03/14 22:48:43
こん**は、H.Kawaguchiです。

早速ですが

> みんカラ以外からの書き込みということと、みてくださっていてうれしい限りです。

 以前何かの検索で引っかかって以来、時々拝見させて頂いております。いつも楽しませて頂き
ありがとうございます。

> 今でもたまにコトコト音は聞こえています。

 これはあてずっぽうなのですが、その音はドライブシャフトから鳴ってませんか?ただ車高を下げ
てなさそうなので、その可能性は低いと思いますが。

> ところがこの音が翌日以降再発するかと言えば実は発生していないんです。
> その点をみてのディーラー判断は「やっぱりバックラッシュではないか?」というところだったりします。

 もしかして低温のせいでデフオイルの流動性が下がり一時的な潤滑不良になったのでしょうか?
 ただそれだと、雪国ユーザーから何らかのレポートがあってもおかしくないのですが。
 私の場合には鳴りだした後はハンドルを思いっきり切った場合は常に鳴ってました。実は私も整備
士なのですが、音が鳴らないと全く推測しか出来ませんから、手の打ちようがないのですわ。

> トランスファー異常ということで色々と調べてみましたが以下のページに引っかかりましたがこのような状況でしょうか?

 はい、その通りです。私もここのHPを参考にしました。で、症状もその通りだったと(^^;)。問題はこのネジのみの部品供
給はされていないので、ディーラーだとアッセンブリー交換しかないのですわ。

> このような状況ですと少し悩んでしまいます(´・ω・`)

 全く同じ事考えている(笑)。私もこの時は本気で乗り換えを考えました。ただ欲しい新車が出なかったのと、こうなったら
いっそエボ9MRの事故車買ってきて、MIVECやACDやスーパーAYC積んでしまえ!!なんて無謀な事考えてしまったの
でつい修理してしまいました(ただエボ9の事故車が手に入らなかったので、フロントデフの修理のみに落ち着きましたが)
 ただ、現在音なりは止まっているとの事ですので、このまま何事もなければ一番いいのですが。
 それでは、これからも楽しみにしております。

追伸

 ネタの神様に捧げるからって、わざわざJ-WALK引っ張ってこなくても(笑)
 それでは
Re3:「罰あたり・・・」へのレス [ MRV ] 2010/03/16 23:25:42
どうもですMRVです。レスが遅くなってしまいました。

いくらか気になったこともあり先ほど記事にも書いていますが、結構発生状況が曖昧なところが多いです。

>これはあてずっぽうなのですが、その音はドライブシャフトから鳴ってませんか?ただ車高を下げ
てなさそうなので、その可能性は低いと思いますが。

イメージ的には前の右側から鳴っています。車高は下げていません。一応純正ショックとスプリングになっています。

>もしかして低温のせいでデフオイルの流動性が下がり一時的な潤滑不良になったのでしょうか?

 両極端なバキバキ音はその可能性が強いといえば強いです。特にその日は連日の天気から一気に雪と氷点下近い気候だったことも影響しているかもしれません。
 ところがコトコト音はというと普通に鳴ります。一度物は試しで減速しながら左右にハンドルを急に振ると音が鳴っていましたがAYCの作動音の可能性もあり何ともいえません。
 音に関しては実際に聞いてみないと解らないですね。後日動画を入れてどのような音かも確認してみようかと思います。

>> トランスファー異常ということで色々と調べてみましたが以下のページに引っかかりましたがこのような状況でしょうか?
> はい、その通りです。私もここのHPを参考にしました。で、症状もその通りだったと(^^;)。問題はこのネジのみの部品供
給はされていないので、ディーラーだとアッセンブリー交換しかないのですわ。

やはり合ってましたか。この画像も見せては見たんですが「はじめてみますね」と一言返されました。再現できればですが意外と道含めて条件が合わないのも不思議なところです。

ちなみに私もCTの移植ができないものかと想像してしまった一人です。素人ながらに(爆

まだもう少しこのネタは引きずりそうです。とんでもないどんでん返しが起こらないことを願っています。


さらに追伸

 捧げたわけではないですが、気分的に合うなぁといったところです。多少時事ネタ入ってる感は否めません。
 それでは。
- 掲示板の開設 [ MRV ] 2006/02/27 20:30:18
みんカラユーザーではない方々のご意見も聞いてみようと思い掲示板も立ち上
げてみました。ブログコメントの他、お待ちしています。
このメッセージは削除されています
 
 
1 - 5 / 8 次へ >>
© LY Corporation