• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hasikenFL5のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 後編

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 後編みなさんこんにちは、こんばんは(*'ω'*)

7月6,7,8日の山口~四国旅二日目後編です~



後編はまた明日と言いながら一週間以上経ってしまいましたね(;´∀`)

それでは、前回はえっと・・・


あぁ、阿讃サーキットへ行った所からでしたね!

そうそう、県道4号線から阿讃サーキットのある方向へ斜め左に入った後の道がかなりヤバいレベルの道で・・・
ホント道合ってるの?思うようなw
阿讃サーキットの看板を頼りに行き、着いた?と思ったら最後にトンネルと言うトラップがww
あの、ピットへ入るトンネル狭すぎでしょ?(*´Д`)

ピット上からのコースの眺め↓






ピット前の直線は・・・

上りですね(*‘∀‘)↓


暑いので早々とサーキットを後にして、香川県で暇人@雨虎さんと会う事にしていたので香川県の方へ向かいました。

この時、ナビで検索したら来た道を戻りR32の方へ行き目的地へ抜けていました。

が、ここで僕は・・・
え、県道4号線の方へ抜けた方が近くない?と思いながら地図を確認してみると・・・

うわ、これ険道の匂いがプンプンw
少しためらいましたが、県道、いや、険道4号線の方へ

道としてはこれ→URL:http://goo.gl/maps/vyv0K

やはり、最高なクオリティーでしたね!(*'ω'*)
URLで検索してみたら良く分かりますw

県境で一枚(東山峠?)↓


ここの道は、ジムニー推奨ですね!

無駄に時間が掛り香川県へ。

途中で暇人@雨虎さんと連絡を取り、道の駅 滝宮で会う事に決めました。


道の駅 滝宮に着くともう暇人@雨虎さんが!
そこからは、暇人@雨虎さんの少し厳つい?FD2に乗りうどん巡りの開始です!(^^)!

最初に行ったお店は・・・
おか泉です↓


入口ののれん↓


ここでは、ちびっこえび天を↓


ちびっこだけにうまい棒が・・・w

一番目を引くのはやはり、大きなえび天ですね!(^^)/
味も良かったです。
麺の方もかなりコシがあり、つゆの方もしっかりしているので美味しかったです。


そこから、さらに高速で移動して次に行ったのが・・・

本場かなくま餅福田と言うお店で「アン雑煮うどん」と言ううどんを食べました。

アン雑煮うどん↓


そうです、うどんの中にアンの入ったお餅が入っているのです!

麺の方は先ほどのお店と違ってコシは程々(少しコシがあるかな?)で、だしの方はイリコ出しであっさりだけどとても美味しい!麺の食感も僕好みでした。

所で、アン餅との相性ですが・・・
これは意外、かなり良かったです!ってか、美味しい!(*‘∀‘)
また、食べに行きたいですね!

その後は、象ヶ鼻岩銭形展望台にて少し観光を・・・

展望台で見えた景色は↓


お金が貯まりそう?

わがままを言い、近くのハイドラチェックポイントの場所へも寄っていただき(*‘∀‘)

暇人@雨虎さん本当にありがとうございました!(*^-^*)



と、二日目は充実していました!(*'ω'*)

まだ、少し書きたい事もあるのですがこの辺で~

三日目もあるので~

また、宜しくです!
Posted at 2013/07/18 21:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月09日 イイね!

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 前編

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 前編みなさんこんにちは、こんばんは(*'ω'*)

7月6,7,8日の山口~四国旅二日目ですぅ~

初日の晩は道の駅633美の里で車中泊の所からですね!

と、ここでまたネット調べてて分かった事があったんですが、それはまたまた道の駅633美の里に関することです!(^^)!

というのもこの道の駅の名称の由来ですね!

この道の駅の633と付く件についてなんですが、道の駅がR194に有り実はここR439も重複しているんです。

そう!R194とR439の語呂合わせ?です。
R194とR439をたして633と言うです!

このような名称の付け方個人的に好きです!(*‘∀‘)
↓↓


朝は5時に目が覚め、少し道の駅でゆっくりした後二日目の初めの目的地である阿讃サーキットへ・・・

とまぁ、まずはR194を走り始め直ぐにR439との分岐が現れここはナビの案内通りR439の方へ。
しばらく高規格なワイディングを走り続け・・・
途中何やらBIGなダムがあるじゃないですがぁ!

と思いつつ、ハイドラのチェックポイントも取りたかったので少しR439から脱線してしまいました。w
とは言え、すぐそこだったので直ぐに着きました・・・(;´∀`)

そのダムとは・・・

早明浦ダムでした!

重力式コンクリートダムの存在感は力強い↓


このダムの銘板↓


ダム横の高台から↓


高台からの風景↓


すべてが迫力ありますね!

あ、脱線しました。w
その後は再びR439に戻り走っていくと、高知自動車道の大豊ICがあったと思うとすぐにR32に突き当たりました。
僕のナビは当たり前ですがwそのままずっとR32で阿讃サーキットへ行ってました。
が、そのルートで行くと早く目的地へ着いてしまうので、どうにか時間を稼げないかなぁと思い付いたのが・・・


あ、そうだ!R439の方へ行ってみよう!(*'ω'*)

R32に出たと思うと10km位走った後再びR439の方へ右折。
と、いきなり道のクオリティが上がったかな?と思いつつ突き進みました。

すると、さらにクオリティが高くなりいよいよ酷道の始まりです!(*'▽')

ところどころ?分かれ道もあり、これ私道?町道?それとも酷道?wと思いながらナビで確認しながら酷道へ~(*‘∀‘)

最初の分岐↓


こっちが国道?↓


再び分岐↓


こっちかな?↓


ちゃんと新しくて、立派なおにぎりが有るじゃないですか!↓


R32からR439を20kmほど酷い道を走り・・・
休憩地点に決めたのがここです。

高知県→徳島県の県境にもなる京柱峠です↓


歴史とロマンの峠道↓


標高約1130mの県境↓



県境からR438に突き当たるまでおよそ40km。
ひたすら酷道です!(^^)!

R438に突き当たる場所はあの有名な剣山の近くじゃないですか!

R438に入ってもR439よりはクオリティ下がりますがまだまだ、酷道の部類ですね!

途中は滝がいくつもあり癒されました(*^-^*)

R438道中あった滝↓


しかし、R438からR192へ下山するまでにさらに40kmの酷道が待っていましたよ~(*‘∀‘)


因みにナビの到着予想時間は始めR32経由で8:20でした。
しかし、R439へ迂回して抜けたら結局阿讃サーキットに着いたのが11:20でした。

かなり時間稼げました!

R192に出てからは一般的な国道でした。(*´Д`)
しかしその道中は暑かった~(';')

R192に出てから阿讃サーキットまでは約38kmの道のり。

阿讃サーキット直前のあの道www
やばいレベルですね!w

阿讃サーキットで撮った写真を一枚↓



ここは一周1km程ですがかなりアップダウンがあるサーキットですね~!(^^)!
楽しそう!


て、ことで前編はこの辺で~

後編はまた明日。

では、また宜しくです~(^O^)/
Posted at 2013/07/09 21:33:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月08日 イイね!

山口~四国旅(酷道旅?)一日目

山口~四国旅(酷道旅?)一日目またまた、久しぶりのブログ更新になりました!(*^-^*)

今回は7月6,7,8日と四国へ旅に出ました。
ほとんどdriveの旅でしたが・・・

初日は山口を昼頃に出発しました。

始めは、志和ICまで下道で行く予定でしたが、国道2号線の流れの悪さに我慢できず宮島スマートICから高速乗っちゃいました。(直ぐ、イライラしちゃう方なのでww)

当然宮島スマートICから乗ったのでまずは宮島SAで一休憩(*'▽')
そして、宮島SAから尾道ICまでノンストップで行き、一旦下道。
国道184号、2号線尾道バイパスを走り西瀬戸尾道ICからしまなみ海道へ~

次に休憩しに寄ったのは、来島海峡SA!
ここでは恒例?のじゃこ天を美味しく頂きました。

また、来島海峡大橋を一望できる展望台もあり景色が良かったです!

来島海峡大橋↓




そこから終点の今治ICまで行き下道へ、初日の主な目的地である、南道後温泉 ていれぎの湯まで。(^^♪

道中の国道317号線はそこそこのワイディングで良い道でした!
地元の人は慣れてて早い!?( ゚Д゚)

途中ナビに案内された抜け道?(県道40号線)で~

南道後温泉 ていれぎの湯↓


南道後温泉 ていれぎの湯の入浴料は600円で程よい価格ですね!

サイト↓
http://www.teiregi.jp/

晩飯は、温泉の食堂にてざるうどんと揚げたこ焼きを頂きました。
価格も安く美味しかったです。

その後の目的地は特に決めていなかったので少しスマホ(GoogleMAP)で調べてテキトウに決めた場所が、道の駅 633美の里でしたww
始め633美の里ってなんて読むの?って思っていましたが調べて分かりました。
「むささびのさと」と読むみたいです。
こう言うのなんか珍しいですね?!

633美の里まで主に走った国道はR33、R439、R194でした。

国道33号線の三坂峠は楽しかったです。w
時間帯もあり対向車も居なかったので・・・(*'ω'*)

その後はずっと川沿いの同じような雰囲気の道をひたすら走り・・・
R439へ抜け高規格な道&長いトンネル(新大峠トンネル?)の方を走りなんか旧道(大峠トンネル?)があるなぁと思い旧道の方へ少し折り返しましたがショッパナから激狭+真っ暗=不気味なので直ぐバックで引き返しました。(;^ω^)(・_・;)
直ぐにR439へ戻りしばらく走るとR194へ突き当りました。
R194を少し走ると道の駅 633美の里へ到着しました。
ここのあたりは七夕には派手に笹飾りを飾るのかなぁっと思い見慣れない感じでした!

道の駅 633美の里↓




とりあえず、ここで一泊!(車中泊)


とまぁ、初日はこんな感じでした。

今日は疲れたのでこの辺にします!w

この後の事はまた後日!(;´∀`)
Posted at 2013/07/08 21:38:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「いただきます♪(*^^*)」
何シテル?   08/03 11:06
hasikenFL5です(^o^)/ 通勤&ロングドライブ用のヤリスハイブリッド(MXPH14)をメインで乗っています!(o^^o) また、サーキット&オフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8 910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

知ってると得するエンジンオイルの知識3選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 21:06:12

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド ヤリス2号 (トヨタ ヤリスハイブリッド)
通勤車カローラツーリングハイブリッドの後継となるヤリスハイブリッドです♪ グレードは当初 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックe:HEVを試しに見に行って試乗した次の日に勢いでタイプRを契約してしまいました ...
トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
ハリアーハイブリッドの後継のクラウンになります!! 2023年1月15日成約(ネッツト ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリオ バンディット HYBRID MV (スズキ ソリオハイブリッド)
プリウスからソリオ バンディット HYBRID MVに乗り換えました♪(セカンドカーのサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation