• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

七五三(2016/12)

七五三(2016/12)12/29(木)に下の子の七五三で写真撮ってきました。
年内に撮れて良かった(^_^)

本当は、12/19でしたが前日にアパート階段で転ぶアクシデント。。。
口の周りに傷を作ってしまいましたが、さすがに子供は、治癒が早いですね。


画像は、普段しない髪型で、気に入ったらしく形が崩れても1日したままでした。
(^_^)

但し、写真が仕上がるのは2ヶ月後。。。えっ。
後撮りだからしょうがないか。


もう年越しですね。
みなさま、良いお年を(^_^)/
Posted at 2016/12/31 21:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | こども | 日記
2016年12月24日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!12月24日でみんカラを始めて11年が経ちました。

最近の機能でしょうか、アプリからのみ投稿可能なのかな?


今の所、GD歴と同じですね。
(╹◡╹)


そして、
最近、またタイヤ変えたい病が発症しています。

しかも17インチ。

適合サイズのホイールが在庫処分とかで、安くなっている傾向に感じます。
※GE/GKとは、基本タイヤサイズが違いますからね。

ただ195/40R17のロープロタイヤなので、タイヤ銘柄が少ない(Pinsoが無難か?)のと、リムに受けるキズの頻度が気になる所ですかね。

まぁ11年目にして17インチ化する?
って、今更感もありますが。
(*´-`)

まだまだ乗り続ける気です。
♪( ´▽`)


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/12/24 16:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月18日 イイね!

小不具合いろいろ

小不具合いろいろ寒くなってきたからなのか。。。
経年劣化なのか。。。

冬休みの宿題ができました。
1.スピーカー音でない(運転席側)
2.SRSエアバック点灯
3.車速感応ドアロック
4.フロントカメラ曇り

1.スピーカー音でない(運転席側)
[解決]
一時的にボリュームを25位まで上げると出る様になりました。
フン詰まり強制的に流し出す。。。的な。
今後もこれで対応かな。


2.SRSエアバック点灯
[解決]
やはりボス内のエアバックキャンセラが原因でした。
キャンセラ配線を伸ばして逆に刺してみました。
なんとなく、配線の接触不良な感じも。。。
WorksBell製ですが、何か良さそうな対策ないかな。。。


3.車速感応ドアロック
[未解決]
ロックができますが、アンロック(シートベルトを外す)が動作しません。
もう8年経過していますからね。。。

軽く、トリガとしているシートベルトコネクタを確認しましたが。。。
久しぶりにメーターパネルを開けて確認しないとかな。


4.フロントカメラ曇り
[未解決]
未防水だしフロント側なのでダメージを受けやすいかも。
買って交換かな。
防水処理とレンズ保護は何か考えないとダメかな。。。


ちなみに冬休みは、14連休です(^_^)


最後に車検シールを貼りました。


貼っていないと罰金の様ですね。
 道路運送車両法109条: 50万円以下
※忠告で終わる可能性もあるみたいですが。。。

Posted at 2016/12/19 00:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ | 日記
2016年12月10日 イイね!

続・退院生活13

続・退院生活13あれから、6年経過しました。。

これまで、良い感じに保っていましたが、今回は悪い記録をつけました。

でも理由は、分かっています。



健康診断までに調整が完了できませんでした。。。
※毎年、9月から調整を開始します。

大体の理由は以下の通り。

1. 壮行会 × 3回(食べ放題/居酒屋/食べ放題) → 9月
2. 歓迎会 × 3回(食べ放題/食べ放題/家系ラーメン) → 10月
3. 検査当日に体を冷やしすぎ

1.2.は、結局「食べなきゃいいじゃん」って所に行き着くのですが、
誘惑に負けましたf(^^;;
1-2ヶ月前の糖質状態が、HbA1c(8.1)に影響が出ます。

3.は、海外メンバーと自転車で行ったんですが、低温+強風により
かなり体を冷やした状況でした。(5-6度位)

体が冷えると、人間の保守機能により肝臓内の糖質が血中に放出されます。
通常ですと、インスリンにより血中濃度が適度に保たれますが、私の場合は、
インスリン量が少ない状態です。(通常量でも機能低下している人も居ます)

空腹時血糖(149)に影響が出ています。
これまでだと、100-110が、私の通常値なんですが。。。

次回は、車で移動するか冬シーズンを避けるかですね。

[HbA1c]
2011/09 12.3%
2011/10 12.6%
2011/10 11.9%
2011/11 10.0%
2011/11 8.4%
2011/12 7.0%
2011/12 5.7%
2012/01 5.1%
2012/02 5.3%
2012/03 5.1%
2012/04 5.1%
2012/06 5.1%
2012/08 5.1%
2012/10 5.3%
2012/12 5.4%
  ↑ここまで JDS(基準値 5.1%以下)
  ↓ここからNGSP(基準値 5.5%以下)
2013/04 5.9%
2013/12 6.0%
2014/12 5.9%
2015/12 6.1%
2016/11 8.1% ←今回

当然、この結果なので「治療」に分類されました。

が、しばらく様子を見たいと思います。
現在、(ようやく)体重も減ってきており、調整できるんじゃないかと思っています。
久しぶりに、測定器具を使ってみようかな。。。


2017年は、調整期間になりそうです。
な・の・で。。。最後の晩餐として爆買い(笑)

Posted at 2016/12/10 23:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年12月03日 イイね!

車検5回目

車検5回目5回目の車検を通しました。

今回は、ディーラー以外の車検も検討していました。
SABとバーデン。
差額は、+12,000円程度だったので、ディーラーにしました。



ちなみに、
ディーラーでの推奨オプションを含めると13万でしたが、
全てカットしてます。

距離数  :124108km
法定費用 : 53,540円
保安点検 : 9,100円
定期点検 : 18,140円
検査代行 : 12,420円
補機ベルト : 8,316円
値引き   :-5,000円

ブレーキパッドF : 5.0mm
ブレーキパッドR : 4.0mm
タイヤ溝F : 6.0mm
タイヤ溝F : 5.3mm

タイヤローテンション(事後報告)は、想定外でした。
2016/06に交換したばかりなので、されないと思っていたのですが。。。

案の定、フロントのハブリングは、かんでませんでした。

まぁディーラーなので、しょうがないかな。
と思っています。
社外のホイール/ハブリング/スペーサーな状態なので。

タイヤ専門店とか量販店なら話は別ですけどね。

来週末にでも調整しておきます。


あと、グレーゾーンと思っていた無印シートは、大丈夫でした。
特にこちらから、シートについて聞いていないので、詳細は不明ですが。。。
背もたれ部分に若干、遊びがあるんです。


そして、なぜか、Fブレーキパットが減ってません。
前回車検時の結果も5.0mmでした。>減らないディクセルパッド(^_^;;
リアパッドの裏返しは、今度やっておこう。

まだまだ乗れそうです。
Posted at 2016/12/03 22:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ | 日記

プロフィール

「パネル交換してもらいました(^^)純正品じゃないのでタップ時の反応が速いのと普通の2種類がありました…バッテリー交換はスタッフから「純正バッテリー89%は、まだもったいないですよ」と言われたので無交換です( ´ ▽ ` )ノ私の13miniも87%なのでまだまだ頑張れそう」
何シテル?   07/12 21:44
車好きです。 職業柄、平日の日中は、みんカラ見れません。 帰りも遅いので、夜中に徘徊し"イイね"等をします。 返信類は亀レスです。ゴメンなさい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FK7履歴 発注: 2019/01/29 納車: 2019/05/18 期間中、色々あ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS フィットハイブリッドRSユーザー (ホンダ フィットハイブリッドRS)
■納車 2023/12/17(日) 11年6ヶ月 50180km ■中古車履歴 201 ...
その他 その他 その他 その他
オレンジの通勤チャリから、こちらに変更。 会社の方から譲って頂きました。 ・オートライ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
フィット君の前に乗っていた車です。 この画像は、まだ進化途中(中期)の段階です(^^) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation