草薙さん。
ガメラは味方です。
そのセリフを映画館で聞いた瞬間、
俺の中でガメラは完全に復活した。
ただし、コレは1度めの復活。
今から20年前の1995年のガメラ復活、いわゆる平成ガメラの誕生でもある。
それにしても幼い頃、
初めて見た昭和のガメラ映画はとにかく怖かった!
何が怖いって、あのギャオス!
人間を食うんだよギャオスってバケモンは!
その後、夢に何度出てきたコトか!
激闘の末、そんなギャオスを倒すガメラは最高にカッコよく、とても頼もしく思えた。
しかも、劇中で子供たちに見せるその優しさ。
彼は当時の俺たち子供の味方だった。
強くて優しくてカッコいい。
そう、俺の人生の中で、生まれて初めて出会ったヒーローがガメラなのだ。

↑20年前に色鉛筆で描いた自作イラスト。平成ガメラ1作目『ガメラ 大怪獣空中決戦』に登場するガメラです。
ちなみに、版権画像は怒られるので、今回の記事は全て自分が所有するフィギュア、自作イラストの画像で構成しています。お願いだからみんカラスタッフさん、削除なんかしないでね~
そんなガメラが平成の世に復活し、宿敵ギャオス、宇宙怪獣レギオン、そして邪神イリスを次々と倒していく。
平成ガメラもまた子供に対して優しい心を持っていた。
誤解により彼を憎む少女の命を、ボロボロになりながら救ったガメラ。
しかし、イリスとの戦いで右腕を失い、全身キズだらけのガメラに、いまや数千匹のギャオスの群れが襲いかかろうとしている!
渡りを行い長距離を飛行し続けた奴らは、敵ではなく、もはやガメラを単なる餌として襲うはずだ・・・
ガメラとイリスの激しい戦いにより戦場と化し、紅蓮の炎に包まれる京都の町。
その中心で、空に向かい渾身の力で放つガメラの咆哮はとても勇ましく、そして同時に悲しげに聞こえた。
だが、彼は最後の力を振り絞り、襲いくるギャオスの群れに戦いを挑むため、空に飛び立つ。
その瞬間、物語はエンドタイトルを迎える。
ユリアーナ・シャノーが歌う美しい主題歌を聴きながら、暗い映画館の中で俺は涙を抑えきれなかった。
昭和の時代、まだ幼かった頃、あの恐ろしいギャオスを倒してくれたガメラ。あれから数十年以上の時を超え、やっと再会できた俺のガメラが。。。
あの数千匹のギャオスに食い殺されてしまうのか。。。
いや、ガメラは負けない!
俺のガメラが負けるもんか!!
1999年公開の『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』はそうやって幕を閉じたが、俺の心の片隅には常に傷だらけのままの彼の幻がいた。
やっと復活したというのに、このまま彼は消えてしまうのか。。。
2006年公開の『小さき勇者たち〜ガメラ〜』も、あの『駕瞑羅4 真実』も悪くはなかったが、俺のガメラはそこにはいなかった。
しかし!
ついにガメラが2度めの復活を遂げる!
昭和ギャオスに怯えていたあの頃と違い、俺はもうオジサンになり結婚して子供も大きくなったが、今でも変わらず、ガメラは俺のヒーローなのだ。
早く俺に!再びその雄姿を見せてくれ!
襲いくる大怪獣を、その必殺のプラズマ火球で迎え撃て!
劇場公開が待ち遠しい。
ちなみに3年前、みんカラを始める時に考えたネーミング「怪獣王子」の怪獣は、もちろんガメラのコトです!
Posted at 2015/11/26 00:15:15 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記